問題一覧
1
透析患者における、血管石灰化の危険因子について3つ、記入せよ
透析期間, 糖尿病, 重度高血圧, 透析前重炭酸濃度, ワーファリン内服
2
糖尿病3大合併症(最小血管症) を3つ記入せよ
神経障害, 網膜症, 腎症
3
糖尿病血管障害、大血管症によって引き起こされる障害を3つ記入せよ
脳梗塞, 虚血性心疾患, 閉塞性動脈硬化症
4
末梢動脈疾患の閉塞性動脈硬化症の重症度分類法を記入せよ。
Fontaine
5
透析患者における高血圧の主因を記入せよ。 (①)過剰
体液量
6
高圧薬による血液を下げる機序を3つ記入せよ
血管を広げる, 血管内のボリュームを減らす, 心臓の拍出量を減少させる
7
透析導入患者の原疾患で割合が多い順に3つを記入せよ
糖尿病性腎症, 腎硬化症, 慢性糸球体腎炎
8
慢性透析患者の死亡原因の割合が多い順に3つ記入せよ。
心不全, 感染症, 悪性腫瘍
9
透析導入期の指導について適切な語句を記入せよ 塩分摂取量は1日(①)gが理想 1日の適正エネルギーは、(②)kcal/kg
6, 30〜35
10
基礎体重は太ったり痩せたりするのに合わせて変動します。適切な数値を記入せよ。 基礎体重は(①)ヶ月に一回は見直す。
1
11
骨の代謝異常の有無を調べる検査について適切な数値を記入せよ。 血中のリンの基準値(①〜②)
3.5, 6.0
12
血清リン値、血清カルシウム値、血清PTHの目標値(下限値)を記入せよ。 血清リン値 (①)〜(②)mg/dl 血清カルシウム値(③)〜(④)mg/dl 血清PTH値 (⑤)〜(⑥)pg/ml
3.5, 6.0, 8.4, 10, 60, 240
13
糖尿病透析患者の血糖管理目標にHbA1cはなぜ用いられないのか?その理由を記入せよ。 (①)寿命が低下した場合に低下する。 (②)や(③)製剤に反応した場合に低下する。
赤血球, 鉄剤, エリスロポエチン
14
腎性貧血治療において、維持すべき目標Hb値と、治療開始基準について適切な数値を記入せよ。 週始めの採血で10g/dL以上(①)g/dL未満 複数回の検査でHb値(②)g/dL未満となった時点で腎性貧血治療を開始することを推奨する。
12, 10
15
腎性貧血の原因について適切な語句を記入せよ。 腎での(①)産生低下 (②)症性造血抑制因子 (③)寿命(120日)の短縮 失血(回路内残血、採血) (④)低反応性貧血
エリスロポエチン, 尿毒, 赤血球, エリスロポエチン
16
CTR(心胸比)を計算せよ。 心臓最大横径30cm、胸郭最大横径60cm。 CTR=(①)%
50
17
透析関連低血圧を3つ記入せよ。 (① 低血圧) (② 低血圧) (③ 低血圧)
透析, 起立性, 常時
18
ヒューマンエラーによる事故が生じやすい背景(医学的因子)について3つ記入せよ。
体外循環治療である, 多数の患者が同時に治療される, 異なった治療や処置が並行して行われる, 複数の職種が関与する, 治療時間内に業務の引き継ぎがなされる場合
19
安全な透析液を患者へ供給するには。適切な語句を記入せよ。 透析液清浄化は(①)から綺麗にする。 (②)の保守管理。 透析液の(③)
上流, 透析機器, 濃度管理
20
透析施設における感染経路と代表的な疾患について。適切な語句を記入せよ。 (①)媒介感染 : ウイルス HIV (②)感染: MRSA 多剤耐性菌 疥癬 ノロウイルス (③)感染: インフルエンザ ムンプス 風疹ウイル ス マイコプラズマ、新型コロナウイルス (④)感染: 結核 麻疹ウイルス 水痘ウイルス
血液, 接触, 飛沫, 空気
21
腎移植の種類について記せ。( )に適切な語句を記入せよ。 (①)腎移植 (②)腎移植
生体, 献
22
生体ドナーの適応条件(倫理的条件)について記せ( )に適切な語句を記入せよ。 親族に限定する。親族とは(①)親等以内の血族、配偶者、(②)親等以内の姻族を指すものとする。
6, 3
23
手指衛生の5つのタイミングについて。( )に適切な語句を記入せよ。 患者に(①)れる前 清潔・無菌操作の(②) (③)に曝露された可能性のある場合 患者に(④)れた後 患者周辺の(⑤)に触れた後
触, 前, 体液, 触, 物品
24
吸着剤とその適応疾患との組み合わせで正しいのはどれか。 a 石油ピッチ系活性炭 ーーーー 薬物中毒 b ポリミキシンB ーーーーーー 透析アミロイド症 c ヘキサデシル基 ーーーーー 敗血症 d デキストラン硫酸 ーーーーー潰瘍性大腸炎 e トリプトファン ーーーー ギラン・バレー症候群 1 ab 2 ae 3 bc 4 cd 5 de
2
25
血漿吸着療法および血液吸着療法の適応と使用吸着剤との組み合わせで正しいのはどれか一つ選べ。 a 透析アミロイドーシス ーーーー 活性炭 b 重症敗血症 ーーー ポリミキシンB固定化線維 c 巣状糸球体硬化症 ーーー デキストラン硫酸固定化セルロースビーズ d 潰瘍性大腸炎 ーーーポリエチレンテレフタレート e 薬物中毒 ーーーーヘキサデシル基固定化セルロースビーズ 1 abc 2 abe 3 ade 4 bcd 5 cde
4