問題一覧
1
キュブラーロスの死への五段階 5
受容の段階
2
単球が血管外に出たものを( )という
マクロファージ
3
γ-グロブリン 胎盤を通過するもの
IgG
4
適切な組み合わせはどれか
急性灰白髄炎ーポリオウイルス
5
血液による感染を起こすか 破傷風
〇
6
結核
細菌
7
狂犬病
ウイルス
8
周産期は( )から( )まで
妊娠第28週, 出生後7日
9
STDを5つ答えなさい
梅毒, 淋病, AIDS, トリコモナス症, カンジダ症
10
リンパ球には、大別して胸腺において分化する( 1 )と、骨髄において分化する( 2 )がある
Tリンパ球, Bリンパ球
11
日本脳炎
ウイルス
12
胎芽とは、妊娠( )週未満をいう
10
13
ジフテリア
細菌
14
ポリオ
ウイルス
15
キュブラーロスの死への五段階 4
抑うつの段階
16
( )は、新生児や老人、癌の末期患者に起きやすい
日和見感染
17
乳幼児の栄養状態を知る目安に( )指数が用いられる
カウプ
18
AIDS
ウイルス
19
水痘、帯状疱疹
水泡
20
垂直感染(母子感染)を起こすか 梅毒
〇
21
血液による感染を起こすか A型肝炎
✕
22
感染症とは、( 1 )が生体内に( 2 )し、( 3 )し、( 4 )し、何らかの病原性を発揮する状態
病原微生物, 侵入, 定着, 増殖
23
A型肝炎は糞便を介して( 1 )に感染し、B型肝炎C型肝炎は( 2 )を介して感染する
経口的, 血液
24
呼吸器感染症の主な感染経路を2つ答えなさい
飛沫感染, 空気感染
25
アニサキス症
寄生虫
26
麻疹
ウイルス
27
DPTワクチンは何と何と何の混合ワクチンか
ジフテリア, 百日咳, 破傷風
28
垂直感染(母子感染)を起こすか 結核
✕
29
正しい組み合わせを選びなさい
ツツガムシ病ーリケッチア, 梅毒ー細菌
30
マラリア
原虫
31
生体防御または免疫に関係する臓器を選びなさい
胸腺, 脾臓, リンパ節
32
風疹
ウイルス
33
血液による感染を起こすか 淋病
✕
34
γ-グロブリン 抗菌作用を示すもの
IgM
35
子宮復古に影響を与えるホルモンは何か
オキシトシン
36
尿路感染症の原因菌を2つ答えなさい
大腸菌, ブドウ球菌
37
成長と発達 首が座る
3ヶ月
38
カンジダ症
真菌
39
日差が1℃以上の発熱をする型
弛張熱
40
ワクチンで予防可能な感染症を選びなさい
風疹, ジフテリア
41
死の3徴候を答えなさい
心停止, 呼吸停止, 脳の機能停止
42
成長と発達 1人歩き
12ヶ月
43
( )反射は、正常新生児で出現する
原始
44
キュブラーロスの死への五段階 2
怒りの段階
45
頭蓋骨にある大泉門は、生後( )で閉鎖する
1年6ヶ月
46
院内感染の原因菌を5つ答えなさい
MRSA, VRE, 結核菌, ブドウ球菌, 大腸菌
47
MRワクチンとは何と何の混合ワクチンか
麻疹, 風疹
48
炎症反応の5徴候を答えなさい
疼痛, 発赤, 発熱, 腫脹, 機能障害
49
トリコモナス症
原虫
50
猩紅熱
細菌
51
子宮頸癌
ウイルス
52
手足口病
ウイルス
53
猩紅熱、川崎病
イチゴ舌
54
潜伏期間に示す症状を何というか
前駆症状
55
麻疹
コップリック班
56
骨粗鬆症は、閉経後の女性に多く( )の減少が関与している
エストロゲン
57
膀胱炎
細菌
58
水痘、帯状疱疹
ウイルス
59
出生時体重( )g未満の乳児を低出生体重児という
2500
60
小児期は、一生のうちで最も感染症にかかりやすく、特に( )にかかりやすい
感冒
61
破傷風
細菌
62
生活習慣病はどれか
痛風
63
γ-グロブリンは( )細胞が作る
B
64
乳児は生後( )までをいう
1年
65
マイコプラズマ
細菌
66
成長と発達 1人で座る
7ヶ月
67
キュブラーロスの死への五段階 1
否認と隔離の段階
68
AIDSの原因は( )である
ヒト免疫不全ウイルス
69
血液による感染を起こすか 狂犬病
✕
70
健康とは、( 1 )的、( 2 )的、( 3 )的に完全で良好な状態にあること
身体, 精神, 社会
71
日差が1℃以内の発熱をする型
稽留熱
72
妊娠( )期の女性が風疹に感染すると、生まれてくる子に奇形や白内障などが出現する。これを( )という
初, 先天性風疹症候群
73
百日咳
細菌
74
コレラ
細菌
75
感染症の症状が出るまでのほぼ一定期間を何というか
潜伏期間
76
垂直感染(母子感染)を起こすか AIDS
〇
77
病原体をもち、発病していない者を( )と呼ぶ
キャリア
78
MMRワクチンはMRワクチンに何を混合したワクチンか答えなさい
ムンプス
79
垂直感染(母子感染)を起こすか B型肝炎
〇
80
ムンプス
ウイルス
81
垂直感染(母子感染)を起こすか トキソプラズマ
〇
82
キュブラーロスの死への五段階 3
取り引きの段階
83
抗生物質の普及によって耐性菌が多くなり、特に( 1 )による( 2 )で大きな問題となることがある
MRSA, 院内感染
84
Hib髄膜炎
細菌
85
Hibワクチンが予防する感染症名を答えなさい
ヘモフィルスインフルエンザ菌b型髄膜炎
86
四種混合ワクチンはDPTワクチンに何を混合したワクチンか
ポリオ
87
初産婦が胎動を感じる時期は妊娠( )週頃である
19
88
感染症が、経過中に一時的に病勢が良くなることを( )という
寛解
89
患者の心理特徴をあげなさい
不安感