暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
建築施工 建築施工を学ぶにあたって
  • 鈴木幸雄

  • 問題数 55 • 6/21/2024

    問題一覧

  • 1

    建築生産 (  )→(  )→(  )→(  )

    企画, 計画, 設計, 施工

  • 2

    建築施工の流れ 準備から完成までの各工事 (  ) → (  )の工事 → (  )工事 → (  )工事 →(  )工事 条件に応じた(  )のもと進める

    工事準備, 地面から下, 躯体, 仕上げ, 設備, 施工管理

  • 3

    ・工事の準備 →(  )、(  )

    地盤調査, 仮設工事

  • 4

    ・地面から下の工事 土工事 地面の(  ),(  )の準備。 (  ):地盤の崩壊防止,地下水の侵入防止

    掘削, 基礎工事, 山留め

  • 5

    ・地面から下の工事 地業工事・杭工事 (  )の安定,(  )の確保

    地盤, 地耐力

  • 6

    ・地面から下の工事 (  )工事・(  )工事 地盤の安定,地耐力の確保

    地業, 杭

  • 7

    設計が完了したのち、その建築物の完成に向け、実際に工事を行う段階のことを言う。

    建築施工

  • 8

    ・建築施工の流れ 建築施工を請け負う建設業者は、(  )を立てて工事費用を(  )し、工事の内容・費用・完成の時期などについて発注者と合意して(  )を結んだあと、 施工計画に沿って工事を始める。

    施工計画, 積算, 工事契約

  • 9

    ・地面から下の工事 基礎工事・地下躯体工事 建物と地面のつなぎ目 木構造、鋼構造 →(  )で躯体と緊結 鉄筋コンクリート構造→(  )と一体

    アンカーボルト, 躯体

  • 10

    ・躯体の工事 木構造 (  ):従来からわが国に伝わる在来工法 (  ):北米から伝わった工法

    在来工法, 枠組壁工法

  • 11

    在来軸組み工法の骨組みができるまで (  )、(  )、(  )→(  )→(  )、(  )の取り付け →(  )(  )の取り付け

    柱, 梁, 小屋組み, 屋根葺き, 筋かい, 火打, 間柱, 根太

  • 12

    枠組壁工法の骨組みができるまで 1階(  )→1階(  )→2階(  )→2階(  )→(  )

    床枠組, 壁枠組, 床枠組, 壁枠組, 小屋組

  • 13

    ・躯体の工事 鉄筋コンクリート構造 鉄筋の(  )→ (  )組立 → (  )打設 最上階まで(  )に製作

    配筋, 型枠, コンクリート, 一体

  • 14

    ・躯体の工事 鋼構造 (  )で部材製作作業 → (  )で組立 工場で部材製作(  )、現場で建方・接合(  )

    工場, 現場, 溶接, 高力ボルト接合

  • 15

    ・仕上げ工事 (  )工事,(  )工事,(  )工事,(  )工事, (  )工事など → (  )性・(  )性・(  )性・(  )などの性能を付加

    防水, 左官, 塗装, 建具, 内装, 耐候, 耐久, 耐火, 美観

  • 16

    (  )工事

    屋根

  • 17

    (  )工事

    防水

  • 18

    (  )工事(ARCパネル)(カーテンウォール)

    外装

  • 19

    (  )工事

    建具

  • 20

    (  )工事

    左官

  • 21

    (  )工事

    内装

  • 22

    (  )工事

    塗装

  • 23

    ・設備工事 各種(  )・(  )工事,(  )・(  )を設置 → 水・空気・ガス・熱・電気などの供給 (  ) →給水・給湯設備や衛生設備の配管・機器設置 ガス供給,排水設備の配管・機器設置

    配管, 配線, ダクト, 機械機器類, 給排水衛生設備工事

  • 24

    ・設備工事 (  ) →空気調和設備,換気設備,排煙設備などの設置 (  ) →(  )設備 (電灯・コンセント,避雷針,非常用電源等) (  )設備 (電話,TV,インターネット回線等)

    空気調和設備工事, 電気設備工事, 強電, 弱電

  • 25

    強電設備に例を1個

    電灯

  • 26

    弱電設備

    電話

  • 27

    ・設備工事 (  ) →消火栓やスプリンクラーなどの消火設備,火災警報設備等の配管・配線および機器の設置 (  ) →エレベーターやエスカレーターなど昇降機設備の設置

    消火・警報設備工事, 昇降機設備工事

  • 28

    ・各種検査 (  )検査,(  )検査,(  )検査など 工事の進行中,各種の検査を適時実施 (  )による自主検査 → (  )による検査→ (  )機関の完了検査 → (  )の検査確認 各段階で手直し・補修工事を行い(  )を確保

    外観, 性能, 適合, 施工者, 監理者, 行政, 建築主, 品質

  • 29

    ・建築生産者に当たるもの4つ

    建築主, 設計者, 工事監理者, 施工者

  • 30

    ・(  )(施主・発注者) 建築物を必要とする個人・ 企業・政府機関・ 地方公共団体など 資金・土地を用意して,建築物を企画し, 設計者にその設計を依頼し, 施工者にその施工を依頼する。

    建築主

  • 31

    ・建築主 (施主・発注者) 建築物を必要とする(  )・ (  )・(  )・(  )など (  )・(  )を用意して,(  )を企画し, (  )にその設計を依頼し, (  )にその施工を依頼する。

    個人, 企業, 政府機関, 地方公共団体, 資金, 土地, 建築物, 設計者, 施工者

  • 32

    ・(  ) 建築主と設計委託契約 建築主の企画・要望について専門的な検討を 加えて具体化し,設計図書を作成する

    設計者

  • 33

    ・設計者 建築主と(  )を結ぶ 建築主の企画・要望について専門的な検討を 加えて具体化し,(  )を作成する

    設計委託契約, 設計図書

  • 34

    ・設計図書 :施工に必要な設計図と仕様書を4つ 

    意匠図, 構造図, 設備図, 外構図

  • 35

    ・(  ) 建築主と監理委託契約 工事が設計図書どおりに実施されているか監理 工事の進行を見守りながら指導や検査を行い, 建築物の完成に向けて調整をする。

    工事監理者

  • 36

    ・工事監理者 建築主と(  )を結ぶ 工事が設計図書どおりに実施されているか(  )する 工事の進行を見守りながら指導や検査を行い, 建築物の完成に向けて調整をする。

    監理委託契約, 監理

  • 37

    ・(  )(受注者) 建築主と工事請負契約 契約に従って工事を行う。 建築主と直接請負契約をした元請業者 元請業者と下請契約をした専門工事業者

    施工者

  • 38

    ・施工者(受注者) 建築主と(  )を結ぶ 契約に従って(  )を行う。 建築主と(  )をした(  ) 元請業者と(  )をした(  )

    工事請負契約, 工事, 直接請負契約, 元請業者, 下請契約, 専門工事業者

  • 39

    ・(  ) :発注者と請負者の間で工事に関する各種取り 決めを記載したもの ・工事内容(工事名や住所など) ・請負代金の金額 ・着手と完成の時期 などを記載

    工事請負契約

  • 40

    ・工事請負契約 :発注者と請負者の間で工事に関する各種取り 決めを記載したもの ・(  )(工事名や住所など) ・(  ) ・(  )の時期 などを記載

    工事内容, 請負代金の金額, 着手と完成

  • 41

    ・(  ) ・ゼネコン:元請業者(general contractor) ・サブコン:専門工事業者(subcontractor) ・サブプライヤ:資材供給業者

    施工者

  • 42

    ・施工者 ・(  ):元請業者(general contractor) ・(  ):専門工事業者(subcontractor) ・(  ):資材供給業者

    ゼネコン, サブコン, サブプライヤ

  • 43

    ・施工者 ・ゼネコン:(  )(〇〇 〇〇) ・サブコン:(  )(〇〇) ・サブプライヤ:(  )

    元請業者, general, contractor, 専門工事業者, subcontractor, 資材供給業者

  • 44

    :完成工事売上高が1兆円を超えるゼネコンの名称

    スーパーゼネコン

  • 45

    スーパーゼネコンをすべて

    鹿島建設, 大林組, 大成建設, 清水建設, 竹中工務店

  • 46

    工事売上高が3,000億円を超えるゼネコンの名称

    準大手ゼネコン

  • 47

    ・準大手ゼネコンを3つくらいあげて

    前田建設工業

  • 48

    :工事契約図書のとおりに施工者が工事を おこなっているかどうか監理すること。

    工事監理

  • 49

    :施工者が工事契約図書に基づき建築施 工全般を管理する技術者のこと。実際に工事を行う 施工者は技能工など

    工事管理

  • 50

    工事管理:施工者が工事契約図書に基づき建築施 工全般を管理する(  )のこと。実際に工事を行う 施工者は工(  )など

    技術者, 技能

  • 51

    施工業者は(  )、(  )な建築生産を目指す

    高品質, 安全

  • 52

    :建築そのものを対象とした法規

    建築基準法

  • 53

    :技術者や専門家の資格に関すもの

    建築士法

  • 54

    :建設業者の資質向上、建設工事請負契約の適正化

    建設業法

  • 55

    建築施工に関わる規準: (  )や(  )に基づいて施工する 記載ない仕様書は、 ・(  )(共通仕様書) :関係省庁にて制定 ・(  )(JASS) :日本建築学会が刊行する建築工事標準仕様書 に沿って進められる。

    設計図, 特記仕様書, 標準仕様書, 建築工事標準仕様書