暗記メーカー
ログイン
病態Ⅳ4
  • マリファナの煙

  • 問題数 46 • 11/5/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血球について誤っているものを1つ選べ。

    造血管細胞とは、成熟した血液細胞のことである

  • 2

    悪性貧血について誤っているものを1つ選べ

    黄疸が生じる

  • 3

    鉄欠乏性貧血の症状または初見として考えられるものはどれか、1つ選べ。

    匙(さじ)状爪

  • 4

    急性骨髄性白血病について、誤っているものを1つ選べ。

    骨髄中のミエルペロオキシダーゼ(MP0)染色が3%未満である

  • 5

    多発性骨髄腫について、正しいものを1つ選べ。

    骨髄腫細胞が増殖すると大量に単一の免疫グロブリン(Mタンパク)が分泌される

  • 6

    輸血について誤っているものを1つ選べ

    アルブミン製剤は血液製剤ではない

  • 7

    播種性血管内凝固症候群(DIC)について正しいものを1つ選べ。

    血漿フィブリノゲン濃度の低下

  • 8

    出血傾向に関する検査について、不適当なものを1つ選べ

    血糖値

  • 9

    化学療法施行時の有害事象で見られないものはどれか、1つ選べ。

    血小板数増加

  • 10

    脾機能亢進症について正しいものを1つ選べ

    貧血

  • 11

    空気感染対策が必要なのはどれか

    排菌のある開放性肺結核

  • 12

    不明針患者の血液の針刺しで、受傷者に検査すべきはどれか

    HBs抗体

  • 13

    血液培養で正しいのはどれか

    左右の肘静脈から別々に2セット採血する

  • 14

    喀痰培養検査に適した検体はどれか

    100倍鏡検で白血球数100、扁平上皮数5

  • 15

    黄色ブドウ球菌による感染症でみられないものはどれか

    猩紅熱

  • 16

    麻疹・風疹(MR)ワクチンを接種した1週間後に注射してはいけないものはどれか

    BCG

  • 17

    任意接種の対象となるのはどれか

    インフルエンザワクチン

  • 18

    1ヶ月未満の新生児に起こることの多い髄膜炎の起因菌はどれか

    B群溶血性レンサ球菌

  • 19

    新型コロナウイルスで正しいのはどれか

    RNAウイルスである

  • 20

    食中毒の起因菌のうち、潜伏期間が最も短いのはどれか

    黄色ブドウ球菌

  • 21

    薬剤耐性菌について正しいのはどれか

    抗菌薬は医療用にヒトに使用されるよりも家畜に使用される量が多い

  • 22

    発熱を起こさないのはどれか

    百日咳

  • 23

    Ⅰ期梅毒にみられるのはどれか

    初期硬結

  • 24

    クラミジアが起こす疾患はどれか

    オウム病

  • 25

    偏性嫌気性菌が原因となる疾患はどれか

    ボツリヌス食中毒

  • 26

    感染症法で全数届出の対象でないのはどれか

    ウェルシュ菌

  • 27

    治療後も保菌者となり、感染源になりうるのはどれか

    チフス菌

  • 28

    ニューモシスチス肺炎について正しいのはどれか

    HIV感染者はハイリスクである

  • 29

    結核の治療に用いるのはどれか

    リファンビシン

  • 30

    つぎのいずれをHIV感染に併発するとAIDSと診断されるか

    肺結核

  • 31

    貪食能を有する細胞はどれか

    マクロファージ

  • 32

    IgEが関与しないのはどれか

    ツベルクリン反応

  • 33

    アトピー性皮膚炎について正しいのはどれか

    IgE抗体が関与する

  • 34

    関節リウマチで正しいものはどれか

    女性に多い疾患である

  • 35

    全身性エリテマトーデスの20歳代女性に対する生活指導で適切なのはどれか

    紫外線を避けましょう

  • 36

    ○‪✕‬

    ‪✕‬、‪✕‬、○、○、‪✕‬

  • 37

    1, 5

  • 38

    60、5、右側臥位

  • 39

    ‪✕‬、○

  • 40

    2

  • 41

    4

  • 42

    3

  • 43

    3

  • 44

    1

  • 45

    ○、‪✕‬、‪✕‬、‪✕‬、○

  • 46

    ‪✕‬、○、‪✕‬、○、○