問題一覧
1
現対象の物理的性質と見た目に感じられる心理的性質が際立ってずれる現象をなんという?
錯視
2
物差しで測った長さや大きさ、色を測る機器で測った色の数値を?
物理的性質
3
感覚的な印象として、長さや大きさ、感じられる明るさや色みを?
心理的性質
4
これは?
ハーマングリッド
5
白い十字路にぼんやりとした黒い影が観察されることを?
ハーマングリッド
6
これは?
マッハバンド
7
グラデーションで明るさがスムーズに変化している面と、明るさが変わらない面とが接していると、帯がみえる現象を?
マッハバンド
8
マッハバンドは何の一種?
縁辺対比
9
マッハバンドのような現象は、明るさの対比の最も基本的な仕組みで生理学的には網膜で生じる○○で説明できます
側抑制
10
これは?
リープマン効果
11
異なる有彩色で明度差が殆どない色が隣接し、境界線が曖昧になり、ちらついたり図と地の関係が不安定になるといった現象をなんという?
リープマン効果
12
これは?
エーレンシュタイン効果
13
エーレンシュタイン効果で 格子の十字路の部分が抜けて、その抜けた部分が白背景の場合には?
一層明るい
14
エーレンシュタイン効果で 格子の十字路の部分が抜けて、その抜けた部分が黒背景の場合には?
一層暗い
15
エーレンシュタイン効果抜けた部分が比較的小さい場合は抜けた部分が明瞭なある形になる、なに?
円形
16
エーレンシュタイン効果で抜けた部分を円の輪郭を実線で囲むとこの明るさや暗さの錯覚は?
消失する
17
格子の十字路が抜けて、その抜けた部分が比較的小さい場合、円にみえてくる現象をなんという?
エーレンシュタイン効果
18
これは?
ネオンカラー効果
19
格子の抜けた十字路を色線で繋ぐと、その色が線からにじみ出て広がるように見えることをなんという
ネオンカラー効果
20
これは?
透明視
21
これは?
マッカロー効果
22
これは 3の縦線が何色?
赤
23
これは 3の横線が何色?
緑
24
3を90度に回転させると、赤と緑の見え方が?
逆に見える
25
マッカロー効果は補色残像によるものである
×
26
色から直接的に受ける雰囲気への好みのことを一般的になんという?
色嗜好
27
色嗜好の好きな色をなんという?
嗜好色
28
イギリスで1941年に選ばれた嗜好色の順は?
青赤緑菫橙黄
29
嗜好色を日本で1994年に調査した際選ばれたのは、A色の他にもBな色やC色、D、EにF、Gといった色相が好まれる
青, 鮮やか, 明るい, 黒, 白, 赤, 緑
30
日本人が嗜好するトーンは?
v, lt
31
日本人が好まれにくい色はAやB、Cなどの色味が乏しい色、濁った色、暗い色
オリーブ, 茶色, グレイ
32
側抑制は目のどの部分で生じる?
網膜
33
比較的世界中で好まれる色は?
青
34
リープマン効果を和らげるには何をするのが有効か
セパレーション