問題一覧
1
蛋白質合成を主たる役割とする細胞小器官はどれか。
リボゾーム
2
卵巣から分泌されるホルモンはどれか。+もうひとつ
エストロゲン
3
表情筋に含まれないのはどれか
咬筋
4
動脈血が流れているのはどれか。+もうひとつ
左心房
5
脳幹を構成するのはどれか。+もうひとつ
中脳
6
平衡感覚に関与するのはどれか。
三半規管
7
消化酵素とそれに分解される栄養素の組み合わせで誤っているものはどれか。
トリプシン - 脂肪
8
蜂に刺されてショックを起こすアレルギー反応に関与する免疫グロブリンはどれか。
IgE
9
呼気筋群に含まれるのはどれか
腹直筋
10
予防医学の中で二次予防に分類されるのはどれか。
がん検診
11
人の発育期の区分とその期間の組み合わせで正しいのはどれか。
新生児期 出生後4週まで
12
疾患と感染経路の組み合わせで正しいのはどれか。
流行性角結膜炎 接触感染
13
成人男子体液の体重に対する割合で細胞外液にあたるのはどれか。
20%
14
死体現象について正しいのはどれか。
失血死の死斑は程度が低い。
15
成傷器と損傷の組み合わせで正しいのはどれか。
紙 切創
16
血糖値の急激な低下でみられる症候はどれか。+もうひとつ
脱力感
17
先天性風疹症候群に高率にみられる奇形はどれか。+もうひとつ
心奇形
18
生活保護による扶助が受けられないのはどれか。
結婚
19
我が国の人口ピラミッドについて正しいのはどれか。
老年人口は全人口の約1/4である。
20
平成23年に我が国で死亡率4位から3位になったのは?
肺炎
21
健康寿命について正しいのは?
介護が必要な期間は含まれない。
22
海上保安庁の救急救命士が加入する保険はどれか。
国家公務員共済組合保険
23
救急救命士の役割と責任について正しいのは?+もうひとつ
傷病者とのコミュニケーションの訓練をする。
24
心的外傷ストレス障害(PTSD)について誤っているのは?
デフュージングは出勤前に行う。
25
救急病院の要件について正しいものはどれか?+もうひとつ
救急医療について相当の知識を有する医師が常時診療に従事している。
26
救急搬送時特に誤嚥に注意すべきなのはどれか。+もうひとつ
腹部膨満
27
エピペンの副作用として考えられるのはどれか。+もうひとつ
胸痛
28
リスボン宣言に含まれないのはどれ?
自殺企図で救命を拒否する権利
29
現場到着時の所見について重症度と緊急度がともに高いのはどれ?
高血圧治療中で、前胸部から背部に貫く疼痛が突発し持続している。
30
体温管理について正しいのは?+もうひとつ
心拍再開後は高体温を回避する。
31
乳酸リンゲル液について正しいのはどれか。
等張液である。
32
図に示す操作で確認する症候はどれか。
髄膜刺激
33
心電図について正しいのはどれ。+もうひとつ選べ
異常Q波は心筋壊死を示唆する。
34
浮腫について正しいのはどれ。
体液の過剰に伴い発生する。
35
放射線事故における汚染傷病者への対応で誤っているものはどれか。
身体表面汚染はアラームつき個人線量計で判断する。
36
気管挿管時に気管内チューブの先端位置を確認するために行う聴診部位はどこか。2つ選べ。
心窩部
37
病院前救護におけるプロトコールについて正しいのはどれか。2つ選べ。
医師の事前指示書として位置づけられる。
38
感染防止について正しいのはどれか。2つ選べ。
接触感染予防策ではガウン•手袋の着用が必須である。
39
救急救命処置に含まれるのはどれか。
心肺停止傷病者に対する気管挿管
40
重症度•緊急度の判断に使用しないのはどれか。
本人の希望
41
全脊柱固定の手順で適切なのはどれか。(a)背面観察(b)Z字移動(c)ヘッドイモビ装着(d)バックボード挿入(e)ネック装着
e→a→d→b→c
42
頸静脈怒張の判断に適した体位ははどれか。
半坐位
43
カプノメーターについて正しいのはどれか。2つ選べ。
胸骨圧迫の質を評価できる。
44
眼痛を伴う視覚障害を来す疾患はどれか。
角膜炎
45
嫌気性代謝でみられるのはどれか。2つ選べ。
乳酸産生
46
グラスゴーピッツバーグ脳機能カテゴリーのうち、カテゴリー2に該当するのはどれか。
保護された状況でパートタイムの仕事ができる。
47
冠灌流圧の定義はどれか。
拡張期の大動脈圧と右心房圧との差
48
血液分布異常性ショックを来す傷病はどれか。
アナフィラキシー
49
悪性症候群を疑う症候はどれ。2つ選べ。
筋強剛
50
音叉を用いて検査する感覚の種類はどれか。
振動覚
51
肺結核に特徴的な熱型はどれか。
A
52
図の黒塗り部分に感覚異常を呈する分節神経支配はどれか。
第10胸椎
53
痙攣発作の原因になりにくいのはどれか。
低体温
54
図参照
4
55
図参照
2
56
写真参照
3
57
写真参照
4
58
写真参照
5
59
写真参照
5
60
写真参照
2
61
写真参照
5
62
写真参照
4
63
写真参照
4
64
写真参照
2
65
写真参照
1
66
写真参照
5
67
写真参照
4
68
写真参照
3
69
写真参照
4
70
写真参照
2
71
72
3
72
73
3
73
74
5
74
75
4
75
76
2
76
77
5
77
78
1
78
79
5
79
80
4
80
81
5
81
82
1
82
83
1
83
84
3
84
85
3
85
86
3
86
87
4
87
88
3
88
89
3
89
90
3
90
91
5
91
92
4
92
93
3
93
94
3
94
95
4
95
96
2
96
97
3
97
98
1
98
99
4
99
100
5
100
101
1