暗記メーカー
ログイン
臨床検査医学
  • 正岡紗英

  • 問題数 36 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    皮膚アレルギー検査は何か

    ブリックテスト、スクラッチテスト、パッチテスト

  • 2

    一次止血に関係するのは何か

    血小板数、止血時間

  • 3

    心房の興奮を示すのは

    P波

  • 4

    線溶系に関係するのは何か

    FDP

  • 5

    リンパ系幹細胞から分化するのは?

    形質細胞

  • 6

    運動負荷図検査の代表例

    運動負荷装置、トレッドミル、エルゴメーター、階段昇降

  • 7

    正球性貧血の鑑別診断について

    網赤血球

  • 8

    糖尿病の診断に使う項目は何か?

    空腹時血糖、HbA1C、75gOGTT2 2時間値、食後2時間値

  • 9

    心房の再分極を示すのは

    QRSに隠れて見えない

  • 10

    飛沫感染はなにか

    百日咳、喉頭ジフテリア、髄膜炎菌肺炎、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、風疹、流行性耳下腺炎

  • 11

    アルカローシスをきたす疾患はどれか

    嘔吐、過換気

  • 12

    心室の興奮を示すのは

    QRS波

  • 13

    下垂体からでるホルモンについて 後葉ホルモンはどれか

    オキシトシン、バソプレッシン

  • 14

    脳波成分について 安静覚醒時に主にみられるのは

    α波

  • 15

    アシドーシスをきたす疾患はどれか

    下痢、尿毒症

  • 16

    二次止血に関係するのは何か

    PT、APTT、フィブリノーゲン

  • 17

    自己抗体検査について シェーグレン症候群の自己抗体は何か

    SS-A,SS-B抗体

  • 18

    尿沈査で検出するものは何か

    円柱

  • 19

    大球性貧血の鑑別診断について

    B12、葉酸、Vit

  • 20

    新生児マススクリーニングの対象疾患

    ◯◯尿症、◯◯血症、甲状腺機能低下症、先天性副腎過形成質

  • 21

    膵疾患のマーカーはどれか?

    リパーゼ、アミラーゼ、エラスターゼ

  • 22

    換気機能検査なのは

    肺活量、1秒量、クロージングボリューム

  • 23

    空気感染はなにか

    はしか(ましん)、水ぼうそう、結核

  • 24

    慢性腎臓病の診断基準に含まれるのは何か

    eGFR、尿たんぱく

  • 25

    加齢に伴い増加する生理学指標は?

    残気量、収縮期血圧、脈圧

  • 26

    死亡者の多い癌 男女合わせて:① 男のみ:② 女のみ:③

    ①肺がん ②肺がん ③大腸がん

  • 27

    血糖を上昇させるホルモンは何か

    グルカゴン、成長ホルモン、アドレナリン、コルチゾールなど

  • 28

    単因子遺伝病は何か

    血友病、ハンチントン舞踏病、ディシエンヌ型筋ジストロフィー

  • 29

    小球性貧血の鑑別診断について

    フェリチン、血清鉄

  • 30

    ヘリコバクターピロリ検査の代表例 2つ

    尿素呼吸試験、内視鏡生検(など)

  • 31

    癌細胞の腫瘍マーカーはどれか

    肝細胞癌、AFP、PIVKA-ll

  • 32

    換気障害の測定は?3つ

    肺活量、一秒量、クロージングボリューム

  • 33

    唾液分泌量が低下する疾患は?

    シェーグレン症候群、糖尿病(ミクリッツ病)

  • 34

    換気障害疾患について 閉塞性障害の代表例 2つ

    COPD、気管支喘息(など)

  • 35

    心室の再分極を示すのは?

    T波

  • 36

    換気障害疾患の区分について 拘束性障害の代表例3つ

    肺間質、実質の障害、間質性肺炎(など)