問題一覧
1
1895年にX線を発見下のは誰か。
レントゲン
2
放射性ウランを発見したのは誰か。
ベクレル
3
ポロニウムやラジウムを発見した人物は誰か。
キュリー
4
IRは何mGyか。
8.7
5
1Ciは何GBqか。
37
6
放射能[S⁻¹]の単位の人物の由来は誰か。
ベクレル
7
放射線で最も大きい粒子はどれか。
α線
8
非電離放射線はどれか。
紫外線
9
粒子放射線はどれか。2つ選べ。
α線, 中性子線
10
放射線が使用されていないのはどれか。
超音波
11
照射線源の定義物質はどれか。
空気
12
照射線量の対象となるポロニウムはどれか。2つ選べ。
γ線, X線
13
吸収線量の定義物質はどれか。
全ての物質
14
吸収線量の対象となる放射線派どれか。
全ての物質
15
放射線加重係数が最も高いのはどれか。
α線
16
防護量はどれか。2つ選べ。
等価線量, 実効線量
17
等価線量を算出するには必要なのはどれか。2つ選べ。
放射線加重係数, 組織の平均吸収線量
18
実効線量を算出するのに必要なのはどれか。2つ選べ。
組織加重係数, 組織の平均吸収線量
19
ICRPの2007年勧告で組織加重係数が最も小さいのはどれか。
脳
20
組織加重係数で正しいのはどれか。
実効線量を定義するために導入された。
21
物理量はどれか。2つ選べ。
Bq, Gy
22
実用量はどれか。2つ選べ。
周辺線量当量, 方向性線量当量
23
個人被ばく線量計の装着で誤っているのはどれか。
原則として男女ともに同じ位置に装着する。
24
不均等被ばくを算出する式を示す。 H(E)=0.08Ha+0.44Hb+0.45Hc+0.03Hm 正しい記述はどれか。
Hcは線量計を腹部に装着した1cm線量当量である。
25
1歳児が¹³⁷Csを200Bq/kgを含む牛乳を0.2kg摂取した時の預託実効線量[μSv]はいくらか。ただし、預託実効線量係数は0.012μSv/Bqとする。
0.48
26
内部被ばくで正しいのはどれか。
内部被ばくも外部被ばくも影響は線量によって変化する。
27
体幹部に放射線防護衣を着用して放射線業務に従事したとき、頭頂部と腹部につけて個人被ばく線量計の1cm線量等量がそれぞれ10mSvと3mSvを示した。実効線量[mSv]はどれか。 ただし、不均等被ばくの実効線量=0.08Ha+0.44Hb+0.45Hc+0.03Hmとする。
4.07
28
国際放射線防護委員会の略称はどれか。,
ICRP
29
国際放射線単位測定委員会の略称はどれか。,
ICRU
30
国際原子力機関の略称はどれか。,
IAEA
31
ICRP2007年勧告において組織加重係数が最も高い組織または臓器はどれか。,
乳房
32
ICRP2007年勧告において陽子線の放射線加重係数はどれか。,
2
33
ICRP2007年勧告において公衆被ばくとみなされるのはどれか。2つ選べ。,
航空機を利用する乗客の被ばく, 放射線業務従事者の胎児の被ばく
34
ICRP2007年勧告において職業被ばくとみなされるのはどれか。,
宇宙飛行士の宇宙線被ばく
35
線量限度が適用される被ばくはどれか。2つ選べ。、
放射線施設の近隣住民の被ばく, 診断放射線技師の業務に伴う被ばく
36
放射線防護体系に対する考え方で正しいのはどれか。2つ選べ。、
被ばくに伴う行為は正当化されなければならない。, 医療被ばくを除き、個人の被ばくは線量限度を超えてはならない。
37
ウラン系列の質量数で正しいのはどれか。
4n+2
38
トリウム系列の質量数で正しいのはどれか。
4n
39
現存してない自然放射線核種はどれか。
ネプツニウム系列
40
鉛の核種についての記述で誤っているのはどれか。
²⁰⁴Pbはトリウム系列の最終壊変生成物である。
41
天然に存在する放射性核種だけの組合せはどれか。
⁴⁰K-²²⁶Ra-²³⁵U
42
体内に存在する放射性物質で放射能が最も高いのはどれか。
⁴⁰K
43
人体は平均0.2%のカリウム(K)を含む、体重80kgの人の⁴⁰Kは何ベクレルか。 ただし、⁴⁰Kの同位体存在度は0.012%、半減期は1.28×10⁹年(4.04×10¹⁶s)、アボガドロ数は6×10²³とする。
4950
44
宇宙から放射線で誤っているものはどれか。
一次宇宙線は光子を含む。
45
モナザイト鉱物による高線量地域はどこか。2つ選べ。
インド・ケララ, ブラジル・グァラパリ
46
日本人の被ばくにおいて最も高い線量の由来はどれか。
医療
47
核分裂生成物である核種の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
⁹⁰Sr-¹³¹I, ⁹⁰Sr-¹³⁷Cs
48
人口放射線源の被ばくで正しいのはどれか。
冷戦時代に核実験によってフォールアウトが最大になった。
49
診断参考レベルの意義として正しいのはどれか。2つ選べ。
正当化された検査の最適化を目指す。, 線量分布のパーセンタイル値に基づいて設定される。
50
診断参考レベルが設定される線量分布のパーセンタイルはどれか。
75%
51
医療被ばくの記述で誤っているのはどれか。
線量限度がある。
52
医療被ばくではないものはどれか。
組織内照射野用線源挿入時の術者の被ばく
53
γ線が利用されるていないのはどれか。2つ選べ。
レベル計, メスバウアー効果測定装置
54
β線が使用されていないのはどれか。2つ選べ。
厚さ計, 骨塩定量分析装置
55
煙探知機に使用されている核種はどれか。
²⁴¹Am
56
煙探知機に使用されている放射線はどれか。
α線
57
4Gy被ばく時の個体死で正しいのはどれか。
骨髄死
58
放射線被ばく後7~20日後に生じる個体死はどれか。
腸管死
59
3Gy被ばくした時の、皮膚の確定的影響で正しいのはどれか。
紅斑
60
正常組織耐容量が最も低い組織はどれか。
骨髄
61
放射線被ばく後最も遅く減少が観察されるのはどれか。
赤血球
62
放射線被ばく後最も早く減少が観察されるのはどれか。
リンパ球
63
放射線被ばくの急性反応で正しいのはどれか。
放射線宿酔
64
放射線被ばくによる着床障害が生じる時期はどれか。
成長期(16週から出産)
65
妊娠中の胎児の被ばく影響で正しいのはどれか。
すべての期間で遺伝子影響が生じる
66
閾値が最も高いのはどれか。
中枢神経死
67
確率的影響で正しいのはどれか。2つ選べ。
発生率と線量に関係がある。, 遺伝的影響は確率的影響である。
68
確定的影響で正しいのはどれか。2つ選べ。
白内障, しきい値がある
69
放射線発がんで正しいのはどれか。
確率的影響に分類される。
70
放射線誘発がんで潜伏期間が最も短いのはどれか。
白血病
71
放射線がんで正しいのはどれか。
外部被ばくでも内部被ばくでも発生する。
72
放射線がんで正しいのはどれか。
放射線発がんには性に固有のものがある。
73
内部被ばくにより肝がんを誘発する核種はどれか。
²³²Th
74
内部被ばくで誤っているのはどれか。
²²²Rnはウラン鉱山労働者の胃がんリスクを増加させた。
75
過剰相対リスクと過剰絶対リスクで誤っているのはどれか。
原爆被爆生存者では白血病の過剰絶対リスクが高い。
76
倍加線量で正しいのはどれか。2つ選べ。
遺伝的リスクの評価に用いられる。, 総突然変異率を自然発生突然変異の2倍にする線量である。
77
γ線の空間線量率測定に適する測定器はどれか。2つ選べ。
電離箱式サーベイメータ, NaIシンチレーション式サーベイメータ
78
γ線源の取り扱いで正しいのはどれか。2つ選べ。
作業時間を短くする。, 模擬線源で操作法を訓練する。
79
外部被ばく線量が最も小さくなるのはどれか。
取扱時間を1/15に短縮する。
80
⁶⁰Co密封線源から、3mの位置での1㎝線量等量を測定したとところ、2.28mSvh⁻¹であった。この線源の放射能[MBq]はいからか。ただし⁶⁰Coの1㎝線量等量率定数を0.34mSv・m²・MBq⁻¹・h⁻¹とする。
60
81
¹³¹Iの生物的半減期が120日だったとき、実効半減期は何日になるか。ただし、¹³¹Iの物理的半減期を8日とする。
7.5
82
非密封放射性同位元素の取扱いで誤っているのはどれか。
作業室は陽圧にする。
83
内部被ばくに防護の3D2Cの原則に含まれないのはどれか。
濃縮
84
放射線被ばくで誤っているのはどれか。
ラドンガスによる主な被ばくは外部被ばくである。
85
内部被ばく測定で正しいのはどれか。
バイオアッセイ法は尿中に排出される放射性同位元素を測定する。
86
雇入れ時に行う健康診断で電離放射線障害防止規則に規定されていないのはどれか。
緑内障に関する目の検査
87
管理区域に立ち入った放射線業務従事者に対し行う定期健診の検査項目でないのはどれか。
血小板数
88
電離放射線障害防止規則に規定される健康診断で正しいのはどれか。
電離放射線健康診断個人票を作成し管理する。
89
放射線業務従事者の線量限度の組合せで正しいのはどれか。
緊急作業における実効線量-100mSv/年
90
線量限度で正しいのはどれか。
妊娠中の女子腹部表面の等価線量は2mSvである。
91
医療法施行規則において放射線業務従事者の線量限度で正しいのはどれか。2つ選べ。
妊娠の意思のない女子-実効線量50mSv/年, 妊娠可能な女子-実効線量5mSv/3ケ月