暗記メーカー
ログイン
ノーベル賞日本人受賞者
  • s

  • 問題数 25 • 11/22/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1949年 物理学賞 中間子の存在の予想

    湯川秀樹

  • 2

    1965年 物理学賞 量子電気力学分野の基礎的研究

    朝永振一郎

  • 3

    1973年 物理学賞 半導体におけるトンネル効果の発見

    江崎玲於奈

  • 4

    2002年 物理学賞 天体物理学、宇宙ニュートリノの検出に対する貢献

    小柴昌俊

  • 5

    2008年 物理学賞 〇〇・〇〇理論(二人の名前が入る)とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献

    小林誠, 益川敏英

  • 6

    2014年 物理学賞 青色LEDの発明

    赤﨑勇, 天野浩, 中村修二

  • 7

    2015年 物理学賞 ニュートリノが質量を持つことを示すニュートリノ振動の発見

    梶田隆章

  • 8

    2008年 物理学賞 素粒子物理学における自発的対称性の破れの発見

    南部陽一郎

  • 9

    2021年 物理学賞 気候の物理的モデリング、気候変動の定量化、地球温暖化の確実な予測

    真鍋淑郎

  • 10

    1981年 化学賞 化学反応過程の理論的研究

    福井謙一

  • 11

    2000年 化学賞 導電性高分子の発見と発展

    白川英樹

  • 12

    2001年 化学賞 キラル触媒による不斉反応の研究

    野依良治

  • 13

    2002年 化学賞 生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発

    田中耕一

  • 14

    2008年 化学賞 緑色蛍光タンパク質 (GFP) の発見と生命科学への貢献

    下村脩

  • 15

    2010年 化学賞 クロスカップリングの開発

    根岸英一, 鈴木章

  • 16

    2019年 化学賞 リチウムイオン二次電池の開発

    吉野彰

  • 17

    1987年 生理学医学賞 多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明

    利根川進

  • 18

    2012年 生理学医学賞 様々な細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製

    山中伸弥

  • 19

    2015年 生理学医学賞 線虫の寄生によって引き起こされる感染症に対する新たな治療法に関する発見

    大村智

  • 20

    2016年 生理学医学賞 オートファジーの仕組みの解明

    大隅良典

  • 21

    2018年 生理学医学賞 免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用

    本庶佑

  • 22

    1968年 文学賞 『伊豆の踊子』『雪国』など

    川端康成

  • 23

    1994年 文学賞 『個人的な体験』『万延元年のフットボール』など

    大江健三郎

  • 24

    2017年 文学賞 『浮世の画家』『日の名残り』 『わたしを離さないで』『忘れられた巨人』

    カズオイシグロ

  • 25

    1974年 平和賞 非核三原則の提唱

    佐藤栄作