問題一覧
1
株式会社の最高意思決定機関
株主総会
2
企業の社会的責任
CSR
3
CSRの一つ 地球環境に優しいITのこと
グリーンIT
4
子育てや介護、環境問題などの社会的問題をビジネスの手法を活用して解決していく企業活動のこと
ソーシャルビジネス
5
会社との利害関係にある人 従業員、株主、取引先、消費者庁、行政機関、地域社会など
ステークホルダー
6
経営資源の4つ
ヒト, モノ, カネ, 情報
7
人的資源管理 ヒトを経営資源の1つと考え、人的資源を活用すること
HRM
8
実際の業務を通じた教育訓練 実現場で行うトレーニング
OJT
9
仕事を離れて行われる教育訓練
Off-JT
10
パソコンやインターネットなどのITを使った学習
e-ラーニング
11
受講者一人ひとりの習熟度や苦手分野に応じて、その生徒に最も適した学習内容を提供する手法
アダプティブラーニング
12
あらゆるモノをインターネットに接続する技術
IoT
13
AIやIoTといったITを活用する手法
HRテック
14
経営資源の一つであるヒトの集まり
経営組織
15
経営組織の形態
組織形態
16
業務を専門的な機能に分けて、各機能を単位として構成する組織 仕事の種類で部門を分ける 社員の専門性を活かせる
職能別組織
17
〇〇部を単位として構成する組織 職能別組織の1つ上に「〇〇部」という階層を増やすことが多い
事業部制組織
18
複数の業務のこと
事業
19
手作業とシステムのこと
業務
20
ハードウェアとソフトウェアのこと
システム
21
事業部制組織は事業を「」「」「」の3つに分ける
製品別, 顧客別, 地域別
22
社員が職能部門と事業部門の両方に所属する組織
マトリックス組織
23
ある問題を解決するために各部門から専門家を集めて結成する一時的な組織
プロジェクト組織
24
子会社の株主を保有する親会社 企業の買収や合併がしやすくなる
持株会社
25
最高経営責任者 業務の最終的な責任を負う
CEO
26
最高情報責任者 4大経営資源の情報に関する仕事を担当する役職
CIO
27
棒グラフと折れ線グラフを組み合わせた図 棒グラフはデータを大きい順に並べ、 折れ線グラフは累積比率を表す
パレート図
28
データをパレート図で表し、データの重要度に応じてデータを3つのグループにランク分けする
ABC分析
29
データをいくつかの区間に分けて、その区間ごとのデータ数を棒グラフで表したグラフ 横軸は連続した項目になる
ヒストグラム
30
複数のデータをクモの巣のような放射状に表した図
レーダーチャート
31
2種類のデータの(相関)関係性を表す図
散布図
32
散布図内の点が多く集まっている所に引いた直線を使って、過去のデータがどのような原因によって引き起こされているか分析し、将来を予測する方法
回帰分析
33
確率的に決まる平均値
期待値
34
複数人で集まってアイデアを出しあう手法 批判禁止、質より量、自由、便乗アリ
ブレインストーミング
35
商品やサービスを販売して得た額
売上
36
商品やサービスを売るために必要になる金額 材料費、家賃、賃金など 「変動費」と「固定費」に分類される
費用
37
販売数に比例して増える費用 材料費など
変動費
38
売上に対する変動費の割合
変動費率
39
販売数に関係なく必ず発生する費用
固定費
40
売上から費用を引いた額
利益
41
売上の額と費用の額が等しくなる販売個数 売上の直線と費用の直線が交わる点 利益が0になる販売個数
損益分岐点
42
ステークホルダー(利害関係者)に対して、経営成績を報告するための書類
財務諸表
43
会社の全財産が記載された表(財務諸表の一つ) 資産、負債、純資産がわかる
貸借対照表
44
会社の利益が記載された書類(財務諸表の一つ) 会社がどんな方法でお金を稼いだかを明らかにする
損益計算書
45
会社の現金の出し入れが記録された書類(財務諸表の一つ)
キャッシュフロー計算書
46
総資本に対する自己資本の割合
自己資本比率
47
総資本に対する売上高の割合 どれだけ効率よく売上を得ることができたか
総資本回転率
48
売上高から売上原価を引いた額 「商品力」を知れる
売上総利益
49
商品を販売、管理するための費用 固定費に当たる
販売費及び一般管理費
50
売上総利益から販管費を引いた額 本業で稼いだ利益
営業利益
51
営業利益と営業外利益を足して、営業外費用を引いた額 本業と副業を合わせた会社全体の競争力を知れる
経常利益
52
最終的な利益
当期純利益
53
損益計算書では利益が出ているのに、倒産してしまうこと 代金を回収するまでの間に借金を返済できないときに起こる
黒字倒産
54
未回収の代金のこと
売掛金
55
キャッシュフロー計算書の3つの区分 「〜によるキャッシュフロー」
営業活動, 投資活動, 財務活動
56
会社が株主から集めたお金でどれだけ利益を上げたのかを表す指標
自己資本利益率
57
自己資本利益率のこと アルファベット3字で
ROE