暗記メーカー
ログイン
後期期末テスト 歴史その1
  • 吉岡翼

  • 問題数 74 • 12/3/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    明治維新の中心が薩摩、土佐、肥前の出身者で占められていること

    藩閥政治

  • 2

    士族への給付を停止し、職につくように促したこと

    秩禄処分

  • 3

    軍人・軍人以外の帯刀の禁止

    廃刀令

  • 4

    江藤新平が征韓党を結成して蜂起したこと

    佐賀の乱

  • 5

    佐賀の乱の首謀者

    江藤新平

  • 6

    乱3つ

    神風連の乱, 秋月の乱, 萩の乱

  • 7

    西郷隆盛を中心に鹿児島で反乱を起こしたこと

    西南戦争

  • 8

    1874年

    愛国公党

  • 9

    愛国公党は◯を左院に提出

    民撰議院設立の建白書

  • 10

    民選議員設立の建白書 署名者

    板垣退助

  • 11

    民選議員設立の建白書 主張 ◯の批判

    有司専制

  • 12

    板垣退助、片岡健介、植木枝盛らが◯を設立

    立志社

  • 13

    民選議員設立の建白書の存在が◯という新聞に記載され、反響を呼ぶ

    日新真事誌

  • 14

    立志社がその他の政治結社を合同したもの

    愛国社

  • 15

    大阪会議を開催した人

    大久保利通

  • 16

    1875年大久保利通が木戸孝允と板垣退助と会談したこと

    大阪会議

  • 17

    天皇が憲法を制定するという約束ごと

    漸次立憲政体樹立の詔

  • 18

    政治・法律に対する新聞での批判禁止

    新聞紙条例

  • 19

    漸次立憲政体樹立の詔で立法機関の◯を設置し、司法権強化のために◯を地方の声を聞くために◯をもうける

    元老院, 大審院, 地方官会議

  • 20

    政府や官僚らの批判を悪口として禁止し、弾圧したこと

    讒謗律

  • 21

    片岡健介らが中心となり、◯を天皇に提出、国会開設を要求

    立志社建白

  • 22

    愛国社を母体として、国会開設請願書を政府に提出した団体

    国会期成同盟

  • 23

    立志社建白を天皇に提出した人

    片岡健介

  • 24

    国会期成同盟では民間の憲法起草である◯が作成された

    私擬憲法

  • 25

    国会期成同盟によって作られた方

    集会条例

  • 26

    最も民主的な私擬憲法

    植木枝盛, 東洋大日本国国憲案

  • 27

    人権と自由を細かく規定した私擬憲法

    千葉卓三郎, 五日市憲法

  • 28

    黒田清隆が起こした事件

    開拓使官有物払い下げ事件

  • 29

    開拓使官有物払い下げ事件首謀者

    黒田清隆

  • 30

    黒田清隆は誰に払い下げたか

    五代友厚

  • 31

    時期尚早論

    伊藤博文

  • 32

    即時開設論

    大隈重信

  • 33

    伊藤博文がだした物

    国会開設の勅諭

  • 34

    大隈重信が起こした

    明治十四年の政変

  • 35

    自由党党首 ◯流 ◯選挙を主張 機関新聞

    板垣退助, フランス, 普通, 自由新聞

  • 36

    立憲改進党党首 ◯流 ◯選挙 機関新聞

    大隈重信, イギリス, 制限, 郵便報知新聞

  • 37

    立憲帝政党党首 ◯流 機関紙

    福地源一郎, ドイツ, 東京日日新聞

  • 38

    男女同権を解いた

    岸田俊子

  • 39

    女性運動家で大阪事件に関与した

    景山英子

  • 40

    板垣退助が襲われ負傷した事件

    岐阜事件

  • 41

    事件3つ

    福島事件, 加波山事件, 秩父事件

  • 42

    福島事件 福島県令の◯が道路建設に反対した県会議員◯を検挙した

    三島通庸, 河野広中

  • 43

    秩父事件 ◯党を結成し、本格的な武装蜂起した

    困民党

  • 44

    大井憲太郎が景山英子と一緒に朝鮮で内政改革を計画したが失敗したこと

    大阪事件

  • 45

    大阪事件首謀者 旧自由党委員

    大井憲太郎

  • 46

    旧自由党が提唱し、自由党と立憲改進党の合流を目的とした運動

    大同団結運動

  • 47

    片岡健介率いる民権派が3つのスローガンを掲げ起こした運動

    三大事件建白運動

  • 48

    自由民権派の人々は皇居外に退去を命ぜられたこと

    保安条例

  • 49

    ウィーン大

    シュタイン

  • 50

    ベルリン大

    グナイスト

  • 51

    貴族院設立のため出された条例

    華族令

  • 52

    上院=◯

    貴族院

  • 53

    太政官の廃止をしたこと ◯の創設

    内閣制度

  • 54

    伊藤博文は◯の助言を得て憲法草案の起草を開始

    ロエスレル

  • 55

    憲法草案を最終審議するための機関

    枢密院

  • 56

    ◯年2月11日◯を発布

    1889, 大日本帝国憲法

  • 57

    憲法発布時の総理大臣

    黒田清隆

  • 58

    1990年◯が実施

    衆議院選挙

  • 59

    天皇から国民に与えられる憲法

    欽定憲法

  • 60

    天皇が持っている様々な権限

    天皇大権

  • 61

    天皇大権2つ

    総帥権, 緊急勅令

  • 62

    法律範囲内での権利保障

    臣民の権利

  • 63

    制限選挙を採用したもの

    衆議院議員選挙

  • 64

    衆議院議員選挙 選挙方法

    制限選挙

  • 65

    衆議院議員選挙条件

    直接国税15円以上納めた満25歳以上の男子

  • 66

    民法はフランス人法学者の◯が起草した

    ボアソナード

  • 67

    穂積八束が自由主義的な内容の民法に反対し、◯が起きた

    民法典論争

  • 68

    民法典論争後に◯を強めた物に改正された

    戸主権

  • 69

    軍隊や兵士に天皇への忠誠を求める

    軍人勅諭

  • 70

    道徳を教育の基本にする命令

    教育勅語

  • 71

    政権から政党を排除し、特定政党の影響を受けずに運営する考え

    超然主義

  • 72

    民党 2つ

    立憲自由党, 立憲改進党

  • 73

    第一議会 ◯内閣が◯と◯を唱えた

    山県有朋, 政費節減, 民力休養

  • 74

    第二議会 初の衆議院解散 ◯内閣

    松方正義