問題一覧
1
司書課程の学問的基盤と法的基盤をそれぞれ答えよ
図書館情報学、図書館法
2
図書館学の5法則を唱えたのは誰か
ランガナタン
3
MLAとはなんの略か?
Museum,Library,Archies
4
GooglebooksやGooglescolarに対抗してヨーロッパ、日本が作ったものをそれぞれ答えよ
Europeana, Japan Search
5
司書の仕事を4つ答えよ
収集、整理、保存、提供
6
図書館の2つのサービスを答えよ
テクニカルサービス、パブリックサービス
7
NCRとは何か
日本目録規則
8
NDCとは何か?
日本十進分類法
9
BSHとは何か
基本件名標目表
10
精度と再現率をそれぞれ説明せよ
精度は検索結果のうち自分が欲しいものの割合、再現率は自分が欲しいもののうち検索結果にでてきた割合
11
精度と再現率のうち図書館が重視しているのはどちらか
精度
12
5館種を答えよ
国立図書館、大学図書館、学校図書館、公共図書館、専門図書館
13
国立国会図書館のモデルは何か
アメリカ議会図書館
14
国立図書館の2つの機能を答えよ
法定納本制度、全国書誌の作成
15
大学図書館と学校図書館の違いを説明せよ
大学図書館は研究・教育の機関なので教育上の配慮がないが、学校図書館は教育の機関である。
16
公共図書館の3要素を答えよ
無料性、公共性、税金による運営
17
オンライン化した目録をなんと言うか
OPAC
18
日本中の大学図書館の総合目録をなんと言うか
NACSIS-CAT
19
図書館間での相互貸借サービスのシステムをなんと言うか
NACSIS-ILL
20
NACSIS-CATの情報を提供するサービスをなんと言うか
CiNii Books
21
何故図書館の資料の選別は検閲とは言えないのか説明せよ
スペース、予算の問題から選別を行わざるおえないのであり、また図書館は良いものを選ぶ作業をしているから
22
図書館のもっとも重要な任務は何か
基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供すること
23
Library Bill of Rightsとは何か答えよ
ナチスの焚書を受け、American Library Association (アメリカ図書館協会・ALA)が規定した権利章典
24
図書館の自由に関する宣言の章のタイトルを4つ答えよ
図書館は資料収集の自由を有する, 図書館は資料提供の自由を有する, 図書館は利用者の秘密を守る, 図書館はすべての検閲に反対する
25
図書館の自由が侵される時
われわれは団結してあくまで自由を守る
26
知的自由が侵されても良いのはどんな時か
プライバシーと機密保持に関わるとき
27
図書館がかつて担ってしまい、その反省から今があるのはどんな役割か?
思想善導