問題一覧
1
呼吸の重要なメカニズムはなにか3つ答えよ
換気、ガス交換、ガス搬送
2
肺の容量はどれだけか
3000〜4000ml
3
肺胞の総数はどれくらいか?
約3億
4
大気中の酸素を肺胞まで取り込んで二酸化炭素を排出することをなんという?
外呼吸
5
細胞による酸素の利用と二酸化炭素生産、細胞と血液の間でのガス交換を意味するのをなんという?
内呼吸
6
ガス交換はどんな2つに分類される?
外呼吸と内呼吸
7
肺での酸素の移動はなんと呼ばれているか
拡散
8
ガス交換の調整は大きく4つに分かれているがその4つを答えよ
拡散障害, 換気血流比不均等, 死腔, シャント
9
肺胞の膜が厚くなったり、肺胞が消失すると何が起きますか?
拡散障害
10
ガスの量と血流量の比率に差が生じることをなんという?
換気血流比不均等
11
換気血流比は正常の場合はどのくらい保たれているか
約0.8
12
血液とガス交換しない部分のことをなんという?
死腔
13
ガス交換に関与しない血流のことをなんという
シャント
14
シャントの中でも換気が全くない肺胞へ流れる肺血流がガス交換がなく、そのまま肺静脈へ還流することをなんといいますか
肺内シャント
15
死腔の量はどのくらい?
約150ml
16
気道内容量分のガス交換できない部分はなんという?
解剖学的死腔
17
肺胞に血流が流れずガス交換が行われない部分はなんという?
肺胞死腔
18
生理学的死腔は何と何を足した?
解剖学的死腔, 肺胞死腔
19
死腔換気率は通常0.3程度ですが、どれくらいになると自力での換気が困難になるか
0.6以上
20
正常な成人で呼吸回数1分間に16回の人の分時換気量は何mlですか?
8000ml
21
分時の肺胞換気量はどのくらいですか? 呼吸回数1分間16回で、正常な成人とする
5600ml
22
拡散障害の評価はどのように行うか
一酸化炭素を用いた肺拡散能力測定
23
換気血流比不均等の評価法は?全て答えよ
N2洗い出し曲線, シンチグラフィー
24
正常値を答えよ 1動脈血酸素分圧 2動脈血炭酸分圧 3pH値 4肺胞気、動脈血酸素分圧較差
80〜100mmHg, 35〜45mmHg, 7.35〜7.45, 10mmHg以下
25
換気と血流の分布で正しい評価方法はどれ?
シンチグラフィー
26
酸素飽和度(SpO2)の正常値はどのくらい?
96〜99%