暗記メーカー
ログイン
介護 老化、身体の理解、医学的知識
  • 山本将希

  • 問題数 29 • 7/22/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    介護に関わる職種のうち、利用者が望む暮らしを過ごせるように生活環境に応じた身体能力の回復、維持、向上につながるリハビリを行うとともに利用者の身体能力に応じた環境面での改善策を提案する役割を何というか

    理学療法士

  • 2

    介護に関わる職種のうち、日常生活の中で必要な細かい動きや道具の使い方を習得して、日常生活の中で必要な動作ができるようにリハビリを行うとともに利用者の能力に応じた道具や環境面での改善策も提案する役割を担っている職種を何というか

    作業療法士

  • 3

    介護に関わる職種の内、利用者の健康を服薬面からサポートし、服薬の相談など医師と利用者の橋渡し薬ともなっている職種のことを何というか

    薬剤師

  • 4

    ノロウイルスに感染した場合の症状を3つ答えよ

    嘔吐, 腹痛, 下痢

  • 5

    介護現場におけるノロウイルスの感染拡大としてよくあるパターンはどれか

    感染源と疑われるものを食べた人物が嘔吐したものや便に触れることによるもの

  • 6

    感染症のうち、健康なひとはあまり問題がないが免疫力の低下が著しい高齢者や慢性疾患を持つ人が感染した場合肺炎や敗血症を発症する恐れのあるものを何というか

    MRSA

  • 7

    感染症のうち、ダニの一種であるヒゼンダニが皮膚に寄生することで発症するものを何というか

    疥癬

  • 8

    感染経路遮断の基本三原則を、感染源を〜に続く言葉を記述する形で答えよ

    持ち込まない, 拡げない, 持ち出さない

  • 9

    老化による身体機能の低下のうち、最も影響を受けやすいものを2つ答えよ

    腎臓, 呼吸器

  • 10

    高齢者の骨折で多い箇所で、誤っているものを答えよ

    腸骨圧迫骨折

  • 11

    筋力はX歳代にピークを迎え、Y歳を過ぎると劇的に低下する。

    20, 60

  • 12

    肺炎はどんな状態の高齢者がかかりやすいか

    免疫力の低下している高齢者

  • 13

    老人性難聴は外耳や中耳に障害が起こり聞き取りにくくなるXと、内耳の機能低下によって音が小さく聞こえるなどのYに分かれる

    伝音難聴, 感音難聴

  • 14

    高齢者に多い病気のうち、初期症状として倦怠感、食欲不振、発熱などがみられその後、手指関節の腫れ、炎症、朝のこわばりが現れやがて膝関節や股関節などの全身の関節痛に至るものを何というか

    関節リウマチ

  • 15

    高齢者に多い病気のうち、発作が前触れなく突然に始まり、持続時間が15分以内には消失するものを何というか

    狭心症

  • 16

    高齢者に多い病気のうち、強い発作が15分以上続く場合に疑われるものを何というか

    心筋梗塞

  • 17

    循環器の病気として高齢者の多くにみられるものを何というか

    高血圧

  • 18

    三大生活習慣病は日本人の死因の何割を占めているか

    6割

  • 19

    身体の仕組みに関するもののうち、肺を広げたり縮めたりすることによって行われ、脳の延髄や橋にある呼吸中枢によって運動が制御されているものをなんというか

    外呼吸

  • 20

    心臓が膨らんだり縮んだりする運動をXといい、心臓の動きはYによって制御されている

    拍動, 自律神経

  • 21

    泌尿器系は、尿を作るXと尿を排出するYで構成されている

    腎臓, 尿路

  • 22

    成人の安静時の呼吸数はX/回(分)

    12〜20

  • 23

    脈拍数は成人の安静時でX/分が正常である

    60〜80

  • 24

    蠕動(ぜんどう)運動はXによって活動が活発になり、Yによって活動低下になる

    副交感神経 交感神経

  • 25

    心臓からでていくものがX心臓に戻るものがY

    動脈 静脈

  • 26

    中枢神経とは何か、端的に説明せよ

    脳と脊髄をまとめた総称

  • 27

    知能の要素のうち、新しいことを学習したり新しい環境に適応する能力のことを何というか

    流動性知能

  • 28

    知能のうち、過去の経験や学習から得た知識を基に、現在の情報や状況に対処する能力のことを何というか

    結晶性知能

  • 29

    結晶性知能と流動性知能のうち、高齢になっても機能が維持されるのはどちはであるか

    結晶性知能