問題一覧
1
ニュージーランド沖を中心として地球を眺めた時の呼び方
水半球
2
フランス付近を中心として地球を眺めた時の呼び方。
陸半球
3
地軸の傾きは?
23.4
4
北半球の夏至には地軸の北極側が太陽のある方向に傾き、その日の正午に太陽の真下になるのが北緯23.4度の何?
北回帰線
5
北半球の冬至には南極側が太陽のある方向に傾き、太陽の真下になるが南緯23.4度の何か
南回帰線
6
夏には太陽が沈まず、沈んでも一晩中暗くならない
白夜
7
冬には正午になっても太陽が上らない現象をなんと呼ぶ
極夜
8
中心からの距離と方位が正しい図法
正距方位図法
9
高緯度でのひずみが小さい
モルワイデ図法
10
メルカトル図法は⭕️⭕️⭕️であるほど歪みが大きくなる
高緯度
11
高緯度であればあるほど歪みが大きくなる正角図の地図。
メルカトル図法
12
メルカトル図法は、⭕️⭕️⭕️である
正角図
13
この地図をなんというか
サンソン図法
14
この地図をなんというか
ホモロサイン図法
15
これをなんというか
モルワイデ図法
16
低緯度でのひずみが小さい
サンソン図法
17
面積の関係が正しい図法を
正積図
18
データの絶対値を地図化したものをなんというか
絶対分布図
19
単位面責あたりや人口あたりの相対値を示した図
相対分布図
20
地点での数量を点の多さで表現
ドットマップ
21
等しい値の地点を線で結んだ図
等値線図
22
図形の面積堆積、線の太さなどで絶対量を表した図
図形表現図
23
流れを地図に直したもの
流線図
24
地域ごとの比率や密度を階級に区分し、色彩や模様パターンで表した図
階級区分図
25
地域を等面積の網目に区切り、各網目を単位として統計データを地図化した地図。
メッシュマップ
26
観測データを地図上に表した主題図
統計地図