暗記メーカー
ログイン
古文 スタサプ二講〈動詞①〉
  • やさい0831

  • 問題数 101 • 2/15/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    36

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    活用の種類を全て答えよ

    四段活用, 上一段活用, 上二段活用, 下一段活用, 下二段活用, カ行変格活用, サ行変格活用, ナ行変格活用, ラ行変格活用

  • 2

    基本形「読む」の活用の仕方を未然形から命令形まで順に全て書け

    ま, み, む, む, め, め

  • 3

    基本形「見る」の活用の仕方を未然形から命令形の順に全て書け

    み, み, みる, みる, みれ, みよ

  • 4

    基本形「咲く」の活用の仕方を、未然形から命令形の順に全て書け

    か, き, く, く, け, け

  • 5

    基本形「着る」の活用の仕方を、未然形から命令形の順に全て書け

    き, き, きる, きる, きれ, きよ

  • 6

    四段活用の活用の仕方を、未然形から命令形の順にローマ字を使って書け

    a, i, u, u, e, e

  • 7

    「上一段活用」の活用の仕方を、未然形から命令形の順にローマ字とひらがなを組み合わせて書け

    i, i, iる, iる, iれ, iよ

  • 8

    「下一段活用」の活用の仕方をひらがなで書け

    け, け, ける, ける, けれ, けよ

  • 9

    「上二段活用」の活用の仕方を、ローマ字とひらがなを組み合わせて書け

    i, i, u, uる, uれ, iよ

  • 10

    「下二段活用」の活用の仕方を、ローマ字とひらがなを使って書け

    e, e, u, uる, uれ, eよ

  • 11

    「カ行変格活用」の活用の仕方をひらがなで書け

    こ, き, く, くる, くれ, こ

  • 12

    「サ行変格活用」の活用の仕方をひらがなで書け

    せ, し, す, する, すれ, せよ

  • 13

    「ナ行変格活用」の活用の仕方をひらがなで書け

    な, に, ぬ, ぬる, ぬれ, ね

  • 14

    「ラ行変格活用」の活用の仕方をひらがなで書け

    ら, り, り, る, れ, れ

  • 15

    上一段活用の覚え方を、次の続きから書け。 「上一番の子ばかり……」

    ひいきにみゐる

  • 16

    上一段活用をする動詞を漢字と送りがな1文字付きで書け

    干る, 射る, 鋳る, 着る, 似る, 煮る, 見る, 居る, 率る

  • 17

    下一段活用をする動詞を漢字と送りがな付きで書け

    蹴る

  • 18

    カ行変格活用をする動詞を漢字で書け

    来, 〜来

  • 19

    サ行変格活用をする動詞をひらがなで書け

    す, おはす, ものす

  • 20

    ナ行変格活用をする同士を漢字と送りがな付きで書け

    死ぬ, 往ぬ, 去ぬ

  • 21

    ラ行変格活用をする動詞を漢字と送りがなを使うものは使って書け

    あり, 居り, 侍り, いまそかり

  • 22

    「干る」の活用の種類を答えよ

    ハ行上一段活用

  • 23

    「射る」の活用の種類を答えよ

    ヤ行上一段活用

  • 24

    「鋳る」の活用の種類を答えよ

    ヤ行上一段活用

  • 25

    「着る」の活用の種類を答えよ

    カ行上一段活用

  • 26

    「似る」の活用の種類を答えよ

    ナ行上一段活用

  • 27

    「煮る」の活用の種類を答えよ

    ナ行上一段活用

  • 28

    「見る」の活用の種類を答えよ

    マ行上一段活用

  • 29

    「居る」の活用の種類を答えよ

    ワ行上一段活用

  • 30

    「率る」の活用の種類を答えよ

    ワ行上一段活用

  • 31

    「顧みる」の活用の種類を答えよ

    マ行上一段活用

  • 32

    「蹴る」の活用の種類を答えよ

    カ行下一段活用

  • 33

    「来」の活用の種類を答えよ

    カ行変格活用

  • 34

    「まうで来」の『~来』の活用の種類を答えよ

    カ行変格活用

  • 35

    「す」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 36

    「おはす」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 37

    「ものす」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 38

    「旅す」の『〜す』の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 39

    「奏す」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 40

    「信ず」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 41

    「念ず」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 42

    「具す」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 43

    「案ず」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 44

    「論ず」の活用の種類を答えよ

    サ行変格活用

  • 45

    「死ぬ」の活用の種類を答えよ

    ナ行変格活用

  • 46

    「往ぬ」の活用の種類を答えよ

    ナ行変格活用

  • 47

    「去ぬ」の活用の種類を答えよ

    ナ行変格活用

  • 48

    「あり」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 49

    「居り」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 50

    「侍り」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 51

    「いまそかり」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 52

    「いまそがり」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 53

    「いますかり」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 54

    「いますがり」の活用の種類を答えよ

    ラ行変格活用

  • 55

    【すでに"死な"んとす。「射る事なかれ」】 文中の『死な』の活用の種類と活用形を書け

    ナ行変格活用未然形

  • 56

    【すでに死なんとす。「"射る"事なかれ」】 文中の『射る』の活用の種類と活用形を書け

    ヤ行上一段活用連体形

  • 57

    「いかにあらまほしく思し召し候ふこと"侍る"とも、……」の『侍る』と活用の種類が同じ動詞を、次の中からひとつ選べ

    花のやうに春"ある"人は、一盛り映えあるやうに……

  • 58

    「そこになむ市の立ちけるに○○。」の空欄に入る言葉として、最も適切なものを次の中から一つ選べ

    侍る

  • 59

    a + ず

    四段活用

  • 60

    i + ず

    上二段活用

  • 61

    e + ず

    下二段活用

  • 62

    「咲く」を否定形にせよ。

    咲かず

  • 63

    「起く」を否定形にせよ

    起きず

  • 64

    「答ふ(いらう)」を否定形にせよ

    答へず

  • 65

    「咲く」の活用の種類を答えよ

    カ行四段活用

  • 66

    「起く」の活用の種類を答えよ

    カ行上二段活用

  • 67

    「答ふ」の活用の種類を答えよ

    ハ行下二段活用

  • 68

    「いと多く"死に"けるは。」の『死に』の活用の種類を答えよ

    ナ行変格活用

  • 69

    「君となりて"過ぎ"む…」の『過ぎ』の活用の種類を答えよ

    ガ行上二段活用

  • 70

    「人も"見"ず。」の『見』の活用の行と活用の種類、活用形を書け

    マ行上一段活用未然形

  • 71

    「うち"笑み"て、…。」の『笑み』の活用の行と活用の種類、活用形を書け。

    マ行四段活用連用形

  • 72

    「目に"見ゆる"物も、…。」の活用の種類と活用形を答えよ。

    tヤ行下二段活用連体形

  • 73

    「見る」の活用の種類を答えよ。

    マ行上一段活用

  • 74

    「見す」の活用の種類を答えよ。

    サ行下二段活用

  • 75

    「見ゆ」の活用の種類を答えよ。

    ヤ行下二段活用

  • 76

    「鎧"着"て、…。」の『着』の活用の種類と活用形を答えよ。

    カ行上一段活用連用形

  • 77

    「竹の中に"おはする"にて、…。」の『おはする』の活用の種類と活用形を答えよ。

    サ行変格活用連体形

  • 78

    「鳶"ゐ"させじとて…。」の『ゐ』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ワ行上一段活用未然形

  • 79

    「京童部どもといさかひを"し"けり。」の『し』の活用の種類と活用形を答えよ。

    サ行変格活用連用形

  • 80

    「"聞き"はべるに、…。」の『聞き』の活用の種類と活用形を答えよ。

    カ行四段活用連用形

  • 81

    「聞き"はべる"に、…。」の『はべる』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ラ行変格活用連体形

  • 82

    「やすらかなるこそ、心にくしと"見ゆれ"。」の『見ゆれ』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ヤ行下二段活用已然形

  • 83

    「露の"落つる"に、…。」の『落つる』の活用の種類と活用形を答えよ。

    タ行上二段活用連体形

  • 84

    「人を遣りて"見する"に、…。」の『見する』の活用の種類と活用形を答えよ。

    サ行下二段活用連体形

  • 85

    「かく"まうで来"たるなり。」の『まうで来』の活用の種類と活用形を答えよ。

    カ行変格活用連用形

  • 86

    「"率い"出でていぬ。」の『率い』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ワ行上一段活用連用形

  • 87

    「率て"出で"ていぬ。」の『出で』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ダ行下二段活用連用形

  • 88

    「率て出でて"いぬ"。」の『いぬ』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ナ行変格活用終止形

  • 89

    「それを"見れ"ば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうて居たり。」の『見れ』の活用の種類と活用形を答えよ。

    マ行上一段活用已然形

  • 90

    「それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうて"居"たり。」の『居』の活用の種類と活用形を答えよ。

    ラ行変格活用連用形

  • 91

    【「かすみて"いに"し」と言ひけるにこそ音もせずなりにけれ。】の『いに』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    ナ行変格活用連用形

  • 92

    【「かすみていにし」と"言ひ"けるにこそ音もせずなりにけれ。】の『言ひ』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    ハ行四段活用連用形

  • 93

    【「かすみていにし」と言ひけるにこそ音も"せ"ずなりにけれ。】の『せ』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    サ行変格活用未然形

  • 94

    「女の鬼に"なり"たるを率て上りたりと…」の『なり』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    ラ行四段活用連用形

  • 95

    「女の鬼になりたるを"率"て上りたりと…」の『率』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    ワ行上一段活用連用形

  • 96

    「女の鬼になりたるを率て"上り"たりと…」の『上り』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    ラ行四段活用連用形

  • 97

    「"行き"て迎へ持て来にける。」の『行き』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    カ行四段活用連用形

  • 98

    「行きて"迎へ"持て来にける。」の『迎へ』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    ハ行下二段活用連用形

  • 99

    「行きて迎へ"持て来"にける。」の『持て来』の活用の行と活用の種類、活用形を答えよ。

    カ行変格活用連用形

  • 100

    「"ゐ"たりけり」の『ゐ』と活用の種類の同じ動詞を、次の中から一つ選べ。

    "見"ければ