問題一覧
1
麻酔の基本的要素は4つあるが、残りのひとつをあげてください。 ・無痛であること ・筋緊張がないこと ・意識がないこと
有害反射がないこと
2
痛みの評価の仕方について正しいものを全て選べ。
FRSは患者さんの心情に近い表情を選んでもらい評価する方法がある。, NRSは今までに経験した最大の痛みを10として、現在の痛みがどれくらいかを表したものである。
3
誤っているものの組み合わせを選べ。(2つ)
硬膜外麻酔ではくも膜下腔にカテーテルを挿入する。, デルマトームにおいて、乳頭にあたるのはTh6である
4
誤っているものの組み合わせを選べ。(2つ)
局所麻酔中毒の症状に耳鳴り、興奮、呼吸停止などがある, くも膜下麻酔の術後合併症に頭痛がある
5
患者の術前評価において、組み合わせの誤っているものはどれか。
腎疾患ーASA分類
6
局所麻酔に含まれないものはどれか
全身麻酔
7
次のうち誤っているものをひとつ選べ
脊髄くも膜下麻酔ではカテーテルを留置することが特徴的である
8
次の文章のうち正しいのはどれか
手術中の標準的モニターは、心電図、悲観血的血圧、パルスオキシメーターである
9
次の文章のうち誤っているものはどれか
意識の評価としてVAS(視覚的評価尺度)があり、0〜10で評価する
10
呼吸器合併症を予防するため、方法として誤っているものを選べ
無気肺ー口腔内清潔保持
11
COVID-19のRT-PCR検査を患者50名、健常者50名に行った。患者45名と健常者1名陽性であった。この検査の検査感度と検査特異度で正しいのはどれか
検査感度90%、検査特異度98%
12
検査の精度管理上で間違ったものはどれか
点滴中の患者さんからの採血は、点滴ルートから行う
13
細胞感染による炎症時に通常は高値にならないものはどれか
アルブミン
14
大腸癌の検診で正しいのはどれか
便潜血検査の検診により、大腸癌の死亡率が低下することが証明されている
15
尿検査で間違っているものはどれか
尿沈渣で円柱が検出されたので、膀胱がんを考えた
16
間違っているものはどれか
狭心症ではトロポニンT、CK-MBが上昇する
17
検査と採血に関して間違っているものはどれか
偽性血小板減少症では、出血傾向が起こり、止血が困難となる
18
肝疾患の血液検査で間違っているものはどれか
AST.ALTは、急性肝炎や慢性肝炎で低下する
19
メタボリック症候群で一般に低値が問題となる項目はなにか
HDLコレステロール
20
上部消化管造影検査を受ける患者さんへの説明で適切でないのはどれか
検査後は吐き気止めを服用する
21
貧血anemiaの診断に用いる検査はどれか
ヘモグロビン濃度
22
大腸内視鏡検査について間違っているのはどれか
大腸内視鏡検査で腸管穿孔が起こることはない
23
放射性同位元素を用いる検査はどれか
骨シンチグラフィー
24
生体検査はどれか
心電図検査
25
高齢者がMRI検査を受ける前に、看護師が確認する内容で適切なものはどれか
義歯を装着していますか
26
採血部位で神経損傷が起こりやすいため、さけたい部位はどれか。2つ。
尺側皮静脈の肘窩部尺側, 橈側皮静脈の手関節部
27
急性医療体制の定義で正しい組み合わせはどれか
救命救急センター 三次救急
28
看護師が医師の指示があっても病院でやってはいけない医療行為はどれか
緊急薬剤の処方
29
救命の連鎖で重要なものはどれか
上記全て
30
救急の現場で使用される用語DNARの意味について正しいのはどれか
上記全て間違い
31
救急現場におけるスタンダードプリコーションで必要な物品はどれか
サージカルマスク
32
救急患者の初期全身状態観察では以下のうち最も重要な項目はどれか
呼吸の観察
33
意識の評価ジャパンコーマスケール(JCS)のうちで正しい組み合わせはどれか
痛み刺激に対し払いのけるーJCS100
34
次の呼吸状態のうち最も重症で生命の危機的なものはどれか
あえぎ呼吸
35
ショック状態を表す事象として正しいものはどれか
上記全て
36
気管支喘息の発作時に聞かれる異常呼吸音はどれか
ウイーズ(笛音)
37
四肢などが長時間圧迫されることにより筋肉が損傷し、急激なショック状態や腎不全を起こす病態はどれか
クラッシュ症候群
38
心停止の際に現れる心電図波形はどれか
心室細動
39
成人に対する心肺蘇生処置の組み合わせで正しいものはどれか
胸骨圧迫の深さー約5cm
40
意識障害への対応で正しいものはどれか
血糖値を確認
41
ショックに対する初期処置の組み合わせで正しいものはどれか
アナフィラキシーショックーアドレナリン
42
意識障害の原因となるもので正しいものはどれか
痙攣重積
43
重症外傷の初期診療で正しいものはどれか
まず気道の開通を確認する
44
新型コロナウイルス感染症流行時の心肺停止の対応で正しいものはどれか
人工呼吸は見送り、病院に着くまで胸骨圧迫だけ実施した
45
熱症の初期対応で正しいものはどれか
上記全て間違い
46
救急外来で薬剤を使用する際に注意することで正しいのはどれか
看護師の聞き間違えが起こることがある
47
最もよくある妄想の型はどれか
被害関係妄想
48
あるうつ病患者が、普段は楽しめる活動になんの喜びも感じないと報告した。この患者が「うつ病、メランコリアの特徴を伴う」の診断を受けるためには、次のどの症状の組み合わせが必要か
不適切な過度の罪責感、朝に悪化する抑うつ、早朝覚醒
49
パーキンソン症状を起こしやすいのはどれか
ハロペリドール(セレネース)などの定型抗精神病薬
50
抗精神病薬を本日昼初めて服用した人が「両目が上を向いてしまって苦しい」と夜間救急を受診した。その症状は?
急性ジストニア
51
うつ病における自殺の危険性および自殺率の性差に関する次の文章のうち正しいのはどれか
自殺未遂の危険性は女性でより高いが、自殺既遂の危険性は男性でより高い
52
つぎの文章で誤ったものはどれか
統合失調症に自我意識障害はみられない
53
アルツハイマー型認知症について誤っているのはどれか
幻覚や妄想を示すことは無い
54
「何か不思議な感じ、地球が陥落しそうで恐い」と患者が訴えた。最も考えられるものを選べ
統合失調症の妄想気分
55
統合失調症で正しいのはどれか
統合失調症の有病率は、どの地域どの時代でもほぼ0.7~0.8%程度である
56
症例Aの診断で最も可能性の高い診断はどれか
大うつ病性障害(うつ病)
57
症例Aは初診時、妻に付き添われ入室。入室後、ボーッとした表情で、何とか質問には答えるものの、返答まで時間がかかった。この患者の思考障害で、可能性の高いものを選べ
思考抑制
58
症例Aの初診時の薬物療法として、最も適切でないと考えられるのはどれか
ハロペリドール(セレネース)
59
症例Bの診断と状態像で最も適切なのはどれか
パニック症のパニック発作
60
症例Bへの第一選択薬として、以下のうち最も適切なのはどれか
セルトラリン(ジェイゾロフト)
61
症例Bに上記第一選択薬を投与したが、発作予防が不十分であった。そのような場合、第一選択薬に併用することがある薬剤はどれか
アルプラゾラム(ソラナックス)
62
症例Bに治療をしなかった場合、起こりうることで間違っているものはどれか
虚血性心臓発作で気を失う
63
統合失調症に関連する脳内の4つのドパミン経路に関して通っているものを選べ
漏斗下垂体系のドパミンが亢進すると乳汁分泌がおこる
64
意識障害の症状として誤っているのはどれか
困惑した状態
65
摂食障害について正しいのはどれか
摂食障害は女性が多い
66
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状で誤っているのはどれか
妄想知覚
67
次の所見で誤っているのはどれか
通過症候群は亜急性の発症であり、非可逆的である
68
一般に昏迷の原因となる精神疾患で適さないものはどれか
躁病
69
自我意識障害で侵される意識に含まれないものはどれか
受動性の意識
70
抗精神病薬の副作用で起きた悪性症候群にみられる症状で適さないものはどれか
多飲
71
抗うつ薬の副作用に関する記載で、誤っているものはどれか
SSRIでは性機能障害がみられることはない