問題一覧
1
aをなんと言いますか。
花柱
2
bをなんと言いますか。
柱頭
3
cをなんと言いますか。
子房
4
dをなんと言いますか。
やく
5
dの中にはなにが入っていますか。
花粉
6
eをなんと言いますか。
花弁
7
画像のような花弁の花をなんと言いますか。
離弁花
8
画像のような花弁の花をなんと言いますか。
合弁花
9
虫によって花粉が運ばれる花をなんと言いますか。
虫媒花
10
風によって花粉が運ばれる花をなんと言いますか。
風媒花
11
胚珠が子房に包まれている植物を何というか。
被子植物
12
胚珠が剥き出しになっている植物を何というか。
裸子植物
13
( )・・・雌しべの柱頭に花粉がつくこと
受粉
14
受粉後、子房は、なにになるか。
果実
15
受粉後、胚珠は何になるか。
種子
16
裸子植物の例を挙げなさい
マツ
17
被子植物の例を挙げなさい。
サクラ、バラ、チューリップなど
18
子葉の数が1枚で、葉脈が平行な植物を何類というか。
単子葉類
19
子葉の数が2枚で、葉脈が網目状のものを何類というか。
双子葉類
20
単子葉類の根は何というか。
ひげ根
21
双子葉類の根は何というか。
主根と側根
22
単子葉類の例を挙げなさい。
イネ、ツユクサ、ユリなど
23
双子葉類の例を挙げなさい。
サクラ、エンドウ、アサガオ、タンポポなど
24
双子葉類の合弁花の例を挙げなさい。
アサガオ、ツツジ、タンポポなど
25
双子葉類の離弁花の例を挙げなさい。
サクラ、エンドウ、アブラナなど
26
種子をつくらない植物を何というか。
シダ植物、コケ植物
27
シダ植物・・・根・茎・葉の区別が( )
ある
28
コケ植物・・・根・茎・葉の区別が( )
ない
29
シダ植物・コケ植物は何で増えるか。
胞子
30
胞子が入っているふくろは何というか。
胞子のう