問題一覧
1
在庫が設定量まで減少した時点で発注する方法は
定数配置方式
2
居宅療養管理指導費を算定するのは
薬剤師
3
牛乳アレルギーを聞く必要がある薬物
タンニン酸アルブミン、ザミナミビル、ラニナミビル、ケイチョウセイブン栄養剤(ガゼインにアレルギーがある)
4
去勢抵抗性がんには何が用いられるか
アビラテロン, ドセタキセル
5
キラルとメソ体の違い
キラルは分子内に分子内に対称面を持たない(アキラルは持つ) メソ体はキラル中心を持ち、分子内対象面を有するアキラルな化合物(光学が不活性)
6
グラム染色によってわかること
グラム陽性(青紫) グラム陰性(赤紫) グラム陰性菌の内毒素はグラム陰性菌のリポ多糖に含まれている
7
ケトアシドーシスによって重炭酸イオンは
減少する
8
クローン病の在宅療法
栄養状態の改善、抗原となるタンパク質の制限
9
クレアチニンキナーゼCKは心筋梗塞の指標になるが、何を触媒している
ATP合成
10
ヒスチジンからヒスタミンが生成される際の補酵素
ビタミンB6
11
クローン病の際に欠乏するもの
ビタミンB12
12
111In注射液は何に使われるか
骨髄疾患 (Iの形)
13
αグルコシダーゼ結合とβとの見分け方
アルファがOH -O-が同じ向き βが逆向き
14
ニトロペン使用時に気をつけること
効果が現れないときはもう一度飲む。 頭痛が起きた場合はもう一度飲むと治ることが多い。(あまりにひどいと病院に行くべき)
15
通常疥癬と角化型疥癬の違いと治療法
通常疥癬はかゆい(ダニの数は少なめ) 角化型疥癬は多数のヒゼンダニが存在(ダニの数多め⇨角質化がおこる) イベルメクチンを用いる(寄生虫内の神経系に働きかける、グルタミン依存性クロライドチャネル)
16
劇物を廃棄する際に必要なこと
政令で定める技術上の基準に従って廃棄する(販売者に通知したりなどの規制はない)
17
ジヒドロコデインは国際競技大会
OK
18
毒劇物購入時の記録の保持期間
5年
19
治験薬に添付するのに必要なもの
・予定される販売名 ・予定される効能または効果 ・予定される、容量または用法
20
有機アニオン系(MATE1、OCT2)で輸送される薬
兄→【有機アニオン輸送系】 さん→酸性薬物 めっちゃ→メトトレキサート ペー→ペニシリン パー→パラアミノ馬尿酸 プロ→プロベネシド
21
ACE阻害薬に共通して見られる化学構造は
ペプチドアナログ(キニナーゼと親和性を持たせるため)
22
フィナステリド、フルタミドの作用機序と何に使われるか
フィナステリド 5a還元酵素阻害⇨ジヒドロステロンの変換を阻害 ⇨男性型脱毛症の進行抑制 フルタミド アンドロゲン受容体阻害 前立腺がん
23
SPECTとPETはどっちが空間分解能に優れているか
PET (SPECT のSは単一なのに対し、PETは日本の消滅放射線を検出するから)
24
ケミカルメディエーター遊離抑制薬
毛並み→【ケミカルメディエーター遊離抑制薬】 の 赤→アンレキサノクス 黒い→クロモグリク酸 トラ→トラニラスト
25
溶解補助剤のゴロ
妖怪 → 溶解補助剤 『ニコ・ → ニコチン酸アミド ロビン』 → リボフラビン 手 → テオフィリン ぇには → エチレンジアミン 安い → 安息香酸ナトリウム カフェイン → カフェイン
26
WPW症候群の予防に用いられるもの
ピルジカイニド IC軍
27
梅毒の治療薬
ペニシリン
28
アムホテリシンB作成で気をつけること
激しく振り混ぜる DEHPが溶出するためポリ塩化ビニル性の輸液セットを用いない
29
移植片対腫瘍効果とは
同種造血幹細胞移植において、移植編のリンパ球が腫瘍を攻撃する効果
30
妊娠検査薬に使われる試薬と標的
試薬 金コロイド標識抗体 標的 ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hGC)
31
サイトメガロウイルスの抗体保有率
60-70(昔は90パーセントだった)
32
ナロキソン以外にオピオイドの呼吸抑制に使われる薬
レバロルファン
33
医師がe-learningを受けないと処方できない薬は何
オピオイド系鎮痛剤: 強力な鎮痛効果がありますが、依存性や副作用が大きいため、適切な使用が重要です。 リツキサン(リツキシマブ): がんやリウマチなどに使用される生物製剤で、特定の条件下での使用が求められます。 抗がん剤: 一部の抗がん剤は特定の条件下でのみ使用が許可されており、その使用には特別な講習が必要です。 特定の精神科用薬:
34
アロプリノールで併用に注意するもの
ワルファリン CYP2C9の代謝を変化させる アザチオプリン XO阻害が関係 シクロフォスファミド XO阻害が関係
35
てんかんに使えない薬
マプロチリン(抗うつ薬) リチウム ケトチフェン トラマドール モルヒネ オキシコドン コデイン ベタネコール セビメリン
36
グルコース脱水素酵素、グルコース酸化酵素による血糖値測定の反応
グルコース脱水素酵素 グルコースー6リン酸 + NADP ⇨6ホスホグルコノラクトン + NADPH(→NADPHに基づく吸光度の増加を測定) グルコース酸化酵素 グルコース ⇨ 過酸化水素を発生(GODによる) H2O2の酸化によってできる電流を測定する
37
ゴムに気をつける必要がある薬剤
ウステキヌマブ、エボロクマブ、医療用指サック
38
保険者って誰
健康保険組合:主に大企業や中堅企業に設置されている。企業が運営する保険制度で、企業ごとに設立される。 全国健康保険協会(協会けんぽ):中小企業の従業員やその家族が加入する。中小企業における保険者。 国民健康保険(国保):自営業者、フリーランス、無職者、退職者などが主に加入する。市町村が保険者となる。 後期高齢者医療制度:75歳以上の高齢者が加入する制度。市町村が設置する後期高齢者医療広域連合が保険者となる。
39
酸素効果とは
酸素条件下ではO2がHOO・を作りやすいために放射線を照射する際に効果が三倍ほどに強くなること。
40
吸湿により一方化できない薬は
バブル風呂 → バルプロ酸ナトリウム アスパラ → L-アスパラギン酸カリウム クラブラン酸カリウム
41
取扱業者で毒劇物取扱の届出が必要なものと業者
無機シアン化合物(電気メッキ、金属熱処理を行う業者) ヒ素化合物(シロアリ業者)
42
ラクツロースの作用機序
腸内細菌叢により、分解を受け、有機酸を生成することでPHを低下させる。その結果、乳酸菌が増加してアンモニアの産生を抑制する ⇨高アンモニア血症(肝硬変などから)に伴う精神障害の適応 大部分は消化されないため、瀉下薬としても使われる
43
ホクナリンテープはいつ貼るか
就寝前の9時ごろ (喘息が起きやすいく夜と早朝に抑えたい)
44
Kを含まない低張性電解質輸液
1、4号
45
一方化できない薬はどんな薬
麻薬 光に不安定な薬 湿度に不安定な薬 下剤など
46
治験において有害事象があると認めた場合に報告するのは誰から誰にか
治験責任医師が実施医療機関の長へ連絡
47
タダラフィル使用で気をつけるべきこと
CYP3A4の阻害はないか 他の硝酸薬などの併用はないか 降圧剤を使っているか 肝機能は大丈夫か(肝障害を起こすから) 腎機能は大丈夫か(重度の腎障害に禁忌)
48
室内空気の代表的指標とその計器のゴロ、覚え方
温室に:気温、気湿↓ アイスマン:アスマン通風湿度計 ネ:熱輻射↓ コ:黒球温度計 カタ:カタ冷却力↓ カタ:カタ温度計
49
コソルベンシーは何かとそれが使われる薬のゴロ
☆こそっと お酒で じこ です★(実務ゴロ) こそっと:コソルベンシー(溶媒物を二種類にすることで溶解性を上げた物質) お酒で:エタノール じこ:ジアゼパム、ジゴキシン です:デスラノシド
50
レートコントロール(心拍数の調節) リズムコントロール の分類
レートコントロールは2、4類 リズムコントロールは1、3類
51
抗コリン作用を持つ抗不整脈薬
Ia群の抗不整脈薬 ⇨緑内障に使えない プロ:プロカインアミド 味 :アジマリン・ジゾピラミド 気に:キニジン 母ちゃん :Kチャネル 口を閉じる:K遮断(QT延長)、活動電位持続時間延長
52
乳酸・グリコール酸共重合体の代表的な薬
リュープレりん
53
五員環でNが2個ある官能基をなんていう。そしてそれが含まれる薬品は
イミダゾール環 イトナコラゾール(イミダゾール環を持つのでカチオンになりカチオントランスポーターで運搬される)
54
アムホテリシンの副作用
重篤な腎障害、低カリウム血症、低マグネシウム結晶(再吸収を多く阻害する)
55
ブレドニゾロンについて糖質コルチコイド作用が強く、鉱質コルチコイド作用が弱いことがなぜ重要か
鉱質コルチコイド作用は、血糖値の異常や電解質の異常が起こる「副作用の元」になるので弱い方が良い
56
Lambert-Beerの法則とは
A=ϵ⋅c⋅l A は吸光度(または吸収)です。この値は、光の強度の減少を表します。 ϵ はモル吸光係数(または吸光係数)で、特定の物質の特定の波長に対する吸収の度合いを表します。 c は溶液中の物質の濃度です。 l は光路の長さ(光が溶液を通過する距離)です。
57
風疹の三大症状
先天性心疾患、難聴、白内障
58
ピルビン酸からオキサロ酢酸を合成する際の補酵素
ビオチン
59
不安神経症に用いられる漢方
半夏厚朴湯
60
弱塩基性物質が乳汁移行性が高い理由
タンパク質に結合できない プラス 胎児の血液はより酸性だから
61
五員環でNが4つある官能基の名前と薬は
テトラゾール環、ARBに含まれる(テトラコナゾールがあるので酸性化合物である)
62
99mTcは何に使われるか
脳腫瘍、脳血管障害
63
イレウスに使われる漢方
大建中湯
64
滑沢剤ノゴロ
勝手に → 滑沢剤 タルを → タルク 捨て → ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム まくろ~ → マクロゴール
65
ビタミンKは何に含まれるか
黄色野菜や納豆
66
インスリン製剤の保存方法
使用前は2-8度 開封後は1-30度
67
クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム配合薬の作用機序
体内で重炭酸イオンHCO3-(炭酸イオンはCO3-2) に代謝されて尿のアルカリ化を行う(酸性で尿酸は溶けにくい)
68
ホミカエキスが禁止される理由
ホミカエキスがストリキニーネを含み、神経興奮薬だから
69
3ーヨード(123I)ベンジルグアニジンはなんにつかわれるか
心臓疾患 ベンジルグアニジンはノルアドレナリンと類似構造を持つ
70
PEG化製剤の代表
ドキソルビシン、 ペグフィルグラスチム(だいたい頭文字にペグがつくもの)
71
ベンゾジアゼピン骨格とは
これ
72
3型アレルギー
免疫さん再結成して始球式したけど、関節全身ボロボロ 免疫さん:3型アレルギー 再結成 :血清病 始球式 :糸球体腎炎 関節 :慢性関節リウマチ(RA) 全身 :全身性エリテマトーデス(SLE)
73
PETでガンの悪性、良性を見分けられるのはなぜか
悪性は放射性グルコースがよく吸収されてしまうから(悪性腫瘍はグルコースをよく消費する)
74
脂質の吸収の際にミセルを形成せずに運ばれるのは
中鎖脂肪酸(長鎖に比べて水に溶けやすい、速やかに代謝されるのでミセル形成の必要がない)
75
可視光線の範囲
紫外380-700赤外
76
譲渡証が必要な薬は何
麻薬、覚醒剤、覚醒剤原料(向精神薬の必要はない)
77
慢性骨髄性白血病に出るBCR-ABL融合タンパク質による異常なチロシンキナーゼ活性を阻害するイマチニブで起こる副作用は
肝障害 体液貯留
78
パルボシクリブの作用機序と使用時
CDK4/6の阻害による細胞周期のの停止、 ホルモン療法陽性、HER陰性のときに用いられる
79
4型アレルギーのゴロ
ちえちゃん :遅延型反応 4歳の時に :Ⅳ型アレルギー ツベルクリン:ツベルクリン反応 拒絶した :移植拒絶
80
EGFRとHER2の両方を阻害する薬
ラパチニブ
81
リフィーディング症候群によって起こる電解質異常
低リン 低カリウム (ATP消費酸性に大量にリンが使われ、それと同時にカリウム、マグネシウムが細胞内に移動するから)
82
トリアシルグリセロールを2モノアシルグリセロールに変換する酵素の名前
膵リパーゼ
83
血圧の算出方法
心拍出量 ✖️ 末梢血管抵抗
84
Nernstの式とは
特定の条件下での電極の理論的な電位を計算するために使用される
85
尿検査の前に避けた方がいいサプリメント
ビタミンB群⇨リボフラビンなどは尿の色を変えるから ビタミンC⇨糖の偽陰性を示すから
86
卵アレルギーに気をつける必要がある薬剤
リゾチーム、インフルエンザHAワクチン
87
統合失調症の陽性症状、陰性症状、錐体外路症状はそれぞれどこで起こるか
陽性症状 中脳辺縁系のドパミンの亢進 陰性症状 中脳皮質系のドパミンの低下 錐体外路症状 黒質線条体でのドパミンの機能低下
88
サフィナミドメシルの作用機序
MaO-B阻害 セレギリんやCOMT阻害薬と同様にレボドバが聞きにくいときに用いられる
89
溶媒にものが溶けると化学ポテンシャルは?
下がる
90
麻酔の時にはロクロニウムやベクロニウムで筋弛緩を行うがその回復に用いられる薬は
スガマデスク(ロクロニウムのステロイド環を包摂する)
91
ザナミビル予防で使うのと治療で使う場合の違い
予防 1日1回10日間 治療 1日2回5日間
92
リピッドマイクロスフェアの代表的な薬
大豆油をレチシンで乳化しているo/w型製剤 リメタゾン静注(デキサメタゾン)
93
薬剤師が疑義照会を怠った場合に問われる罪
民法に基づく不法行為責任 薬剤師法に基づく刑罰
94
キニナーゼが切断する酵素の部位
C末端側から2個ずつ切る
95
Ra注射は何に使われるか
骨転移(Caと同じアルカリ土類金属類)のある去勢抵抗性前立腺がん
96
向精神薬の数量、品名の保存期間
2年
97
理学療法士と作業療法士の違い
理学療法士は電気マッサージ、温熱、などの物理的手段を加える 作業療法士は日常生活における作業や動作を通じて訓練する
98
核異性体転移を示すのは
γ転移によるガンマ線 ヨウ素やInなど
99
BCRA陽性かつHER2陰性で使う薬
オラパリブ