問題一覧
1
早産はいつからいつまで?
妊娠22週0日から妊娠36週6日まで
2
正期産はいつからいつまで?
妊娠37週0日から妊娠41週6日まで
3
分娩予定日はいつから?
妊娠40週0日
4
過期産はいつから?
妊娠42週0日
5
ネーゲレ概算法の仕方
何月+9、何日+7
6
胎児心拍とは?
110~160bpm
7
一番危険な徐脈は?
遅発一過性徐脈
8
流産はいつから?
妊娠21週6日
9
妊婦健診で必ず行うこととは?
問診、視診、血圧、体重測定、尿検査、子宮底・腹囲測定、胎児心拍聴取、採血、超音波検査
10
妊娠中に適用される法律とは?(妊婦健診)
母子保健法
11
妊娠中に適用される法律とは?(産前、産後休業)
労働基準法第65条
12
妊娠中に適用される法律とは?(育児休業)
育児、介護休業法
13
妊娠中に起こりやすい異常とは?
妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、浮腫、便秘、腰痛、高血圧
14
分娩第1期とは?
陣痛が10分感覚に始まり、子宮口全開大まで
15
分娩第2期とは?
子宮口全開大から胎児娩出
16
分娩第3期とは?
胎児娩出から胎盤娩出
17
CTGの4つの徐脈とは?
遅発一過性徐脈、早発一過性徐脈、遷延一過性徐脈、変動一過性徐脈
18
分娩期の観察項目とは?
陣痛(強さ、持続時間、間欠時間)、児心音、バイタルサイン、体位、排泄、胎児心拍
19
前期破水とは?
陣痛発来前の羊水の漏出
20
早期破水とは?
子宮口が開いていないのに陣痛があるときに起こる破水
21
適時破水とは?
分娩第1期から第2期(子宮口全開大)にかけて破水
22
分娩出血量の正常値とは?
500ml未満
23
分娩時の看護とは?
体位の指導、産婦へのいきみの声掛け、超音波ドップラー、陣痛発作の持続時間の計測、羊水、腰のマッサージ、タッチング
24
帝王切開の適応とは?
子宮手術既往、CPD、前置・低置胎盤、内科的合併症、感染症、胎位異常、多胎妊娠、巨大児、前置血管
25
帝王切開の適応とは?(緊急)
胎児機能不全、分娩停止、HDP
26
受精されるのはいつ?
最終月経から2週間後、排卵から24時間が受精能がある。
27
妊娠期の保険相談とは?
貧血予防、体重制限
28
着床は?
6日から7日