暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
介護 テキスト4〜5
  • 山本将希

  • 問題数 18 • 7/23/2024

    問題一覧

  • 1

    平地歩行における杖歩行介助を行う場合は、介護職員は利用者に対しどの位置にいることが適切であるか

    斜め後ろ

  • 2

    歩行補助具であるT字杖を利用者が使うときには腕がX度ほど曲がるようにし、杖の位置は体から15cmほど離れた地面にできるように長さを決める

    30

  • 3

    飲食物などを飲み込めなくなったり、気管の方へ誤飲してしまう状態を何というか

    嚥下障害

  • 4

    摂食・嚥下の5つのプロセスの名称を答えよ

    先行期, 準備期, 口腔期, 咽頭期, 食道期

  • 5

    摂食嚥下の5つのプロセスのうち食塊を舌によって口から喉へ送り込み、食べ物が口の中に残留してしまうことが多くある時期を何というか

    口腔期

  • 6

    食塊を食道から胃へと送り込む食道期における症状で以下のもので当てはまらないものはどれか

    飲み込んだ食塊で鼻が詰まってしまう可能性が出る

  • 7

    摂食嚥下の5つのプロセスのうち、何をどのくらいどのように食べまるか判断をし、食べ物を見ても反応しないなどといった症状が見られる時期を何というか

    先行期

  • 8

    摂食嚥下の5つのプロセスのうち、食べ物を口に取り込み咀嚼し唾液と混ぜて飲み込みやすいように食塊を作るなどし、開口できないなどの症状がでてくる時期を何というか

    準備期

  • 9

    摂食嚥下の5つのプロセスのうち、食塊を喉から食道へ送り込む時期で食塊が鼻腔にもれたり飲み込んだ後に喉がゼーゼーするような症状が出る時期を何というか

    咽頭期

  • 10

    尿失禁の種類のうち咳、くしゃみをした時やテニス縄跳びなどのスポーツをしているときなど腹圧が上昇した時に尿が漏れてしまうものを何というか

    腹圧性尿失禁

  • 11

    腹圧性尿失禁はどんな人に多いか

    出産をした中高年の女性

  • 12

    尿失禁の種類のうち、尿を溜められない為に起こる蓄尿障害の一種で、我慢できずに漏れるものを何というか

    切迫性尿失禁

  • 13

    切迫性尿失禁はどのような病気の人に多いか  3つ答えよ

    膀胱炎, 脳梗塞, 脳出血

  • 14

    尿失禁の種類のうち、排尿困難(尿が出にくい)に伴って、残尿が増えたり漏れたりするものを何というか

    溢流性尿失禁

  • 15

    溢流性尿失禁の人はどんな病気を持っている人に多いか 二つ答えよ

    糖尿病, 脊椎の病気

  • 16

    尿道機能などに問題があるわけではなく、排尿に関する判断や動作がうまくいかない為に起こる失禁を総称して何というか

    機能性尿失禁

  • 17

    終末期の人間の死の受容課程、5つを順番に答えよ

    否認, 怒り, 取引, 抑うつ, 受容

  • 18

    ターミナルケアを専門に行う医療施設を何というか

    ホスピス