問題一覧
1
白熱電球の部屋に入りたては赤黄色っぽく見えるが、時間につれて慣れてきて白に見えることをなんという
色順応
2
日中白く見えた壁が夕焼けで全て赤く染まっているのに白壁は白壁として感じるように、周囲の照明や色が変化しても対象を同じ色と感じることを?2つ答えて
色の恒常性, 色彩異常
3
照明光の明るさを示すのは?
照度
4
光色の色味を数値にしたのは?
色温度
5
照明により、物体の色の見え方に影響を与える光源の特性をなんという?
演色性
6
照度の単位は?英語とカタカナで
lx, ルクス
7
照度は同じ光源でも○○が離れれば照度は減少する
距離
8
雨の屋外の照度はlx抜いてね
1000
9
曇天の照度は?lxつけない
10000
10
晴天の照度は?lx抜いてね
100000
11
夜間の道路灯で照らされてる道路の照度は?lx抜いて
10
12
夜間で外灯に照らされてる屋外の照度は?lx抜き
1
13
満月の灯りの照度は?lx抜いてね
0.1
14
手元灯の照度は?lx抜いてね
100
15
照明光の色みをなんという?
光色
16
光色は何を見れば知ることができる?
分光分布
17
朝日と夕日の光は○nm以上の長波長の光を含んでいる
600
18
白熱電球は○nm以上光を含んでいる
560
19
物体に熱を加えると、温度上昇に従って何が変わる?
色
20
物体の温度と、それから発せられる光の色を色表示と結びつけたものをなんという
色温度
21
色温度の単位を英語とカタカナで
K, ケルビン
22
色温度は高くなるほど光色は?
青白く
23
色温度は低くくなるほど光色は?
赤みを帯びる
24
晴天の青空のKは?単位省く
12000
25
曇天の空のKは?単位省く
7000
26
日中の北窓光のKは?単位省く
6500
27
地上から見た天頂の太陽のKは?単位省く
5250
28
地上から見た天頂の満月のKは?単位省く
4125
29
地上からみた地平線の太陽のKは?単位省く
1850
30
蛍光ランプ昼光色のKは?単位省く
6500
31
蛍光ランプ昼白色のKは?単位省く
5000
32
蛍光ランプの白色のKは?単位省く
4000
33
蛍光ランプの電球色のKは?単位省く
3000
34
白熱電球のKは?単位省く
2800
35
室内の雰囲気は光源の何によって変化する?
色温度
36
色温度が低いと室内の雰囲気は
あたたかく、落ち着く
37
色温度が高いと室内の雰囲気は
クールでさわやか
38
色温度が高く、光色が白くなっていく場合、快適な照明環境を作るために 何を高くする必要がある?
照度
39
色温度が低く、暖かい感じにする光色の場合、照度は?
低くする
40
オフィスなどの活動的で仕事をしやすい雰囲気にしたい時は?
白〜青白い光色で明るい照明
41
レストランなどの食事を楽しむための照明は?
白熱電球のような暖かい光色で明るさを抑えた照度
42
光で照明された物体の色の見え方は?
演色
43
物体の色の見え方に影響を与える照明光の特性をなんという
演色性
44
光で照明された物体の色の見え方は?
演色
45
物体の色の見え方に影響を与える照明光の特性は?
演色性
46
演色性の評価を数値化したものをなんという?
演色評価数
47
演色評価数の単位は?カタカナで
アールエー
48
演色評価数の最高得点は?
100
49
演色評価数で一般的には何点を取ると演出性なよいとされていますか?
80
50
同じ照度であっても演色性が低い光よりも演色性の高い光で照らすほうが?
明るく見える
51
光源→熱放射発光→2つあるよ
白熱電球, ハロゲン電球
52
光源→ルミネセンス→放電→高圧→3つあるよ
水銀ランプ, メタルハライドランプ, 高圧ナトリウムランプ
53
光源→ルミネセンス→放電→低圧→2つあるよ
低圧ナトリウムランプ, 蛍光ランプ
54
光源→ルミネセンス→エレクトロルミネセンス→1つ
LED
55
光源→ルミネセンス→フォトルミネセンス→2つあるよ
蛍光ランプ, 白色LED
56
白熱電球の特徴について 色温度は○K
2800
57
白熱電球は?
温かみのある黄色から赤みの光色
58
演色評価数の基準光として使われる物とほぼ同じ分光分布で光を放つ演出性が高い光源は?
白熱電球
59
白熱電球は光の量を
自由に変更可
60
これは、白熱電球のガラス球の内面に光の○○性に優れた○○塗料を塗ったランプである
拡散, 白色
61
白熱電球は白色塗料を塗っており○○でポピュラーな電球です
眩しさは少なくソフトな光
62
白熱電球のガラス球が透明なランプをなんという?
クリアランプ
63
クリアランプは、きらきらとした○○的な照明光を、得ることができ○○照明に適しています
装飾, インテリア
64
これは?
ハロゲン電球
65
これは?
ハロゲン電球
66
色温度が白熱電球よりも高い物もあり、ランプが小型で明るく、高演色なので、高級感のある光として宝石店、食品店などの照明や看板、サインに用いられる照明は?
ハロゲン電球
67
ハロゲン電球は白熱電球より?
明るく長寿命
68
ハロゲン電球は
最後まで明るく使える
69
ハロゲン電球は効率よく可視光が出せるように○○を、出さない加工が施されている。
赤外線
70
ハロゲン電球は白熱電球に比べて
長波長側の光の放射が抑えられてる
71
白熱電球電球は
宝石店、衣料品、食品店、商業施設
72
蛍光ランプは白熱ランプに比べると ○○がよく、○○が長く、○○も小さいので○○性に優れている
効率, 寿命, 消費電力, 経済
73
蛍光ランプを演色性で3つにわかれる なに?
普通形, 高演色形, 3波長域発光形
74
蛍光ランプの普通形は他2つと比べると演色性は?
劣る
75
蛍光ランプの普通形は他2つと比べると価格は
安い
76
蛍光ランプの高演色形は演色性は
高い
77
高演色形がよく使われる場所は?
博物館 美術館
78
蛍光灯の高演色形の演色評価数が90以上のものは何に使われる?
色評価用
79
3波長域発光形はRGBの3つの波長域内の光の一部特に○○細胞の感度がよい波長付近の光を強く発光させることで、効率よく発光し○○も向上させている
錐体, 演色性
80
3波長域発光形ら○○と○○を両立する光源です
省エネ, 演色性
81
3波長域発光形がよく使われている場所は?
住宅照明 オフィス
82
これは?スペース入れずに
蛍光ランプ普通形
83
これは?スペース入れずに
蛍光ランプ高演色形
84
これは?スペース入れずに
蛍光ランプ3波長域発光形
85
蛍光ランプ 昼光色について 特徴 やや○○みがかった光色 ○さが際立つ照明
青, 白
86
蛍光ランプ 昼白色について 特徴 Aな色に近く、ナチュラルな光色 物の色がAな感じで美しく見える
自然
87
蛍光ランプ 白色について 特徴 ややA色を帯びた光色 照明の雰囲気は柔らかな感じ
黄
88
蛍光ランプ 電球色について 特徴 Aに近いあたたかみのある光色 くつろいだ雰囲気の照明
白熱電球
89
この特徴は 明るくて経済的な高効率で演色性がよく大光量を得られることから、スタジアムや体育館などのスポーツ施設で使われているのは?
メタルハライドランプ
90
メタルハライドランプのは?
高効率で演色性がよい
91
メタルハライドランプは?
大光量を得られる
92
メタルハライドランプは?
光色もさまざまな色温度あり
93
メタルハライドランプ(普通のやつ)が使われている場所は?
スタジアム 体育館
94
メタルハライドランプ(高演色タイプ)が使われている場所は?
デパート スーパー
95
これは? 白熱電球の3倍の発光効率で寿命がながく経済的によいランプだが、メタルハライドランプの方が演色率が優れていたりして量範囲は限られ、公園、工場などで使われている
水銀ランプ
96
水銀ランプの発光効率は白熱電球の○倍
3
97
水銀ランプは白熱電球より寿命が?
長い
98
水銀ランプがメタルハライドランプに劣る点は?
演色性
99
水銀ランプは2つの照明が開発され、利用範囲が狭まった。なに?
HIDランプ, メタルハライドランプ
100
水銀ランプの利用場所は?
公園 道路 工場、倉庫照明