問題一覧
1
前4000年ごろに黄河流域で彩文土器を広く使った、河南省にある代表的な遺跡の名前をとった農耕文化をなんと言う?
仰韶文化
2
前2000年ごろに黒陶を用いた、山東省の遺跡の名前をとってつけた文化をなんと言う?
竜山文化
3
東アジアの歴史では漢字文化圏はどことどこ?
南方・東方
4
降水量が少なく乾燥した、あわ、きび、麦などの畑作農耕が行われたのはどこの流域のなに?
黄河流域の華北
5
モンスーンによって温暖多雨の気候の下で稲作が行われていたのはどこの流域のなに?
長江の華中、華南
6
洛陽で王が立ったあと周王室の衰退が決定的になり勢力争いを繰り広げた時代の前半をなんと言う?
春秋時代
7
前770年で勢力争いが耐えなかった時代の後半をなんという?
戦国時代
8
孔子に始まり礼による社会秩序の実現を説いた( )、法による秩序維持を重視した( )、無為自然を唱えた( )、壮子を祖とする( )。空欄を埋めよ
儒家, 法家, 老子, 道家
9
周王室や華北各地の詩や民謡を集めた( )、長江流域の詩歌集( )。空欄を埋めよ
詩経, 楚辞
10
前221年に「王」の上の君主として「皇帝」と称したとされるのは?
始皇帝
11
司馬遷が書いたとされる歴史書の名前は?
史記
12
( )地帯と( )地帯は、季節・昼夜の気温差が大きく、年間降水量が少なく厳しい環境。
草原, オアシス
13
ヨーロッパとアジアにまたがり、中央アジアや北アジアなどの個々の地域区分を越えた広大な地域は?
中央ユーラシア
14
中央ユーラシアを結びつけ、周囲の諸地域に影響を与えた中心的役割を担ったのは?
騎馬遊牧民
15
遊牧とは、羊ややぎ、牛、らくだなどの家畜郡と共に( )する牧畜のことである。
定期的に移動
16
騎馬軍事力を持つ( )が政治権力を掌握し、経済力を持つ( )が協力した結果、( )が成立した
遊牧民, オアシス民, 遊牧国家
17
草原地帯では前1000年ごろに東のモンゴル高原から西の南ロシア草原までに広がった文化は?
騎馬遊牧文化
18
前7世紀に黒海北岸に形成された遊牧民を中心としたさまざまな地域・集団の連合体でアケメネス朝ペルシアを破ったのはなに?
スキタイ
19
スキタイと同じ時期に東方でもいくつかの有力な遊牧勢力が形成されたうちの1つは?
匈奴
20
匈奴は前3世紀末に( )の下で急速に勢力を拡大して、中央ユーラシア東方最初の( )を樹立した
冒頓単于, 遊牧国家
21
中央ユーラシアからはしる交通路の網は西方に運ばれる絹が代表的なことから( )シルク=ロードと呼ばれ、 主な経路である草原地帯を通る( )ステップ=ルート。砂漠・オアシス地帯を結ぶ( )オアシス=ルートと呼ばれている。
絹の道, 草原の道, オアシスの道
22
オアシス都市を結ぶオアシスの道で中継貿易が盛んになったものは?
キャラバン
23
ソグディアナ出身の遊牧国家の外交使節で活躍したのはなに人?
ソグド人
24
毛皮は国際賞品として中継貿易で運ばれたため、森林地帯の交通路はなんと呼ばれた?
毛皮の道
25
前2世紀後半以降、匈奴は弱体化が続いたのでそれに代わり匈奴に従っていた遊牧集団の( )が台頭した。 そこでは君主号として( )を用いた。
鮮卑, カガン
26
ユーラシア西方でも、西進した北匈奴の勢力が中心となった( )が4世紀後半に出現し、( )を引き起こすきっかけになった。
フン, ゲルマン人の大移動
27
6世紀半ば、トルコ系の( )が急速に勢力を伸ばし、( )をを倒しモンゴルの覇者になった。
テュルク, 柔然
28
東突厥は7世紀末に帝国を再建したが、744年、同じトルコ系の( )に取って代わられた
ウイグル
29
7世紀前半にソンツェン=ガンポが建てた( )が勢力を伸ばし、中央アジアにも進出し( )と勢力を競った
チベット, ウイグル帝国
30
中央ユーラシアでは主に東部で( )、西武に( )の言語を話す人々、特にオアシス地帯では( )が中心である。
トルコ・モンゴル系, イラン系, イラン系
31
( )人の西方移動以降、中央アジアのオアシス住民はトルコ語を身に付けるようになり、数世紀を経て( )へと変わった。
トルコ人, トルキスタン
32
9世紀に始まるトルコ人の( )は、数世紀をかけて西へ向かう( )と東へ向かう( )の波を引き起こした。
西方移動, トルコ化, イスラーム化
33
2世紀末の黄巾の乱のあと、各地に割拠した勢力の中から( )、( )、( )が台頭した。
曾操, 孫権, 劉備
34
220年に子曹丕が華北で( )を建てると劉備は四川で( )を孫権は江南で( )を建てた。 それぞれ皇帝を称したのを( )時代という
魏, 蜀, 呉, 三国
35
華北一帯で次々と遊牧系王国が起こったこれらの遊牧民たちを( )と総称され、彼らの建てた諸国家が興亡を繰り広げたのを( )時代という
五胡, 五胡十六国
36
439年、鮮卑の拓跋部が( )を建て華北を統一した。
北魏
37
華北を統一した北魏は多数の( )・( )を支配するために( )を施行した。
漢人農民, 都市住民, 均田制
38
北魏から、華北を再統一した北周までの諸王朝は( )と総称される。
北朝
39
後漢滅亡以降の370年に渡る分裂時代をなんという?
魏晋南北朝時代
40
豪族と貴族の支配層としての地位は揺るがず、魏が創始した官僚登用制度である( )によって逆に彼らの要職の独占が進んだ。
九品官人法
41
南朝において要職を世襲していく貴族をなんという?
門閥貴族