暗記メーカー
ログイン
ネットワーク理論
  • Orion

  • 問題数 59 • 7/13/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    伝送メディアを通してビット列を装置間でやりとりするための規則やインタフェースを定める階層を何というか

    物理層

  • 2

    IEEE802委員会のうち物理層とデータリンク層に関連する技術の標準化組織である「IEEE802.3」WG(分科会)と「IEEE802.11」WG(分科会)はそれぞれなにを標準化するか

    イーサネット, 無線LAN

  • 3

    サーバサイトで使用することが多いケーブルはなにとなにか

    ツイストペアケーブル, 光ファイバ

  • 4

    銅線を2本ずつより合わせて4ペアで構成するケーブルはなにか

    ツイストペアケーブル

  • 5

    ツイストペアケーブルはケーブルをアルミ箔などでシールド処理している何とシールド処理されていない何に分かれるか

    STP, UTP

  • 6

    TPケーブルの性能・規格を表す言葉はなにか

    カテゴリ

  • 7

    ピンアサインの1番と2番を送信用に,3番と6番を受信用に使用(100BASE-TXの場合)する物理ポートのタイプはなにか

    MDI

  • 8

    ピンアサインの1番と2番を受信用に,3番と6番を送信用に使用(100BASE-TXの場合)する物理ポートのタイプを何というか

    MDI-X

  • 9

    MDIは主に集線デバイス以外のデバイスに用いられるが例を三つ挙げよ

    サーバ, PC, ルータ

  • 10

    MDI-Xは主に集線デバイスに用いられるが例を二つ挙げよ

    ハブ, スイッチ

  • 11

    双方向通信のうち、双方向の通信が可能だが同時には一方向しか通信できない通信形式を何というか、また、同時に双方向の通信が可能な通信形式を何というか

    半二重通信, 全二重通信

  • 12

    ツイストペアケーブルの通信では何と何の設定を隣接機器と合わせなければならないか

    スピード, デュプレックス

  • 13

    オートネゴシエーションでは何を使ってスピードとデュプレックスを自動設定するか

    FLP

  • 14

    各ノードが伝送路の利用状態を監視しており、伝送路が利用されていない時を見計らってフレームを送出する機能を何というか

    CSMA/CD

  • 15

    CSMA/CDにおいて複数のノードが同時にフレームの送出を行うと、信号同士が伝送路上で衝突する現象を何というか

    コリジョン

  • 16

    コリジョンに伴い発生する電気信号を何というか

    ジャム信号

  • 17

    高純度の石英ガラスで形成され、中心部のコアと、その周囲を覆うクラッドの二層構造となっているケーブルは何か

    光ファイバーケーブル

  • 18

    光ファイバーケーブルは何で形成され、何と何の二層構造か

    石英ガラス, コア, クラッド

  • 19

    光信号はコアの中で何をしながら伝播するか

    全反射

  • 20

    コア内の光の通り道を何というか

    モード

  • 21

    モードが複数存在する光ファイバーケーブルを何というか

    マルチモード光ファイバー

  • 22

    現在マルチモード光ファイバーで主流の、コア内の屈折率を滑らかに変化させることで光信号の乱れを抑えている型は何か

    GI型

  • 23

    モードを一つだけにすることで長距離伝送と大容量データ伝送を可能にする光ファイバーケーブルを何というか

    シングルモード光ファイバー

  • 24

    複数の光ファイバを一つに束ね、両端にMPOコネクタを装着したケーブルを何というか

    MPOケーブル

  • 25

    MPOケーブルの芯線を途中で1芯や2芯にばらしたケーブルを何というか

    ブレイクアウトケーブル

  • 26

    光ファイバーケーブルに一般的に使用されるコネクタを3種類答えよ

    SC, LC, MPO

  • 27

    電気信号と光信号を双方向に変換するメディアコンバータやONUと接続するときに使用されるコネクタを何というか

    SCコネクタ

  • 28

    SFP+モジュールやSFP+モジュールよりプラグが小さくよりたくさんのポートを実装可能なコネクタを何というか

    LCコネクタ

  • 29

    複数の光ファイバーケーブルの芯を一つにまとめて接続できるコネクタは何か

    MPOコネクタ

  • 30

    MPOコネクタにおいて40GBASE_SR4,100GBASE_SR4で使用されるのは何芯のMPOコネクタか。 また、100GBASE-SR10で使用されるのは何芯のコネクタか

    12芯, 24芯

  • 31

    10Gbpsの伝送能力を持つ光ファイバーケーブルを何というか。また、その内短波長で最大550mまで伝送可なものと長波長で最大10kmまで伝送可なものはそれぞれなにか

    10GBASE-R, 10GBASE-SR, 10GBASE-LR

  • 32

    10GBASE-SRを10本束ねたような光ファイバーケーブルを何というか。また、何芯のMPOケーブルを用いるか

    100GBASE-SR10, 24芯MPOケーブル

  • 33

    1波あたり25Gbpsの光を4波伝送する光ファイバーケーブルを何というか。また、何芯のMPOケーブルを用いるか

    100GBASE-SR4, 12芯

  • 34

    100GBASE-SR4と40GBASE-LR4の技術を合わせたようなものを何というか。また、何により波長が微妙に異なる4本の光を1本にまとめて伝送するか

    100GBASE-LR4, 光波長多重

  • 35

    データリンク層で行うカプセル化処理のことを何化というか

    フレーム化

  • 36

    イーサネットフレームには何仕様と何仕様があるか

    DIX仕様, IEEE仕様

  • 37

    フレームの開始を示す同期信号を何というか。 また、その同期信号のビット配列はどんなビットが7つ連続、最後にどんなビット配列が1つか

    プリアンブル, 10101010, 10101011

  • 38

    フレーム破損の有無を確認するためのフィールドをなにというか また、そのフィールドでは送信側で何と何に対してチェックサム計算を行い、そのフィールドに格納するか

    FCS, イーサネットヘッダ, イーサネットペイロード

  • 39

    イーサネットヘッダは何と何で構成されているか

    MACアドレス, タイプ

  • 40

    データリンク層でのノードを識別する数値を何というか またその数値は何ともいうか

    MACアドレス, ハードウェアアドレス

  • 41

    ネットワーク層のプロトコルを識別する数値を何というか

    タイプ

  • 42

    ネットワーク層から受け取るデータそのものを何というか また、そのデータの最小値と最大値はそれぞれ何バイトであり、最大値のことを何というか

    イーサネットペイロード, 46, 1500, MTU

  • 43

    イーサネットペイロードが46バイトに満たないときダミーデータを付与して46バイトにすることをなにというか また、1500バイトをこえるときデータを分割してデータリンク層に渡すことを何というか

    パディング, フラグメント化

  • 44

    データリンクレイヤでのノードを識別する数値を何というか

    MACアドレス

  • 45

    送信先アドレスと送信元アドレスにそれぞれのノードのMACアドレスを指定して通信することを何というか。 また、この通信は何対何の通信か

    ユニキャスト, 1:1

  • 46

    送信元ノードからのブロードキャストフレームを全ノードが受信する通信をなにというか。 また、その通信は何対何の通信であり、そのフレームが届く範囲をなにというか

    ブロードキャスト, 1:n, ブロードキャストドメイン

  • 47

    おなじマルチキャストグループに属する全ノードあての通信を何というか また、この通信で用いるMACアドレスの上位8ビット目は1となっているがそのビットをなにというか

    マルチキャスト, I/Gビット

  • 48

    データリンク層で動作する代表的な機器は何か。 また、その機器はなにを情報として用いてデータの転送先の切り替えを行うか そのデータの転送先の切り替えを何というか

    L2スイッチ, MACアドレス, スイッチング

  • 49

    L2スイッチのMACアドレステーブルに送信先のノードのMACアドレスの情報がないとき受信したポート以外のすべてのポートにフレームをコピーして転送することを何というか

    フラッディング

  • 50

    MACアドレステーブルのエントリが削除されるまでの時間を何というか

    エージングタイム

  • 51

    物理的なLANの中に構成される仮想的なLANを何というか またこのLANは何LANと何LANに分かれるか

    VLAN, スタティックVLAN, ダイナミックVLAN

  • 52

    MACアドレスとIPアドレスを動的に紐づけるものを何というか。 また、それは何によって規定されているか

    ARP, RFC826

  • 53

    ARPの問題点はなにか。 また、それを抑える機能は何か

    ARPトラヒック, ARPキャッシュ機能

  • 54

    ARPキャッシュ機能の問題点は何に欠けることとなにで通信しようとすることか

    追従性, 古い情報

  • 55

    MACアドレステーブルを確認するために実行するコマンドは何か

    show mac address-table

  • 56

    IDが10の時、VLAN-IDの登録をするコマンドはなにか

    vlan 10

  • 57

    名前がVLAN10のとき、VLAN名の登録をするコマンドは何か

    name VLAN10

  • 58

    ポートをaccessモードに設定するコマンドは何か

    switchport mode access

  • 59

    ポートをVLAN10に設定するコマンドはなにか

    switchport access vlan 10