問題一覧
1
憲法を1番に守らなければならないのは
国
2
国家における根本法○ ○し、権利や自由を保証する
憲法, 国家権力を制限
3
法律 ○し、社会の秩序を維持する
国民の自由を制限
4
対象行為と憲法の規定が合致していること
合憲
5
対象行為が憲法の規定に反すること
違憲
6
1889年2月11日 ○公布 ○主権 ○憲法
大日本帝国憲法, 天皇, 欽定
7
日本政府は○を設置 ○を委員長とする
憲法問題調査委員会, 松本烝治
8
GHQは○を基本方針として憲法作成を依頼した
マッカーサー三原則
9
マッカーサー三原則
天皇を頭位の地位とする, 戦争放棄, 封建的諸制度の廃止
10
出来が悪かった松本案は拒否された ○が日本政府に渡され、修正
マッカーサー草案
11
第90回帝国議会で憲法改正草案を提出 ○明記 ○追加
国民主権, 生存権
12
日本国憲法公布いつ
19461103
13
日本国憲法施行
19470503
14
国のあり方を最終的に決定する力が国民にあること
国民主権
15
天皇の地位 日本国の○であり、日本国民統合の○
象徴
16
天皇が○を行うには○が必要
国事行為, 内閣の助言と承認
17
大日本帝国憲法では天皇=神聖不可侵、○
統治権総攬者
18
基本的人権の尊重 5つ
平等権, 自由権, 社会権, 参政権, 請求権
19
基本的人権の尊重 大日本帝国憲法では○の権利…法律の○
臣民, 留保
20
日本国憲法の三大原則
国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義
21
平等権 第○条 全ての国民は○である
14, 法の下に平等
22
婚姻関係がある元に生まれた子供のこと
嫡出子
23
婚姻関係がない元に生まれた子供
非嫡出子
24
レギュラーな平等
形式的平等
25
イレギュラーな平等
実質的平等
26
実質的平等は事柄の性質に応じた○が必要
合理的根拠
27
重罰規定違憲判決
尊属殺人
28
日産自動車事件をきっかけに○が定められた
男女雇用機会均等法
29
夫婦の性の問題 ○の導入を検討中
選択的夫婦別姓
30
結婚年齢 昔は、男性は○歳以上、女性は○歳以上 今はどちらも18歳以上
18, 16
31
男女が離婚した時に一定期間再婚出来ないしくみ○ 昔、女性のみが○ヶ月 改正後、○
再婚禁止期間, 6, 撤廃
32
日本国籍の所有者たる要件を定めるために制定された法
国籍法
33
結婚していなく、父が日本人、母が外国籍でも○していれば日本国籍がとれる
認知
34
先住民族に対する差別 1899年○民族そのものを否定 1997年○民族の誇りが尊重される社会の実現 2019年○アイヌ民族は先住民族と認めた
北海道旧土人保護法, アイヌ文化振興法, アイヌ民族支援法
35
自由権 「○自由」
国家からの
36
自由権の種類 ○人間の精神活動における自由 ○不当に身体的な拘束を受けない自由 ○自由な経済活動を行う自由
精神の自由, 身体の自由, 経済の自由
37
精神の自由① 第○条 ○はこれを侵してはならない
19, 思想及び良心の自由
38
精神の自由② 第○条 その他一切の○は、これを保証する。○はこれをしてはならない。○はこれを侵してはならない
21, 表現の自由, 検閲, 通信の秘密
39
信教の自由 第○条 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる○もしてはならない
20, 宗教的活動
40
国家権力がいかなる宗教活動に対しても、支援や関与をしてはならない原則
政教分離
41
身体の自由 18条 何人もいかなる○も受けない 36条 公務員による拷問及び○は、絶対にこれを禁ずる
奴隷的拘束 , 残虐な刑罰
42
身体の自由 ○の普及に伴う新たな局面
GPS
43
経済活動の自由 何人も○に反しない限り、居住、移転及び○の自由を有する ○は、これを侵してはならない
公共の福祉, 職業選択, 財産権
44
社会的弱者を保護し、平等を実現するために保証されるようになった権利○ 「○自由」
社会権, 国家による
45
社会権の種類 ○…国民が誰でも人間的な生活が送れる 教育を受ける権利 労働基本権
生存権
46
生存権 第○条 全ての国民は○を営む権利を有する
25, 健康で文化的な最低限度の生活
47
生存権の規定は、国の責務として宣言したもので個々の国民に対して権利を付与したものでは無いとする考え
プログラム規定説
48
政治などの権力の構成・行使に参加する権利 ○自由
国家への
49
基本的人権を確保するために、国家に対して国民が行使できる権利
請求権
50
請求権の種類 ①○ 政策に関して希望を述べる権利 ②国家賠償請求権 ③○ 不当に人権を侵害された者が、訴えることが出来る権利 ④刑事補償請求権
請願権, 裁判を受ける権利
51
学問の自由 第○条
23
52
新しい人権 憲法に明文規定されていない○を主な証拠として主張
幸福追求権
53
幸福追求権 第○条
13
54
プライバシーの権利 事件2つ
「石に泳ぐ魚」事件, 「宴のあと」事件
55
個人情報の取り扱いに関し、遵守義務などを定めた法
個人情報保護法
56
知る権利 事件
外務省秘密漏洩事件
57
兵器所有について 憲法第○条 正義と秩序を基調とする○を誠実に希求する 前項の目的を達成するために陸海空軍その他の○は保持しない 国の○は認めない
9, 国際平和, 戦力, 交戦権
58
1950年○創設 1952年○に改組 1954年○に改組
警察予備隊, 保安隊, 自衛隊
59
憲法学者は 第9条は○は放棄していないが一切の戦力を放棄している 自衛隊は憲法に○
自衛戦争, 反している
60
政府見解 第9条が指している戦力とは○組織を言うのであり、憲法に○
自衛のための最小限度を超える実力, 反していない
61
自衛隊の海外活動 ○制定 英語 初派遣先○
PKO, カンボジア
62
PKO日本語
国連平和維持活動