問題一覧
1
核種群について正しいのはどれか。
核異性体は原子番号と質量数が同一で、 核のエネルギー準位が異なる。
2
原子番号が変化しない壊変はどれか。
核異性体転移
3
原子番号が増加するのはどれか。
β−壊変
4
原子核生成核種はどれか。2つ選べ。
³H, ¹³⁷Cs
5
質量数A、 半減期T〔秒〕の放射性核種の重量W〔g〕における放射能〔B q〕はどれか。 ただし、アボガドロ数をNとする。
(0.693/T)✕N✕(W/A)
6
中性子数と陽子数が等しい放射線核種はどれか。
²²Na
7
無担体の³²P(半減期 14.3日)の比放射能(Bq/kg)の時間経過とともにみられる状況を示す正しい記述はどれか。
比放射能は時間経過と無関係に不変である。
8
²³⁵Uの熱中性子照射で核分裂収率の高いのはどれか。
¹⁴⁴Ce
9
アルカリ土類金属はどれか。
⁹⁰Sr
10
ポジトロン放出核種はどれか。2て選べ。
¹⁵O, ¹⁸F
11
質量数が変化するのはどれか。
α壊変
12
核種P (半減期Tᴘ、壊変定数λᴘ) と、 娘核種D (半減期Tᴅ、壊変定数λᴅ)との間が過渡平衡にあるとき、娘核種の放射能を示す式で正しいのはどれか。ただし、親核種の放射能をAとする。
ATᴘ/(Tᴘ-Tᴅ)
13
安定同位元素が存在するのはどれか。2つ選べ。
Xe (キセノン), Pb (鉛)
14
親核種と娘核種の組合せで過渡平衡が成立するのはどれか。2つ選べ。
⁸¹Rd ーーーー ⁸¹Kr, ⁹⁹Mo ーーーー ⁹⁹ᵐTc
15
半減期Tと平均寿命との関係式T=kTで正しいkはどれか。
1.44
16
比放射能について誤っているのはどれか。2つ選べ。
同一の放射性同位元素を添加すると減少する。, 生理食塩水を添加すると減少する。
17
壊変図式について正しいのはどれか。
分岐壊変を表すことができる。
18
⁹⁹Mo、⁹⁹ᵐTc、⁹⁹Tcの崩壊について誤っているのはどれか。 ただし、崩形式は図に示す通りである。
消滅放射線がでる。
19
核種X(半減期10時間)と核種Y(半減期10秒)との間で放射平衡が成立してから5時間が経過したとき、Yの放射能はA(Bq)であった。5時間前の放射能(Bq)はどれか。 ただし、Xは100%Yに壊変するものとする。
1.41A
20
サイクロトロンを利用して製造される核種はどれか。 2つ選べ。
¹¹¹In, ²⁰¹Tl
21
壊変後に原子番号が変化しないのはどれか。
核異性体転移
22
ミルキングのできる条件はどれか。2つ選べ。 ただし、λᴀ、λʙはそれぞれ親核種、娘核種の崩壊定数である。
λᴀ≪λʙ , λᴀ<λʙ
23
²¹²Biは分岐比34%でα壊変をして²⁰⁸TIと、分岐比66%でβ壊変をして²¹²Poになる。 それぞれの部分壊変定数を0.65×10⁴s⁻¹、1.26×10⁴s⁻¹とすると²¹²Biの半減期 (min)はどれか。
60.5
24
図に示す放射平衡について誤っているのはどれか。2つ選べ。
過渡平衡の図である。, 親核種の半減期は15時間である。
25
¹³⁷Cs, ¹³⁷ᵐBaの崩壊について正しいのはどれか。 2つ選べ。 ただし、崩壊形式は図に示すとおりである。
¹³⁷Csは陰電子崩壊する。, ¹³⁷ᵐBaは核異性体転移する。
26
図は¹³⁷Csの崩壊形式を示す。¹³⁷Csの放射能が10MBqのとき毎秒放出する光子数はどれか。
9.4×10⁶
27
ジェネレータで得られる核種はどれか。 2つ選べ。
⁶⁸Ga, ⁸¹ᵐKr
28
放射性核種と元素名との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
¹⁰⁴La ーーーー ランタン, ²³⁹Pu ーーーー プルトニウム
29
原子番号を表すのはどれか。2つ選べ。
陽子数, 軌道電子数
30
質量数が減少するのはどれか。
α壊変
31
誤っているのはどれか。
⁴⁰Kはトリウム系列に属する放射性核種である。, α壊変はRa以上の原子番号の放射性核種に限る。
32
⁹⁰Srと¹³⁷Csに共通するのはどれか。2つ選べ。
放射性の娘核種をもつ。, ²³⁵Uの熱中性子による核分裂で高収率に生成される。
33
質量数の定義はどれか。
陽子数と中性子数の和
34
核種A(半減期: 3時間)と核種B (半減期: 4時間)の放射能が等しいとき、Aの放射能がBの放射能の0.5倍になるのは何時間後か。 ただし、AとBに親核種、娘核種の関係はないものとする。
12
35
⁹⁹ᵐ₄₃Tc1gの放射能 (Bq)はおおよそいくらか。 ただし、⁹⁹ᵐTcの物理学的半減期は6時間(壊変定数は3×10⁻⁵s⁻¹) アボガドロ数は6×10²³とする。
2×10¹⁷
36
親核種X、娘核種Yおよび孫核種Zの間の放射平衡を示す図について正しいのはどれか。2つ選べ。
曲線Aは全体の放射能の推移を示す。, 曲線Cは生成する娘核種の生成と減衰とを示す。
37
放射性核種と壊変形式との組合せで誤っているのはどれか。
⁹⁹Tc ーーーー 核異性体転移
38
過渡平衡はどれか。2つ選べ。
⁹⁹Mo ーーーー ⁹⁹ᵐTc, ¹⁴⁰Ba ーーーー ¹⁴⁰La
39
半減期1hの核種Aの原子数が半減期2hの核種Bの原子数の4倍ある。 時間が経過して核種Bと核種Aの原子数が同じになる時間は何時間後か。
4
40
質量数A、物理的半減期Tの核種の単位放射能当たりの質量mを求める式で正しいのはどれか。ただし、kは比例定数とする。
m=k・A・T
41
核種A(崩壊定数λᴀ)が崩壊して核種B(崩壊定数λʙ)となるとき、過渡平衡が成立するための条件として正しいのはどれか。
λᴀ<λʙ
42
物理的半減期が8日の標識化合物を投与し、 経時的に放射能の体内残存率を測定したところ、2日後は50%であった。生物学的半減期は何日か。
2.7
43
放射性核種と元素名との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
⁹⁰Sr ーーーー ストロンチウム, ⁹⁰Y ーーーー イットリウム
44
放射性医薬品(物理的半減期Tp[時間]) を投与し、6時間後に体内分布が投与量の半分になった場合の生物学的半減期を表す式はどれか。
6T/(Tp-6)
45
ポジトロン放出核種はどれか。2つ選べ。
¹¹C, ¹³N
46
半減期が8日の放射性核種がある。この核種の原子数が1/eに減衰するのは約何日後か。 ただし、eは自然対数の底とする。
12日
47
⁹⁹ᵐTcの10GBqの質量は約何gか。 ただし、⁹⁹ᵐTcの物理的半減期は6時間、アボ ガドロ数は6×10²³とする。
5×10⁻⁸
48
誤っているのはどれか。 2つ選べ 。
¹⁴Cと¹⁴Nは、同中性子体である。, ¹²Cと¹³Nは、同重体である。
49
核種A(崩壊定数ᴀλ)が崩壊して新しい核種B(定数λʙ)となると、λᴀ<λʙでかつ、十分長い時間経過した場合、Aに対するBの原子数比で正しいのはどれか。
λᴀ/λʙ−λᴀ