問題一覧
1
次の内容に当てはまるものはどれか。 「CPUを効率よく使用できるように管理する。」
タスク管理
2
ソースコードを改変して再配布する時は、元のソフトウェアと同じ配布条件で再配布しなければいけないライセンスは、次のうちどれか。
コピーレフト
3
OSIによるオープンソースソフトウェアの定義に従うときのオープンソフトウェアに対する取り扱いとして、適切なものはどれか。
社内での利用などのようにオープンソースソフトウェアを改変しても再配布しない場合、改変部分のソースコードを公開しなくても良い。
4
利用者から見た仕事の単位は?
ジョブ
5
OSから見た仕事または実行の単位は?
タスク
6
スプーリングとして正しいものを選びなさい。
主記憶装置と低速の入出力装置との間のデータ転送を、補助記憶装置を介して行う。
7
割り込み処理における、外部割込みの原因として正しいものを全て選べ。
機械チェック割込み, 入出力割込み, タイマ割込み, コンソール割込み
8
遊休時間として正しいものを選べ。
3
9
内部割り込みに分類されるものはどれか。
ゼロで除算を実行したことによる割り込み
10
優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリングを行うリアルタイムOSで、二つのタスクA,Bをスケジューリングする。Aの方がBよりも優先度が高い場合にリアルタイムOSが行う動作のうち、適切なものはどれか。
Bの実行中にAに起動がかかると、Bを実行可能状態にしてAを実行する。
11
バッファがオーバーフローしないバッファサイズLを表す関係式として適切なものはどれか。
L>=(S-R)×T
12
主記憶の容量不足を避ける方式として、オーバレイ方式に当てはまるものを次の中から選べ。
あらかじめプログラムを同時に実行しない、排他的な幾つかの単位に分割しておき、実行時に必要なセグメントだけを主記憶に配置して実行する方式。
13
使用可能な主記憶の容量が減少する「メモリリーク」を解消するための、不要になった領域を解放する操作の名称として正しいものを選べ。
ガーベジコレクション
14
仮想記憶の現実方式の一つであるページング方式において、次のページ置換えアルゴリズムに当てはまるものを選べ。 「最も古くから主記憶に存在するページを置き換える。」
FIFO方式
15
仮想記憶の現実方式の一つであるページング方式において、次のページ置換えアルゴリズムに当てはまるものを選べ。 「最後に参照されてから最も経過時間が長いページに置き換える。」
LRU方式
16
仮想記憶方式における補助記憶の機能はどれか。
主記憶からページアウトされたページを格納する。
17
ページング方式において、ページ置換えの発生頻度が高くなり、システムの処理能力が急激に低下することがある。このような現象をなんと呼ぶか。
スラッシング
18
ページを置き換える回数として適切なものはどれか
イ
19
メモリリークの説明として、適切なものはどれか。
OSやアプリケーションのバグなどが原因で、動作中に確保した主記憶が解放されないことであり、これが発生すると主記憶中の利用可能な部分が減少する。
20
バックアップ方式の説明のうち、増分バックアップはどれか。ここで、最初のバックアップでは、全てのファイルのバックアップを取得し、OSが管理しているファイル更新を示す情報はリセットされるものとする。
直前に行ったバックアップの後、ファイル更新を示す情報があるファイルだけをバックアップし、ファイル更新を示す情報はリセットする。
21
正しい経路を選べ。
ア
22
次の画像の圧縮方式のうち、可逆圧縮であり、24ビットフルカラー対応、web用の画像などで使われるものを選べ。
PNG
23
次の画像圧縮方式のうち、非可逆圧縮であり、国際標準規格、24ビットフルカラー対応、web用の画像などで使われるものを選べ。
JPEG
24
H.264/MPEG-4AVCの説明として、適切なものはどれか。
ワンセグ放送で使用されている動画圧縮技術。
25
3次元グラフィックス処理におけるクリッピングの説明はどれか。
画像表示領域にウィンドウを定義し、ウィンドウの外側を除去し、内側の見える部分だけを取り出す技術。
26
AR(Augmented Reality)の説明として、最も適切なものはどれか。
実際に目の前にある現実の映像の一部にコンピュータを使って仮想の情報を付加することによって、拡張された現実の環境が体感できる。