暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
2級 色彩調和
  • 色彩

  • 問題数 63 • 2/29/2024

    問題一覧

  • 1

    調和する配色について考え、論じることをなんという?

    色彩調和論

  • 2

    色彩調和論で四つの原理をまとめ、人間が美しさを感じる配色調和のタイプは、この4つの原理に集約されると唱えたのは誰?国籍は?

    ジャッド, アメリカ

  • 3

    美しい配色は、たくさんの色を使うことによって、できるのではなく、ごく限られた色の使用によって達成できると唱えたのは誰?

    ルード

  • 4

    ジャッドの掲げた4つの原理は? ◯◯の原理 ◯◯の原理 ◯◯の原理 ◯◯の原理

    秩序, なじみ, 類似性, 明瞭性

  • 5

    これは? 色相環のように規則的に配置された色群の中から、規則的に選択した色どうしは調和する

    秩序の原理

  • 6

    これは? 木の葉の光が当たっている部分と陰の部分の濃淡のように、日常で見慣れた色の配列は調和する

    なじみの原理

  • 7

    これは? 同系色相、同系トーンなど共通性をもつ色同士は調和する

    類似性の原理

  • 8

    これは? 明快かコントラストをもつ色の組み合わせは調和する

    明瞭性の原理

  • 9

    ジャッド説とルード説の欧米でオーソドックスな説は?

    ルード

  • 10

    ルードは色彩の調和を自然の中の色の見え方と結びつけ 「Aのもとでの色の見え方には一定の法則があり、同じ色でも光が当たっているところはBみがかって見え、陰の部分はCみがかって見える」と指摘した

    自然光, 黄, 青

  • 11

    自然光の当たった部分が黄みがかってみえ、陰の部分は青みがかってみえることをなんという?

    色相の自然連鎖

  • 12

    色相の自然連鎖の原理に沿った配色をなんという?2つ

    ナチュラルハーモニー, ナチュラル配色

  • 13

    ナチュラルハーモニーの色の範囲は?

    隣接、類似

  • 14

    ナチュラルハーモニーとコンプレックスハーモニーは同一色相配色でつくれる

    ×

  • 15

    ナチュラルハーモニーとコンプレックスハーモニーは無彩色を使える

    ×

  • 16

    8Yに近い色相の明度を低くくし、20Vに近い色相明度を高くする配色をなんという 配色抜いて

    コンプレックスハーモニー

  • 17

    コンプレックスハーモニーは別名なんと呼ばれる?

    不調和の調和

  • 18

    自然の風景には1つの色やトーンで全体がまとまって見えることがある。これをなんという?

    ドミナント効果

  • 19

    ドミナントの意味を2つ

    支配的な, 優勢な

  • 20

    ドミナント効果は 1つのAやBで全体を支配することで共通の要素をもたせC感やD感を与える考え方の1つです

    色相, トーン, 統一, なじみ

  • 21

    これは?

    色相のドミナント

  • 22

    これは?

    トーンのドミナント

  • 23

    色相のドミナントを配色で表現したのをなんという

    ドミナントカラー配色

  • 24

    ドミナントカラー配色は◯色以上の配色において色がまとまりがつかないときなどに統一感を与えることができる

    3

  • 25

    ドミナントカラー配色の色相差は?

    0

  • 26

    ドミナントカラーは同一色相ですが、色相に統一感やなじみ感があれば1〜◯まではOK

    3

  • 27

    トーンのドミナントを配色で表現したのは?

    ドミナントトーン配色

  • 28

    ドミナントトーン配色はAのイメージが前面に打ち出され、各AがもっているB効果としてのイメージはCが変化しても共通しているので、D表現に有効な配色です

    トーン, 感情, 色相, イメージ

  • 29

    ドミナントトーン配色の色相は?

    自由

  • 30

    同系色相で明度差が明確に感じられる配色は?

    トーンオントーン配色

  • 31

    同じ色調で全体をまとめた配色をなんという?

    トーンイントーン配色

  • 32

    中明度、中・低彩度の中間色による配色をなんという

    トーナル配色

  • 33

    トーナル配色は中間色のトーンがもつA、Bといったイメージが打ち出されCイメージが強い配色になります

    穏やか, 控えめ, 落ち着いた

  • 34

    色相もトーンもかなり近似した一見すると単色に見える配色をなんという

    カマイユ配色

  • 35

    カマイユ配色より少しだけ変化がある配色をなんという

    フォカマイユ配色

  • 36

    カマイユはフランス語で?

    単色画法

  • 37

    フォはフランス語で?2つ

    まがいもの, 偽りの

  • 38

    コントラスト感のある明快な2色配色をなんという 配色つけて

    ビコロール配色

  • 39

    色相やトーンに明快なコントラストのある3色配色のことをなんという

    トリコロール配色

  • 40

    コントラスト感を明瞭にするにはなにが適している?

    高彩度

  • 41

    高彩度の組み合わせに何を入れるとより明瞭になる?2色

    白, 黒

  • 42

    トリコロールで白と黒を真ん中におくとどんな効果がある?

    セパレーション

  • 43

    色相環で補色の位置にある2色を使った配色は?2つ

    ダイアード, 2色配色

  • 44

    補色関係にある片側の色相の両隣を用いた3色配色をなんという2つ

    スプリットコンプリメンタリー, 分裂補色配色

  • 45

    色相環を三等分し正三角形になるように選んだ三色相よに配色を?

    トライアド, 3色配色

  • 46

    色相環を四等分し正方形になるように選んだ配色は?

    テトラード, 4色配色

  • 47

    本来は色相環を5等分して正五角形になるように選んだ5色配色は?

    ペンタード, 5色配色

  • 48

    本来は色相環を6等分し、正6角形になる配色は?

    ヘクサード, 6色配色

  • 49

    これは?配色は抜いて

    ドミナントカラー

  • 50

    これは?配色は抜いて

    ドミナントトーン

  • 51

    これは?配色は抜いて

    トーンオントーン

  • 52

    これは?配色は抜いて

    トーンイントーン

  • 53

    これは?配色は抜いて

    トーナル

  • 54

    これは?配色は抜いて

    カマイユ

  • 55

    これは?配色は抜いて

    フォカマイユ

  • 56

    これは?配色は抜いて

    ビコロール

  • 57

    これは?配色は抜いて

    トリコロール

  • 58

    これは?配色は抜いて

    ダイアード

  • 59

    これは?配色は抜いて

    スプリットコンプリメンタリー, 分裂補色

  • 60

    これは?配色は抜いて

    トライアド

  • 61

    これは?配色は抜いて

    テトラード

  • 62

    これは?配色は抜いて

    ヘクサード

  • 63

    これは?配色は抜いて

    ペンタード