暗記メーカー
ログイン
内科学Ⅰ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 84 • 6/28/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    深昏睡はのJCSスコアとして正しいのはどれか。1つ選べ。

    300

  • 2

    喀血の原因として正しいのはどれか。1つ選べ。

    肺がん

  • 3

    疾患・障害とその要因の組合せである、誤っているのはどれか。1つ選べ。

    有機水銀ーーーーーーーイタイイタイ病

  • 4

    急性心筋梗塞で認められる血液検査所見である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    ALT(GPT)の上昇

  • 5

    狭心症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    異型狭心症では心電図上STが上昇する。

  • 6

    高血圧に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    高血圧の治療薬として、Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、少量利尿薬、 β遮断薬がある。

  • 7

    高カリウム血症を生じる薬剤である。正しいのはどれか。2つ選べ。

    スピロノラクトン, ARB

  • 8

    高血圧治療薬である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    β刺激剤

  • 9

    生後すぐにチアノーゼを認めるのはどれか。1つ選べ。

    完全大血管転位

  • 10

    心不全に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

    左心不全では、交感神経系が亢進する。, 心不全ではBNP、ANPが上昇する。

  • 11

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)で低下するのはどれか。2つ選べ。

    1秒率, 動脈血酸素分圧PaO2

  • 12

    結核に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    肺結核では、空洞形成が認められる。

  • 13

    喫煙との関連が少ない肺がんを1つ答えなさい。

    腺がん

  • 14

    食道がんについての記述である。正しいものを2つ選びなさい。

    熱い食べ物は食道がんリスクである。, バレット食道は逆流性食道炎が原因である。

  • 15

    胃がんの原因として、誤っているのを1つ選びなさい。

    欧米食

  • 16

    クローン病と比べた、潰瘍性大腸炎の特徴を1つ答えなさい。

    がん化する

  • 17

    大腸がんについての記述である。正しいものを1つ選びなさい。

    肝臓に転移しやすい

  • 18

    肝硬変の所見である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    高アンモニア血症

  • 19

    NASHに関する記述ある。正しいのはどれか。1つ選べ。

    インスリン抵抗性を認める。

  • 20

    C型肝炎ウイルスの特徴である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    劇症肝炎の原因として最も多い。

  • 21

    慢性膵炎の原因である。第1位を選びなさい。

    飲酒(アルコール

  • 22

    膵臓がんの腫瘍マーカーを1つ選びなさい。

    CA19-9

  • 23

    胆石症の危険因子である。誤っているのはどれか。2つ選べ。

    妊娠歴がない, 高血圧

  • 24

    eGFRのの算出に必要なものとして正しいのはどれか。2つ選びなさい。

    年齢, 性別

  • 25

    急性糸球体腎炎に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選びなさい。

    補体価が低下する。, ASO、ASKが上昇する。

  • 26

    ネフローゼ症候群についての記述である。正しいのはどれか。2つ選びなさい。

    1日3.5g以上の高度たんぱく尿を呈する。, ステロイドが有効である。

  • 27

    バセドウ病の原因となる自己抗体である。正しいものを1つ選びなさい。

    抗TSH受容体抗体

  • 28

    橋本病で認められる症状・病態である。誤っているものを1つ選びなさい。

    発汗

  • 29

    低Na血症を認める内分泌疾患である。正しいものを1つ選びなさい。

    アジソン病

  • 30

    メタボリックシンドロームの診断基準に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    中性脂肪値が150mg/dL以上

  • 31

    脂肪細胞から分泌されるアディボポサイトカインである。メタボリックシンドロームで低下するものはどれか。1つ選べ。

    アディポネクチン

  • 32

    銅の代謝異常はどれか。正しいものを1つ選びなさい。

    ウイルソン病

  • 33

    2型糖尿病と比べた1型糖尿病の特徴である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    抗GAD抗体を認める

  • 34

    糖尿病の血糖コントロールに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    糖尿病合併症予防の血糖コントロールの目標は、HbA1c 7.0%未満である。

  • 35

    糖尿病治療薬である。インスリンの分泌を増加するものはどれか。2つ選べ。

    グリニド, DPP-4阻害剤

  • 36

    膠原病に関する組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    関節リウマチ―――ヘリオトロープ疹

  • 37

    全身性エリテマトーデス(SLE)で認められる自己抗体である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    抗GAD抗体陽性

  • 38

    AIDSに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    日和見感染として、ニューモシスチス肺炎を発症する。

  • 39

    鉄欠乏性貧血に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    フェリチンが低下する。

  • 40

    ビタミンB12欠乏性貧血に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    胃切除後数ヶ月で発症する。

  • 41

    DICに関する記述である。正しいのはどれか。

    Dーダイマーが上昇

  • 42

    血液疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

    成人T細胞白血病ウイルスは母乳で感染する。, 再生不良性貧血は造血幹細胞の異常である。

  • 43

    アルツハイマー型認知症で大脳に蓄積する物質である。正しいのはどれか。1つ選べ。

    アミロイドβ

  • 44

    脳血管性認知症に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    くも膜下出血が原因である。

  • 45

    パーキンソン病の症状に関する記述である。誤っているのはどれか。2つ選べ。

    白質のドパミン神経が変性脱落する。

  • 46

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    先天性免疫不全症を呈する。

  • 47

    感染症と病原体の組み合わせとして、正しい組合せのはどれか。2つ選べ。

    帯状疱疹−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ウイルス, つつが虫病−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−リケッチア

  • 48

    疾患と病原体の組み合わせとして、正しい組合せのはどれか。2つ選べ。

    胃がん−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ピロリ菌, 伝染性単核球症−−−−−−−−−−−−−−−−−-−−−−EBウイルス

  • 49

    真菌感染症はどれか。

    クリプトコッカス症

  • 50

    患者さんの血圧が 140/88mHg であった。血圧はどれに分類されるか。

    Ⅰ度高血圧

  • 51

    巨赤芽球性貧血で間違っているのはどれか。

    小球性高色素性貧血である。

  • 52

    気管支喘息に関する記述である。正しいのはどれか。

    発作が起きた時はβ刺激薬の吸入、アミノフィリンの点滴、ステロイドの点滴で対処する。

  • 53

    内分泌疾患と増加するホルモンの組み合わせである。正しいものはどれか。2つ選べ。

    原発性アルドステロン症ーレニン, 先端巨大症ーソマトメジンC

  • 54

    慢性膵炎の特徴である。誤っているのはどれか。

    膵外分泌機能は保たれる

  • 55

    非代償期肝硬変の血液検査所見である。正しいのはどれか。

    血清アルブミンは2.8g/dL以上

  • 56

    肝硬変における症状・所見である。門脈圧亢進症が原因なのはどれか。2つ選べ。

    腹壁静脈怒張, 直腸静脈瘤

  • 57

    循環器疾患に関する記述である。正しいのを2つ選べ。

    糖尿病患者は無痛性心筋梗塞が多い, 安定労作性狭心症は心電図上STが低下する

  • 58

    循環器治療薬に関する記述である。正しいのはどれか。

    グレープフルーツはカルシウム拮抗薬の作用を増強させる

  • 59

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)の病態である。正しいのはどれか。

    残気量の上昇

  • 60

    肺がんに関する記述である。正しいのはどれか。

    扁平上皮がんは肺中枢側に多発

  • 61

    バセドウ病の特徴的な症状・症候である。誤っているのはどれか。

    TSH高値

  • 62

    橋本病に特徴的な自己抗体である。正しいのはどれか。

    抗サイログロブリン抗体

  • 63

    低血圧・低ナトリウム血症を示す内分泌疾患である。正しいのはどれか。

    アジソン病

  • 64

    胆石症に関する記述ある。誤っているのはどれか。

    胆管内胆石症ではコレステロール結石が最も多い

  • 65

    脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカインである。インスリン抵抗性を改善するものはどれか。

    アディポネクチン

  • 66

    ウィルソン病に関する記述である。誤っているのはどれか。

    血清銅高値を示す。

  • 67

    糖尿病の診断基準に関する記述である。正しいのはどれか。

    随時血糖が200mg/dlは糖尿病型

  • 68

    糖尿病合併症に関する記述である。正しいのはどれか。

    糖尿病性腎症は透析検査の原因疾患

  • 69

    家族性髙コレステロール血症に関する記述である。正しいのはどれか。

    LDL上昇、中性脂肪上昇しない

  • 70

    NASH・NAFLDに関する記述である。正しいのはどれか。

    インスリン抵抗性を認める

  • 71

    潰瘍性大腸炎に関する記述である。正しいのはどれか。

    中毒性巨大結腸症

  • 72

    クローン病に関する記述である。正しいのはどれか。

    非連続性病変

  • 73

    巨赤芽球性貧血に関する記述ある。誤っているのはどれか。

    葉酸の過分がある

  • 74

    I〜IV型アレルギーに関する記述である。正しいのはどれか。

    拒絶反応-IV

  • 75

    アルツハイマー型認知症に関する記述である。正しいのはどれか。

    アミロイドβが沈着

  • 76

    パーキンソン病の特徴・治療薬に関する記述である。正しいのはどれか。

    黒質のドパミン神経細胞の変性・脱落が原因

  • 77

    脳血管障害に関する記述である。誤っているのはどれか。

    脳出血の原因は低血圧である。

  • 78

    ビタミンとその欠乏症の組み合わせである。正しい組み合わせはどれか。

    ビタミンK – 新生児メレナ

  • 79

    高尿酸血症・痛風に関する記述である。正しいのはどれか。

    コルヒチンは尿酸値の上昇を抑える(?)

  • 80

    クッシング症候群・クッシング病の特徴的な症状・症候である。誤っているのはどれか。

    頻脈

  • 81

    ウイルス性肝炎に関する記述である。正しいのはどれか。

    B型肝炎ウイルスはワクチンで予防できる。

  • 82

    アレルギー性疾患とその型の組合せである。正しいのはどれか。

    気管支喘息ーⅠ型

  • 83

    パーキンソン病の特徴・治療薬に関する記述である。正しいのはどれか。

    治療薬はドパミン前駆物質(L-Dopa、レボドパ)

  • 84

    疾病とその原因を2つ選べ。

    無呼吸症候群ー肥満, 子宮頸がんー性交渉