問題一覧
1
女児の二次性徴について、8~13歳ではどんな変化があるか
乳房腫大
2
女児の二次性徴について、9~14歳ではどんな変化があるか
陰毛出現
3
女児の二次性徴について、9.5~15歳ではどんな変化があるか
月経発来
4
男児の二次性徴について、9~12.5歳ではどんな変化があるか
精巣肥大
5
男児の二次性徴について、10~14歳ではどんな変化があるか
陰茎肥大
6
男児の二次性徴について、11.5~13.5歳ではどんな変化があるか
陰毛出現
7
男児の二次性徴について、13.5歳ではどんな変化があるか
精通
8
副腎皮質で作られるホルモンを答えよ
糖質コルチコイド、鉱質コルチコイド、性ホルモン
9
副腎髄質で作られるホルモンを答えよ
アドレナリン、ノルアドレナリン
10
副甲状腺では副甲状腺ホルモンが分泌されるが、その働きは何か
血液中のカルシウム値を一定に保つ
11
小児の肥満の判定には何が使われるか
肥満度
12
高度肥満は肥満度がどれくらいか
50%以上
13
中等度肥満は肥満度がどれくらいか
30%以上50%未満
14
軽度肥満は肥満度がどれくらいか
20%以上30%未満
15
普通の状態では肥満度がどれくらいか
-20%以上+20%未満
16
軽度やせは肥満度がどれくらいか
-30%以上-20%未満
17
高度やせは肥満度がどれくらいか
-30%未満
18
肥満の合併症を6つ答えよ
糖尿病、高血圧、脂質異常症、月経異常、脳梗塞、腎臓病
19
血糖とは何か
血液中のブドウ糖
20
低血糖を起こした子どもの救急処置として用いる薬で、鼻の粘膜に注射することで患者の意識がなくても投与できるものをなんというか
バクスミー点鼻粉末剤
21
血糖値を一時的に上げるホルモンをなんというか
グルカゴン
22
1日あたりの鉄の推奨量について、男性はどれくらいで、月経ありの女性、月経なしの女性ははどれくらいか
7.5mg、10.5~11mg、6.5mg
23
白血球の中で、細菌感染に働くものは何か、またウイルス感染に働くものは何か
好中球、リンパ球
24
血液での疾患を3つ答えよ
特発性血小板減少性紫斑病、血友病、起立性調節障害
25
感染症が蔓延している海外地域に人が滞在して感染し、国内に持ち込んだような感染症をなんというか
輸入感染症
26
輸入感染症の例を4つ答えよ
マラリア、細菌性赤痢、腸チフス、デング熱
27
免疫力が低下している人に、健康であれば感染症を起こさないような病原性の低い病原体にかかって発病したような感染症をなんというか
日和見感染症
28
新興感染症の例を5個答えよ
新型コロナウイルス感染症、SARS、鳥インフルエンザ、新型インフルエンザ、エボラ出血熱
29
再興感染症の例を3つ答えよ
結核、マラリア、デング熱
30
ワクチンの種類について、生きた病原体の毒素を弱めて作ったものをなんというか、また、病原体を殺して必要な成分のみ取りだしたワクチンをなんというか
生ワクチン、不活化ワクチン
31
子どもは成人に比べて体重あたりの○○が大きく、○○の影響を受けやすい。 ○○に当てはまる言葉は?
体表面積、環境温度
32
体温が高くなる要因を答えよ
食事、活動、運動、入浴直後
33
麻疹の原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
麻疹ウイルス、接触感染、飛沫感染、空気感染、8~12日、解熱後3日経過するまで
34
麻疹の最も有効な予防法を答えよ
予防接種
35
麻疹・風疹混合ワクチンは定期接種か、任意接種か
定期接種
36
麻疹・風疹混合ワクチンのワクチンの種類は何か
生ワクチン
37
風疹の原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
風疹ウイルス、接触感染、飛沫感染、16~18日、発疹が消失するまで
38
風疹は別名なんと呼ばれるか
三日はしか
39
風疹の最も有効な予防法は何か
予防接種
40
水痘の原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
水痘・帯状疱疹ウイルス、接触感染、飛沫感染、空気感染、14~16日、すべての発疹が痂皮化するまで
41
水痘の最も有効な予防法は何か
予防接種
42
水痘で症状がひどい場合には何を処方するか
抗ウイルス薬
43
水痘の別名は
水ぼうそう
44
流行性耳下腺炎の原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
ムンプスウイルス、接触感染、飛沫感染、16~18日、耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
45
流行性耳下腺炎の合併症を答えよ
無菌性髄膜炎、脳炎、難聴、精巣炎、卵巣炎
46
流行性耳下腺炎の予防接種は定期接種か任意接種か
任意接種
47
インフルエンザの原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
インフルエンザウイルス、接触感染、飛沫感染、1~4日、発症後5日を経過し、かつ解熱後2日経過するまで
48
インフルエンザワクチンのワクチンの種類を答えよ
不活化ワクチン
49
百日咳の原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
百日咳菌、接触感染、飛沫感染、7~10日、特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が完了するまで
50
百日咳を予防するためのワクチンは5種混合ワクチンであるが、何が含まれるか、またそのワクチンの種類を答えよ。また、それは定期接種か任意接種か
百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ感染症、不活化ワクチン、定期接種
51
百日咳の治療としては何を使うか、またそれを使うことで感染期間を何日間に短縮できるか
抗菌薬、5日間
52
結核の原因、感染経路、出停期間を答えよ
結核菌、飛沫感染、空気感染、病状において学校医またはその他の医師において感染の恐れがないと認めるまで
53
溶連菌性咽頭炎の原因、感染経路、潜伏期間、出停期間を答えよ
溶血性連鎖球菌、接触感染、飛沫感染、空気感染、2~5日、抗菌薬を飲み始めてから24時間以上経過し、全身状態が良好になるまで
54
溶連菌の治療は何か
抗菌薬
55
溶連菌の合併症で有名なものを答えよ
急性糸球体腎炎
56
急性糸球体腎炎は溶連菌感染後どれくらいで発症するか
2~4週間後
57
劇症型溶血性連鎖球菌感染症は別名何と呼ばれているか
人喰いバクテリア
58
マイコプラズマ肺炎の原因、感染経路、潜伏期間を答えよ
マイコプラズマ、飛沫感染、2~3週間
59
治療としては何を使うか
抗菌薬
60
手足口病の原因、感染経路、潜伏期間を答えよ
エンテロウイルス、コクサッキーウイルスなどのエンテロウイルス属、接触感染、飛沫感染、空気感染、3~6日
61
ヘルパンギーナの原因、感染経路、潜伏期間を答えよ
エンテロウイルス属、接触感染、飛沫感染、空気感染、3~6日
62
伝染性紅斑の原因、感染経路、潜伏期間を答えよ
ヒトパルボウイルスB19、飛沫感染、4~14日
63
ノロウイルス感染症の原因、感染経路、潜伏期間を答えよ
ノロウイルス、接触感染、飛沫感染、経口感染、12~48時間
64
ノロウイルスが流行するのはいつ頃か
冬季
65
ノロウイルスの消毒方法を答えよ
85度以上で1分加熱、または次亜塩素酸ナトリウムの使用
66
ロタウイルス感染症の原因、感染経路、潜伏期間を答えよ
ロタウイルス、接触感染、飛沫感染、経口感染、1~3日
67
ロタウイルスが流行するのはいつ頃か
冬から春にかけて
68
ロタウイルス感染症の予防接種は定期接種か任意接種か
定期接種
69
通常、免疫寛容の仕組みによって、自己の組織や分子に対する免疫反応は起こらない、この仕組みをなんというか
自己寛容
70
免疫寛容の仕組みに異常が起き、自己の細胞などの成分が異物として認識されることをなんというか
自己抗原
71
副腎皮質ステロイド薬の副作用を5つ答えよ
高血圧、免疫力低下、むくむ、骨粗鬆症、糖尿病
72
脳のうち、運動・感覚・知覚・聴覚・視覚などをつかさどるところはどこか
大脳
73
脳のうち、運動機能の中枢となっているところはどこか
小脳
74
脳のうち、意識や睡眠、呼吸、循環、発語など生命維持活動の中枢となっているところはどこか
脳幹
75
大脳のうち、感情のコントロールや思考、運動をつかさどる部分をなんというか
前頭葉
76
大脳のうち、接触、温度、痛みなどの感覚情報を処理しているところはどこか
頭頂葉
77
大脳のうち、視覚をつかさどるところはどこか
後頭葉
78
大脳のうち、聴覚、嗅覚、記憶をつかさどるところはどこか
側頭葉
79
受胎から生後4週間の間に、脳が何らかの原因で損傷されたために、運動や姿勢に異常をきたした状態をなんというか
脳性まひ