問題一覧
1
抗核抗体陽性(peripheral型)が診断に有用なのはどれか。
全身性エリテマトーデス<SLE>
2
正しい組合せはどれか。2つ選べ
インターロイキン2―ヘルパーT細胞, インターフェロン―Tリンパ球
3
リウマトイド因子<RF>について正しいのはどれか。2つ選べ。
変性IgGに対する自己抗体である, すべての免疫グロブリンクラスに属する
4
Bence Jones蛋白について正しいのはどれか。
単クローン性の遊離L鎖である
5
免疫グロブリンG、A、Mに共通するのはどれか
パパイン消化によってFab、Fcフラグメントを得る
6
能動免疫はどれか。2つ選べ。
感染による抗体獲得, ワクチン接種による抗体獲得
7
T細胞について正しいのはどれか
移植細胞やウイルス感染細胞を傷害する
8
免疫応答で正しいのはどれか
一次反応より二次反応の方が多くの抗体が産生される
9
ヒトのB細胞について正しいのはどれか
Fcレセプター陽性
10
IgMについて正しいのはどれか
第一次免疫応答時に産生される
11
補体について正しいのはどれか。2つ選べ。
C3aはアナフラトキシンである, C2の活性化にはMgイオンが必要である
12
ヒト免疫不全ウイルス<HIV>の標的分子はどれか。
CD4
13
クリオグロブリンと関連の深い検査所見はどれか
HCV抗体陽性
14
補体について正しいのはどれか。2つ選べ
免疫複合体に結合しやすい, 血中濃度はC3が最も高い
15
抗体活性が低下しやすいのはどれか。2つ選べ
細菌感染, 頻回の凍結融解
16
関節リウマチの診断に有用な自己抗体はどれか。2つ選べ。
リウマトイド因子, 抗環状シトルリン化ペプチド<CCP>抗体
17
腫瘍細胞で特異的に産生されるのはどれか
BCR-ABL融合蛋白
18
血中濃度がng/mLレベルの蛋白成分の定量に適している方法はどれか
酵素免疫測定法
19
ポリクローナル抗体で正しいのはどれか
微生物の感染に伴って産生される
20
梅毒トレポネーマに特異的な抗体検出法はどれか。2つ選べ。
TPHA法, FTA-ABS法
21
二重免疫拡散法について誤っているのはどれか
分子量の小さいものほど拡散速度が遅い
22
ヘルパーT細胞について誤っているのはどれか
MHCクラスⅠ抗原と反応する
23
正しいのはどれか、2つ選べ
免疫記憶細胞はリンパ球である, リンパ球はサイトカインの調整を受ける
24
免疫グロブリンで正しいのはどれか
IgEは肥満細胞に結合する
25
免疫担当細胞について正しいのはどれか
キラーT細胞はMHCクラスⅠ発現細胞を殺傷する
26
ウイルス性肝炎について正しいのはどれか。2つ選べ。
B型肝炎ウイルスはDNAウイルスである, D型肝炎ウイルスはC型肝炎ウイルスと重複感染する
27
T細胞について正しいのはどれか。2つ選べ
移植された非自己細胞を攻撃する, ヘルパーT細胞にはTh1とTh2とがある
28
抗ミトコンドリア抗体の増加が密接に関係するのはどれか。
原発性胆汁性胆管炎
29
抗原について正しいのはどれか
不完全抗原に対する抗体作製にキャリアが利用される
30
自己免疫疾患と自己抗体の組合せで正しいのはどれか。
全身性エリテマトーデス――抗dsDNA抗体
31
梅毒血清検査で生物学的偽陽性反応(BFP)はどれか。
STS法(+)、TPHA法(-)、FTA-ABS法(-)
32
Mancini法によりSRID<単純放射状免疫拡散法>を行う際、抗原量の沈降輪(帯)との正しい関係を示しているのはどれか
面積に比例
33
Ⅲ型アレルギーの機序による疾患はどれか。
ループス腎炎
34
免疫に関与する細胞について正しいのはどれか
樹状細胞は抗原提示をする, NK細胞は免疫刺激なしにウイルス感染細胞を攻撃できる
35
糖鎖抗原として測定されている腫瘍マーカーはどれか。
CA19-9
36
電気泳動でβ分画に含まれる血清蛋白成分はどれか。2つ選べ。
補体C3, トランスフェリン
37
血清中の抗体が陽性の場合に通常、体内に病原体が存在しないのはどれか。
抗HAV<A型肝炎ウイルス>IgG抗体
38
細胞傷害性T細胞が関与する反応はどれか、2つ選べ
移植片対宿主反応, ウイルス感染細胞の細胞傷害
39
補体について誤っているのはどれか
すべての成分が易熱性である
40
炎症性サイトカインはどれか。2つ選べ
インターロイキン6(IL-6), 腫瘍壊死因子-α(TNF-α)
41
受身凝集反応を原理とするのはどれか。2つ選べ
TPHA, ゼラチン粒子凝集法によるHIV抗体
42
検査と用いられる検査法の組合せで正しいのはどれか
梅毒抗体検査――間接蛍光抗体法
43
抗原について正しいのはどれか
一般に経口投与よりも注射投与の方が抗体が産生されやすい
44
測定法と標的物質の組合せで誤っているのはどれか
蛍光抗体法――アルカリホスファターゼ
45
CPRについて誤っているのはどれか
肺炎球菌に対する抗体である
46
正しいのはどれか、2つ選べ
ヘルパーT細胞にはTh1とTh2がある, キラーT細胞はウイルスに感染した自己細胞を攻撃する
47
IgGについて正しいのはどれか。2つ選べ
胎盤通過性がある, 4つのサブクラスがある
48
炎症で血中濃度が低下するのはどれか。2つ選べ。
トランスフェリン, トランスサイレチン
49
誤っているのはどれか
副経路活性化は主に免疫複合体により引き起こされる
50
補体結合反応に必要なイオンはどれか。2つ選べ
マグネシウム, カルシウム
51
全身性エリテマトーデス<SLE>に特異性が高いのはどれか。
抗Sm抗体
52
正しいのはどれか。2つ選べ
不活化した血清を翌日使用する場合は再度不活化する, クリオグロブリン検査用検体は採血後37℃に保って提出する
53
光拡散分析法について誤っているのはどれか
散乱光の強度は溶液内の粒子数と粒子容積の二乗との積に反比例する
54
M蛋白(単一クローン性免疫グロブリン)について誤っているのはどれか。
Bence Jones蛋白は抗κ鎖血清と抗λ鎖血清の両方に反応する
55
地帯現象がみられるのはどれか。2つ選べ
免疫比濁法, ラテックス凝集比濁法
56
HIV感染について正しいのはどれか。2つ選べ。
CD4陽性細胞が減少する, わが国ではHIV-1による感染が主である
57
補体C1インヒビター欠損により血清補体価<CH50>が低下するのはどれか。
遺伝性血管神経性浮腫
58
イノムクロマト法による抗原の検出が行われていない感染症はどれか
梅毒
59
補体のcold activationで正しいのはどれか
C型慢性肝炎でみられる, クリオグロブリンが原因となる
60
正しいのはどれか。
血清を不活化してPaul-Bunnell反応を行う
61
抗原の決定基について誤っているのはどれか
アジュバントとは決定基の別の名称である
62
梅毒血清反応がSTS陽性かつTPHA陰性の場合に考えられるのはどれか。2つ選べ。
梅毒感染の極初期, 生物学的偽陽性
63
検査結果と解釈の組合せで正しいのはどれか。
IgM-HBc抗体陽性――B型肝炎の発症
64
免疫グロブリンについて正しいのはどれか。2つ選べ
IgAにはサブクラスがある, IgEはⅠ型アレルギーと関連がある
65
抗ウイルス作用を有するサイトカインはどれか
インターフェロンα(IFN-α)
66
ヒト同種抗原はどれか
HLA抗原
67
正しいのはどれか。2つ選べ
IgGは補体結合性をもつ, IgMはJ鎖をもつ
68
関連性の高い組合せはどれか。2つ選べ。
肝細胞癌――AFP, 大腸癌――CEA
69
急性期蛋白でないのはどれか。
トランスフェリン
70
寒冷凝集反応について誤っているのはどれか。
結核患者では最も高い抗体価を示す