暗記メーカー
ログイン
選択問題
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 53 • 10/31/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ホルモンを分泌する内分泌器官はどれか

    視床下部, 甲状腺, 下垂体, 膵臓

  • 2

    ランゲルハンス島に存在する細胞はどれか

    α細胞, β細胞

  • 3

    健康人の尿に含まれているものはどれか

    尿酸, 尿素

  • 4

    眼球の前眼部に存在するものはどれか

    角膜, 虹彩, 水晶体

  • 5

    女性ホルモンはどれか

    エストロゲン, プロラクチン, プロゲステロン

  • 6

    唾液に含まれる酵素はどれか

    アミラーゼ

  • 7

    ホルモンの分泌異常によっておこる疾患はどれか

    尿崩症, パセドウ病, 小人症, クッシング症候群

  • 8

    人体の後面(背面)に存在する筋はどれか

    広背筋, 大殿筋, 増帽筋

  • 9

    蠕動運動が行われる消化器はどれか

    食道, 胃, 小腸, 大腸

  • 10

    胃から分泌される成分は次のうちどれか

    塩酸, ペプシン, 胃粘膜

  • 11

    膵臓から分泌される糖質消化酵素はどれか

    アミラーゼ

  • 12

    大腸に属するのはどれか

    盲腸, S字結腸, 直腸

  • 13

    リンパ球はどれか

    Bリンパ球, Tリンパ球

  • 14

    唾液腺はどれか

    耳下腺, 舌下腺, 顎下腺

  • 15

    脳幹を構成する部位はどれか

    中脳, 橋, 延髄

  • 16

    ホルモンはどれか

    ADH, PRL

  • 17

    胆汁が通過する部位はどれか

    肝管, 総胆管, 大十二指腸乳頭

  • 18

    心臓の刺激伝導路はどれか

    プルキンエ繊維, ヒス束

  • 19

    ビタミンB群はどれか

    チアミン, リボフラビン, ピリドキシン

  • 20

    膵液に含まれる消化酵素はどれか

    トリプシン, アミラーゼ

  • 21

    肝機能検査はどれか

    BSP, ビリルビン値

  • 22

    肝臓について正しいものはどれか

    胆汁をつくる, ブドウ糖をグリコーゲンに変えて貯蔵する, アミノ酸から血漿タンパクをつくる

  • 23

    正しいものはどれか

    左肺は上葉と下葉の2葉からなる, 横隔膜と肋間筋により呼吸が行われる

  • 24

    正しいものはどれか

    胃液は強酸性で、細菌を殺す役目も果たしている, 小腸で吸収した栄養分のうち、血中に移行したものは門脈を通り肝臓へ運ばれる, 便の色は胆汁中のビリルビンに由来する

  • 25

    性ホルモンはどれか

    テストステロン, プロゲステロン, エストロゲン

  • 26

    頭蓋骨を構成するものはどれか

    前頭骨, 側頭骨, 頭頂骨, 蝶形骨

  • 27

    皮膚疾患はどれか

    疥癬, 白癬, 乾癬, 癤

  • 28

    関節の種類はどれか

    蝶番関節, 車軸関節, 鞍関節, 球関節

  • 29

    必須アミノ酸はどれか

    ロイシン, メチオニン, トリプトファン

  • 30

    尿細管において再吸収されるのはどれか

    アミノ酸, ブドウ糖, 水, ナトリウムイオン

  • 31

    肝障害を調べる検査はどれか

    ALP, LDH

  • 32

    血漿タンパクはどれか

    フィブリノーゲン, アルブミン, グロブリン

  • 33

    ヒトに存在する細胞内小器官はどれか

    ミトコンドリア, 液胞, リボゾーム

  • 34

    膵液に含まれる消化酵素はどれか

    アミラーゼ, トリプシン

  • 35

    細胞内でタンパク質の合成に関わる小器官はどれか

    リボゾーム, 小胞体

  • 36

    副鼻腔はどれか

    上顎洞, 前頭骨洞, 蝶形骨洞, 篩骨洞

  • 37

    細胞小器官はどれか

    ミトコンドリア, 小胞体

  • 38

    循環器疾患はどれか

    狭心症, 高血圧症, 心筋梗塞

  • 39

    表情筋はどれか

    眼輪筋, 口輪筋, 頬筋

  • 40

    心電図の波形はどれか

    Q波, R波, S波, T波

  • 41

    脈拍の測定できる動脈はどれか

    橈骨動脈, 総頸動脈, 大腿動脈

  • 42

    消化酵素を産出分泌する臓器はどれか

    胃, 膵臓, 小腸

  • 43

    腸液に含まれる主な糖質分解酵素はどれか

    マルターゼ

  • 44

    炎症のある時に上昇する検査項目はどれか

    赤沈値, WBC

  • 45

    炎症のある時に上昇する検査項目はどれか

    ESR, WBC

  • 46

    生理機能検査はどれか

    心電図, 心音図, サーモグラフィ

  • 47

    腎臓の主な機能は次のうちどれか

    老廃物の除去

  • 48

    腎臓病によく見られる症状はどれか

    タンパク尿, むくみ(浮腫), 乏尿

  • 49

    甲状腺の疾患はどれか

    橋本病, バセドウ病

  • 50

    感染症はどれか

    急性中耳炎, 感冒(かぜ), 麦粒腫

  • 51

    悪性腫瘍はどれか

    白血病, 多発性骨髄腫

  • 52

    ホルモンはどれか

    トリヨードチロシン(トリヨードサイロニン)

  • 53

    放射線を使用しない検査はどれか

    スパイログラフィー, MRI