問題一覧
1
次の画像はなにか
尿酸アンモニウム結晶
2
次の画像はなにか
リン酸アンモニウムマグネシウム結晶
3
次の画像はなにか
尿酸結晶
4
キレートは主に何イオンと結合することで抗凝固作用を示しますか
Ca
5
通常の生化学検査に用いられる採血管は
抗凝固剤なし
6
次の画像はなにか
尿路上皮細胞
7
次の画像はなにか
シュウ酸カルシウム結晶
8
緊急生化学に用いられる抗凝固剤は
ヘパリン
9
凝固・止血検査に用いられる抗凝固剤は
クエン酸Na
10
抗凝固剤を加えた上清はなんという?
血漿
11
キレート作用を持たない抗凝固剤は
ヘパリン
12
次の画像はなにか
コレステロール結晶
13
血球算定検査に用いられる抗凝固剤は
EDTA-2K
14
次の画像はなにか
上皮円柱
15
血糖に用いられる抗凝固剤は(解糖阻止剤)
NaF
16
凝固した後の上清をなんという?
血清
17
次の画像はなにか
ビリルビン結晶
18
抗凝固剤を4種類かけ
EDTA-2K, クエン酸Na, ヘパリン, NaF
19
次の画像はなにか
白血球円柱
20
次の画像はなにか
シスチン結晶
21
キレート作用により測定できなくなる検査項目は
Ca,Mg,Fe,Cu,Znなどの金属イオンとALP,AMY