暗記メーカー
ログイン
臨床検査
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 57 • 8/6/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正しいのはどれか?

    脈拍は足背動脈でも触知できる, 不整脈は脈拍のリズムの乱れである

  • 2

    水銀式血圧計による測定で適切ではないのはどれか?

    測定前に軽い運動をさせる

  • 3

    血圧・脈拍の測定で正しいのはどれか?

    脈拍は示指、中指、薬指で触知する, 脈拍は通常橈骨動脈で測定する

  • 4

    健康成人男性の基準値として誤っているのはどれか。

    脈拍は80〜100回/分である, 最低血圧は100mmHg以下である

  • 5

    検体検査はどれか

    唾液緩衝能試験

  • 6

    成人と比較した幼児の生理的特徴はどれか

    最高血圧が低い

  • 7

    体温の高い順で正しいのはどれか

    直腸>口腔>腋窩

  • 8

    水銀血圧計による測定で正しいのはどれか

    マンシェットを巻く上腕と心臓とを同じ高さにする

  • 9

    老化に伴い値が大きくなるのはどれか

    収縮期血圧

  • 10

    血液の役割として正しいのはどれか。

    白血球:感染防御, 血小板:止血作用

  • 11

    白血球の機能はどれか

    異物の排除, 感染の防御

  • 12

    体重65kgの成人男性の血液量はどれか。

    5リットル

  • 13

    ABO式血液型検査で用いられる反応はどれか

    凝集反応

  • 14

    ABO式血液型の説明で正しいのはどれか

    O型の血清中には抗A抗体がある, AB型の赤血球にはA抗原がある

  • 15

    O型の血液で正しいのはどれか

    抗A抗体:あり 抗B抗体:あり

  • 16

    貧血のスクリーニング検査項目で正しいのはどれか?

    赤血球数, ヘモグロビン量

  • 17

    血液を用いた検体検査で正しいのはどれか

    急性炎症で白血球が増加する, 脱水により相対的に血液中の赤血球濃度が高くなる

  • 18

    正しい組み合わせはどれか。2つ選べ。

    鉄欠乏性貧血-スプーンネイル, 再生不良性貧血-易感染症

  • 19

    成人女性で基準値内なのはどれか。2つ選べ。

    赤血球数-410万, ヘモグロビン量-13.5g

  • 20

    鉄欠乏性貧血の特徴はどれか。2つ選べ。

    口腔炎を起こしやすい, 匙状爪になりやすい

  • 21

    57歳女性。舌の持続性疼痛を主訴に来院した。鉄欠乏性貧血が疑われ、貧血の検査を行う事になった。必要な項目はどれか。2つ選べ。

    ヘモグロビン量, ヘマトクリット値

  • 22

    赤血球で正しいのはどれか。

    ヘモグロビンを含む

  • 23

    酸素を運搬するのはどれか。

    赤血球

  • 24

    貧血の検査項目に含まれないのはどれか。

    プロトロンビン時間

  • 25

    急性化膿性炎症の血液検査で正しいのはどれか。2つ選べ。

    白血球数の増加, 好中球の左方移動

  • 26

    化膿性炎症のスクリーニング検査はどれか。2つ選べ。

    白血球, C反応性タンパク

  • 27

    高齢者の脱水症状を把握するのに有効な検査項目はどれか。

    クロスマッチ, プロトロンビン時間

  • 28

    B型肝炎患者のスクリーニング検査を行う際の対応で誤っているのはどれか。

    空気伝播の防止

  • 29

    血液を介して感染するウイルス性肝炎はどれか。2つ選べ。

    B型肝炎, C型肝炎

  • 30

    感染症の検査項目はどれか。2つ選べ。

    白血球数, C反応性タンパクの測定

  • 31

    C型肝炎について正しいのはどれか。2つ選べ。

    慢性化しやすく、肝がんに移行する場合が多い, インターフェロンを投与されることが多い

  • 32

    B型肝炎患者を治療中に針刺し事故を起こした際の処置について正しいのはどれか。2つ選べ。

    抗HBsヒト免疫グロブリンの投与, 流水下で傷口から血液を絞り出す

  • 33

    血液検査の結果で、感染源となる可能性が最も高いと考えられる組み合わせはどれか。

    HBs抗原(+)-HBe抗原(+)

  • 34

    B型肝炎ワクチン接種後に血液中に出現するB型肝炎ウイルスマーカーはどれか。

    HBs抗体

  • 35

    貪食能をもつのはどれか。2つ選べ。

    好中球, 単球

  • 36

    ウイルス感染症はどれか。2つ選べ。

    AIDS, 流行性耳下腺炎

  • 37

    細菌感染が疑われる患者のスクリーニング検査はどれか。2つ選べ。

    CRP値, 白血球数

  • 38

    C型肝炎で正しいのはどれか。1つ選べ。

    血液を介して感染する

  • 39

    針刺し事故で感染するのはどれか。

    B型肝炎ウイルス

  • 40

    出血性素因のスクリーニング検査に必要でないのはどれか。2つ選べ。

    出血時間, 血小板数

  • 41

    血球検査において、血小板の減少がみられるのはどれか。1つ選べ。

    播種性血管内凝固症候群

  • 42

    一次止血でみられるのはどれか。

    血小板の粘着

  • 43

    血液凝固に関与するのはどれか。1つ選べ。

    フィブリノーゲン

  • 44

    服用により出血傾向を示す薬剤はどれか。2つ選べ。

    バファリン, ワーファリン

  • 45

    出血傾向の原因となるのはどれか。1つ選べ。

    血小板の減少

  • 46

    B型肝炎患者に使った診療器具の消毒に用いるのはどれか。2つ選べ。

    グルタールアルデヒド, 次亜塩素酸ナトリウム

  • 47

    ヒト免疫不全ウイルスについて正しいのはどれか。1つ選べ。

    AIDSは病原体である

  • 48

    院内感染に注意すべき疾患はどれか。2つ選べ。

    C型肝炎, 後天性免疫不全症候群

  • 49

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染で生じる口腔病変はどれか。

    白板症

  • 50

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    B型肝炎ウイルスよりも感染力が強い, 感染力が弱いので性交渉では感染しない

  • 51

    AIDS患者に使用した器具の消毒として誤っているのはどれか。

    塩化ベンザルコニウム

  • 52

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の特徴はどれか。

    ヘルパーT細胞を標的とする

  • 53

    70歳女性。中等度の歯周病で歯周治療を開始すふことになった。糖尿病で投薬治療を受けている。SRPで注意すべきことはどれか。2つ選べ。

    感染, 低血糖発作

  • 54

    う蝕活動性試験で正しいのはどれか。1つ選べ。

    乳酸菌数測定は歯垢を検体にする

  • 55

    う蝕活動性試験に求められる条件はどれか。2つ選べ。

    簡易性, 予測性

  • 56

    う蝕活動性試験の具備条件はどれか。2つ選べ。

    結果の再現性がある, う蝕病因論に基づいている

  • 57

    う蝕活動性試験のうち唾液を試料としてもちいるのはどれか。2つ選べ。

    スナイダーテスト, RDテスト