暗記メーカー
ログイン
2級 色の表示
  • 色彩

  • 問題数 66 • 2/21/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    色相、明度、彩度の3つの属性の段階を記号と色票で表す表色系をなんという

    マンセル表色系

  • 2

    マンセル表色系は3つの属性を記号と色票で表す表色系です 3つ答えて

    色相, 明度, 彩度

  • 3

    マンセルの原型を作ったマンセルの 国籍と職業2つ

    アメリカ, 画家, 美術教育家

  • 4

    マンセルがマンセル表色系を作ったのは、色を○○的に整理するため

    系統

  • 5

    マンセル表色系が色と3属性にバラつきがあったため、○○が実験を行いバラつきを修正した。 ○○2つ答えて

    アメリカ光学会, OSA

  • 6

    OSAが直したマンセル表色系をなんと呼ぶ?

    修正マンセル表色系

  • 7

    マンセル表色系で色相を何という?英語で

    Hue

  • 8

    マンセル表色系で明度をなんという?英語で

    Value

  • 9

    マンセル表色系で彩度をなんという 英語で

    Chroma

  • 10

    マンセル表色系の原色を全て答えて

    Y, G, B, P, R

  • 11

    マンセルの中間色相全部

    YR, GY, BG, PB, RP

  • 12

    マンセルは原色と中間色合わせて何色?

    10

  • 13

    マンセル表色系はぜーんぶで何色

    100

  • 14

    マンセル表色に5と10の数字をつけてわけると全部で何色相?

    20

  • 15

    マンセル表色系で5のついた色相は色相記号で表される○○となります

    代表色相

  • 16

    マンセル表色系の色相環はどっちに数字が大きくなる?

    時計まわり

  • 17

    マンセル表色系において0はある?

    ない

  • 18

    マンセル表色系においての0Yはなに?

    10YR

  • 19

    9R10Rはどんな色?

    黄みの赤

  • 20

    1R.2Rはどんな赤

    紫みの赤

  • 21

    10Yはどんな色?

    緑みの黄色

  • 22

    5BGはPCCSではどれ?

    14BG

  • 23

    10RはPCCSではどれ?

    4rO

  • 24

    5YはPCCSではなに?

    8Y

  • 25

    10RPはPCCSではなに?

    1pR

  • 26

    マンセル表色系の明度は何を基準としていますか?

    グレイスケール

  • 27

    マンセル表色の理想的な白の明度の数値は?

    10

  • 28

    マンセル表色系の理想的な黒の明度の数値は?

    0

  • 29

    明度の段階は4.5や7.5などの少数点で表す

  • 30

    マンセル表色系の表色で最も明るい明度は?

    9.5

  • 31

    マンセル表色系の表色で最も暗い明度は?

    1

  • 32

    有彩色の明度もグレイスケールで明るさを比較できる

  • 33

    chromaは小数点で表すことができない

    ×

  • 34

    マンセル表色のchroma0は?

    無彩色

  • 35

    5Rの最高彩度数は?

    14

  • 36

    5BGの最高彩度数は?

    8

  • 37

    5YRの最高彩度数は?

    14

  • 38

    5Yの最高彩度数は?

    14

  • 39

    5GYの最高彩度数は?

    10

  • 40

    5Gの高彩度数は?

    10

  • 41

    5Bの最高彩度数は?

    8

  • 42

    5PBの最高彩度数は?

    10

  • 43

    5Pの最高彩度数は?

    10

  • 44

    5RPの最高彩度数は?

    12

  • 45

    マンセル表色系の3属性による有彩色の組み合わせを、それぞれの属性の英語の頭文字を組み合わせて ○○/○という

    HVC

  • 46

    HV/Cは○○あるいは○○と呼ばれます

    マンセル値, マンセル記号

  • 47

    無彩色の場合色相がないので中性、中立を表す○○の頭文字であるNをつける

    Neutral

  • 48

    これは?

    カラーツリー

  • 49

    これは?

    色立体

  • 50

    マンセルの色立体は色相環の順序に従って各色相の○○を○○の中心軸の周りに集めたものとなっています。

    等色相面, 無彩色

  • 51

    マンセルの色立体は各色相の等色相面によって形が違うのは何が異なるから?

    最高彩度

  • 52

    色立体の構造について ○色を頂点に、○色を最下部に位置する○○の明度段階を○○とし、その明度段階を○○0として各○○までの彩度段階が色相ごとに外に向かって○○に伸びています。

    白, 黒, 無彩色, 中心軸, 彩度, 純色, 放射線

  • 53

    色立体を中心軸に対して垂直に交わるように水平に横に切断すると何が現れる?

    等明度面

  • 54

    等明度面の明度は?

    等しい

  • 55

    これは?

    等明度面

  • 56

    マンセル表色系に従ってつくられた代表的な色票集が2つあります 英語と日本語で

    Munsell Book of Color, JIS標準色票

  • 57

    Munsell Book of Color は色相ごとに表示されていますが、いずれも○色相になっています

    40

  • 58

    JIS標準色票の 明度はA間隔 彩度はB間隔 ですが、低彩度はA間隔

    1, 2

  • 59

    Munsell Book of Colorの色数は約○色

    1600

  • 60

    JIS標準色票の色数は?

    2163

  • 61

    JIS標準色票は?

    光沢版のみ

  • 62

    Munsell Book Colorは?

    光沢版と無光沢版

  • 63

    カラーチップを取り寄せられるのは?

    光沢版

  • 64

    表色系に2つある

    顕色系, 混色系

  • 65

    顕色系の別名は?

    カラーオーダーシステム

  • 66

    顕色系は

    等しく感じられる間隔となるように区分した表色系