問題一覧
1
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「マラリア」
4類
2
感染予防の基本は( )と感染経路別予防策の実施である。
スタンダード・プリコーション
3
まだかかっていない病気に将来かからないための予防を( ① )予防といい、代表的な物には、ワクチンを利用した( ② )がある。
一次, 予防接種
4
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「エボラ出血熱」次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。
1類
5
HIV感染症患者の看護にあたっては、患者の自己決定支援のため( )を確立するように関係を築くことが重要である
アドヒアランス
6
日和見感染症では、人体が本来備えている( )が障害されることで、通常では問題にならない病原体からも感染症を発症するようになる
生体防御機構
7
感染症とわが国で接種されるワクチンの種類について、正しい組み合わせになる語句を選びなさい。 「ジフテリア」
トキソイドワクチン
8
個人防護用具は( )が基本であり、使いまわしはしない。
シングルユース
9
スタンダードプリコーションは、( )生体物質からの病原体の感染リスクを減らすために作成された。
湿性
10
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「腸管出血性大腸菌感染症」
3類
11
感染の成立には( ① )、( ② )、( ③ )の3つが必要となる。
感染源, 感染経路, 感受性宿主
12
次の中から空気感染予防策の対象となるものをすべて選びなさい。
水痘, 結核, 麻疹
13
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「細菌性赤痢」
3類
14
手指衛生は、擦式手指消毒薬を用いた( ① )と、普通石けんや消毒液を用いた( ② )の総称である
手指消毒 手洗い
15
感染症とわが国で接種されるワクチンの種類について、正しい組み合わせになる語句を選びなさい。 「日本脳炎」
不活化ワクチン
16
使用済みの針を( )してはいけない。
リキャップ
17
感染症とわが国で接種されるワクチンの種類について、正しい組み合わせになる語句を選びなさい。 「風疹」
生ワクチン
18
スタンダードプリコーションで、感染性がある対象ではないのはどれか
汗
19
敗血症患者の看護では早期発見・早期対応が重要となる。( ① )を確認し、呼吸数の( ② )や血圧の( ③ )といった変化に気づくことが必要となる。
バイタルサイン, 増加, 低下
20
後天性免疫不全症候群(エイズ)は、( )ウイルスによっておこる疾患である。
ヒト免疫不全
21
免疫機能が低下したために、正常な免疫機能をもつ状態では病原性を発揮しない病原体に感染することがある。これを( )とよぶ。
日和見感染
22
検体の輸送・保存の際には( )を引きおこさないよう十分に注意する。
バイオハザード
23
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「梅毒」
5類
24
感染症法は( )によって、感染症を分類している
危険度の高さ
25
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「結核」
2類
26
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「ジフテリア」
2類
27
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「腸管出血性大腸菌感染症」
3類
28
感染経路別予防策には、空気予防策・( ① )予防策・( ② )予防策がある。
飛沫, 接触
29
次の感染症について、感染症法に従い一~五類を選びなさい。 「急性灰白髄炎(ポリオ)」
2類
30
ヒト免疫不全ウイルスは( ① )細胞に感染することで免疫系を破壊する。感染により( ① )細胞は徐々に減少し、数年間の潜伏期間を経て、後天性免疫不全症候群が発症する。
CD4陽性T