問題一覧
1
55歳の男性。上顎右側臼歯部の欠損による咀嚼障害を主訴として来院し、補綴歯科ちりょうが行われた。模型に装着した補綴装置の写真とある操作中の補綴装置の写真を別に示す。Bの操作で確認するのはどれか。2つ選べ。
冠辺縁適合度, 冠内面適合度
2
81歳の男性。義歯舌側部に付着した白色物の除去を希望して来院した。下顎部分床義歯は1年前に装置したという。矢印で示す付着物を超音波洗浄機で除去することになった。使用中の義歯の写真を別に示す。併用するのはどれか。1つ選べ。
酸性溶液
3
55歳の女性。下顎左側臼歯部の欠損による咀嚼困難を主訴として来院した。診察の結果、下顎臼歯部は固定性ブリッジによる治療を行うことになった。連合印象採得後の写真を別に示す。矢印で示す印象材の特徴はどれか。2つ選べ。
加熱によりゾル状態へ変化する。, ハイドロコロイド系印象材である。
4
義歯の製作時に使用する器材の写真を別に示す。ろう義歯の試適時に準備するのはどれか。2つ選べ。
②, ③
5
58歳の男性。部分床義歯製作のため、付加型シリコーンゴム印象材を用いて精密印象採得を行うことになった。精密印象採得に先立ちブロックアウトの準備をするよう指示を受けた。器具・器材の写真を別に示す。準備するのはどれか。1つ選べ。
①
6
固定性ブリッジに使用するポンティックはどれか。2つ選べ。
離底型, リッジラップ型
7
咬合器の顆路角を決定できるのはどれか。
チェックバイト法
8
口腔内装置の写真を示す。適応症はどれか。
軟口蓋挙上不全
9
義歯の写真Aと口腔清掃用具の写真を示す。 この義歯を清掃するための用具はどれか。2つ選べ。
③, ④
10
歯肉排除用綿糸に浸透させるのはどれか。2つ選べ。
血管収縮薬, 血管斂薬
11
咬合採得時の写真を以下に示す。準備する器材はどれか。2つ選べ。
人工歯モールドガイド, アルコールトーチランプ
12
85歳の男性。全部床義歯の装着にあたり、義歯床粘膜面の適合試験を行うことになった。準備するのはどれか。2つ選べ。
シリコーン材料, プレッシャーインジケーターペースト®️
13
有床義歯製作において、前歯部人工歯選択のSPA要素に含まれないのはどれか。
職業
14
77歳の男性。脳梗塞発症後、口蓋に食渣が付着することを訴えている。この患者に装着した口腔内装置の適応症はどれか。
舌挙上不全
15
アルジネートを用いた印象体を次亜塩素酸ナトリウムで消毒する場合の濃度と浸漬時間の組合せで正しいのはどれか。
0.5%-20分
16
咬合採得時に必要な機材の写真を示す。下顎安静位を利用して咬合高径の決定を行う際に使用する器具はどれか。
②
17
義歯装具者でカンジダ菌が定着しやすいのはどれか。
義歯床面
18
45歳の男性。下顎第一大臼歯の全部金属冠の印象採得を行うようになった。圧排糸を用いて歯肉排除を行うよう歯科医師から指示された。正しいのはどれか。2つ選べ。
硫酸でアルミニウムを浸透させる。, ジンパッカーで歯肉溝に挿入させる。
19
歯肉圧排時に使用する収斂材はどれか。2つ選べ。
アドレナリン, 塩化アルミニウム
20
バー・ポイントの写真を別に示す。マイクロモーターコントラアングルに用いるのはどれか。2つ選べ。
②, ③
21
78歳の女性。上顎総義歯製作にあたり、筋圧形成の準備を指示された。個人トレーの写真と使用する器材の写を別に示す。準備するのはどれか。2つ選べ。
①, ③
22
45歳の男性。下顎にインプラント治療を受けている。口腔内写真Aと印象用トレーの写真Bを示す。上顎構造印象採得時に使用するトレーはどれか。1つ選べ。
④
23
摂食嚥下障害に対して上顎に装置を装着した。装置の写真を別に示す。改善できるのはどれか。1つ選べ。
鼻咽腔閉鎖不全
24
70歳の女性。インプラント義歯のメインテナンスのため来院した。歯科医師より歯科保健指導を行うよう指示を受けた。口腔内写真を別に示す。矢印の部位の口腔清掃用具として推奨するのはどれか。1つ選べ。
タフトブラシ
25
82歳の女性。上顎全部床義歯を再製作することになり、歯科医師から概形印象の準備を指示された。印象採得に必要なトレーの写真を別に示す。使用するのはどれか。1つ選べ。
①
26
82歳の男性。全部床義歯の咬合採得を行うことになった。器材の写真を別に示す。使用するのはどれか。2つ選べ。
①, ②
27
部分床義歯装着時の調整に使用する器材の写真を別に示す。適合試験に用いるのはどれか。1つ選べ。
①
28
66歳の女性。食事が飲み込みにくい事を主訴として来院した。口腔機能の低下が疑われたため、口腔機能精密検査を行った。検査に用いた器具の写真と検査実施時の写真を別に示す。検査内容はどれか。1つ選べ。
口腔湿潤度
29
寒天アルジネート連合印象採得直後の感染対策として、水洗後に行うのはどれか。1つ選べ。
1.0%次亜塩素酸ナトリウム溶液への浸漬
30
口腔内でプロビジョナルレストレーションを製作する場合、使用するのはどれか。2つ選べ。
①, ②
31
全部床義歯を製作するため、咬合採得を行うことになった。器具・器材の写真を別に示す。準備するのはどれか。2つ選べ。
②, ④
32
義歯の製作時に使用する器材の写真を別に示す。ろう義歯の試適時に準備するのはどれか。2つ選べ。
②, ③
33
機器の写真を別に示す。口腔機能低下症の評価に用いるのはどれか。2つ選べ。
②, ④
34
58歳の男性。部分床義歯製作のため、付加型シリコーンゴム印象材を用いて精密印象採得を行うことになった。精密印象採得に先立ちブロックアウトの準備をするよう指示を受けた。器具・器材の写真を別に示す。準備するのはどれか。1つ選べ。
①
35
歯冠修復処置に使用する器具の写真を別に示す。使用時に留意すべきなのはどれか。1つ選べ。
判定は短時間で行う。