問題一覧
1
腎臓の機能と構造について誤っているものはどれか
糖は糸球体で濾過されない
2
消化吸収における肝臓の働きについて誤っているものはどれか
吸収されたグルコースをグリコーゲンとして貯蔵し、エネルギーが必要なときにグリコーゲンのまま血中送り出す
3
腎臓について誤っているものはどれか
腎臓は腹膜の中に存在する
4
血液透析回路の構造として誤っているものはどれか
血圧計
5
消化吸収における肝臓のはたらきについて誤っているものはどれか
外分泌を担当するのがランゲルハンス島、内分泌を担当するのが腺房細胞である
6
糖尿病による慢性腎不全の既往がある66歳男性。倦怠感、悪心、嘔吐で来院。pH7.4 PaCO2 38 HCO3- 24 Na 137 K 5.7 Cl 82 この患者について正しいものはどれか
AG開大性代謝性アシドーシスの要素がある
7
腎臓のエコーについて誤っているものはどれか
腎臓皮質よりも肝臓のエコーレベルが高い場合、腎疾患の可能性を疑う
8
海外から帰国後、水様性下痢を繰り返している特に既往のない42歳女性。脱力、倦怠感が遷延し来院血ガス pH7.21、PaCO2 22 HCO3- 8 Na140 K2.4 Cl 120 この患者について正しいものはどれか
代謝性アシドーシスの呼吸性代償範囲である
9
透析中に血圧が下がったときに行うことで正しいものはどれか
いったん除水を中止し場合によっては補液を行う
10
透析が腎不全になった人の代わりに行っていることは何か
電解質の維持
11
透析患者の貧血を見たときにチェックすることで最も優先度の低いものはどれか
サイアザイド系利尿薬の使用の有無
12
膵臓に発生する神経内分泌腫瘍について誤っているものはどれか
インスリノーマは空腹時または運動時に低血糖症状が現れブドウ糖投与でも改善しないことが特徴である
13
腎臓について誤っているものはどれか
腎臓は外側から順に線維皮膜、脂肪皮膜、Gerota筋膜の三つの膜におおわれている
14
三大栄養素(糖質、蛋白質、脂質)の消化吸収について正しいものはどれか
糖質は、最終的には単糖類まで分解され小腸で吸収される
15
腎機能障害と障害パターンについて組み合わせが誤っているものはどれか
間質障害ー結節性多発動脈炎
16
シェーグレン症候群の既往がある50歳女性が倦怠感、全身脱力で来院 pH7.28 PaCO2 25 HCO3- 10 Na 137 K 2.0 Cl 115
AG非開大性代謝性アシドーシスの要素がある
17
消化管ホルモンについて誤っているものはどれか
コレシストキニンは胆汁産生を促進する
18
小腸について誤っているものはどれか
回腸末端はビタミンB1と胆汁酸を吸収する働きがある
19
グラム染色について誤っているものはどれか
グラム染色において検体の質や染色技術の違いで結果が異なることはない
20
肺アスペルギルス症の第一選択薬はどれか
ボリコナゾール
21
腎障害の部位と臨床症状について誤っているものはどれか
尿細管ー体液過剰
22
利尿薬と作用部位について組み合わせが誤っているものはどれか
スピロノラクトンー近位尿細管
23
腎臓の機能と構造について誤っているものはどれか
近位尿細管で大部分の水が再吸収され、尿の濃度の最終調整が行われる
24
週初めの透析前の時点における透析患者のHbの目標値はどれか
11g/dl
25
腎臓の血管について、以下のうち毛細血管はどれか
糸球体
26
臨床推論 コンパニオン診断、分子標的薬について正しいものはどれか
がん細胞に特有の物質や遺伝子異常を検索するのがコンパニオン診断であり、分子標的薬を投与する際には重要である
27
COPDのため在宅酸素療法を導入している70歳代男性。呼吸困難感で来院。意識は声明。pH 7.36 PaO2 59.4 PaCO2 70.1 HCO3- 33.2 SaO2 90%
呼吸性アシドーシスの代謝性代償範囲である
28
ムーコル症について不適切なものはどれか
免疫正常者でも高率に発症する
29
消化器の解剖について正しいものはどれか
食道はらせん状の走行を示す筋肉からなり蠕動運動で食魂を胃へ送り込む
30
慢性膵炎について誤っているものはどれか
発症から2~3年以内に糖尿病や消化吸収障害を起こす
31
胃の解剖と働きについて誤っているものはどれか
噴門腺がガストリンを分泌する
32
ペプシノーゲンとガストリンについて誤っているものはどれか
ガストリンは食事による影響は受けない
33
カンジタ症について適切なものはどれか
カンジタ血症では眼内炎検索を必ず行う
34
次のうちグラム陽性球菌はどれか
streptococcus pneumoniae 肺炎球菌
35
以下の文章のうち正しいものはどれか
Volume depletion(量の減少)にいはリンゲル液などの外液を補充する
36
以下の文章のうち正しいものはどれか
生食500mlを輸液すると血管内には125mlがとどまる
37
グラム染色と検鏡について正しいものはどれか
便のグラム染色でカモメ様所見を呈する最近はカンピロバクター族である
38
アルコール依存症の50歳男性。呼びかけに応じず家族により救急要請。動脈血ガス分析の結果、pH7.16、PaCO2 31㎜Hg、HCO3- 8mEq、Na135mEq、K4.7mEq、CL 87mEqこの患者について誤っているものはどれか
AG非開大性代謝性アシドーシスの要素がある
39
臨床推論 疾患の肉眼所見について正しいものはどれか
急性心筋梗塞後に心室壁が破裂することがあり、急死の原因となる
40
以下の文章のうち正しいものはどれか
重度の高カリウム血症は診断と同時に治療を行う
41
クリプトコッカス症について適切なものはどれか
肺クリプトコッカス症をみたら髄膜炎の検査を行う
42
臨床推論 EUS-FNAについて正しいものはどれか
採取可能な組織はごく小さなものであることが多いため、採取検体の処理には最新の注意を払わなければならない
43
以下の文章のうち正しいものはどれか
輸液量は概ね、維持量と不足量の和と考える
44
以下の文章のうち正しいものはどれか
輸液は不穏のリスクとなりうる
45
アスペルギルス症について正しいものはどれか
剖検症例でカンジタ症よりアスペルギルス症のほうが頻度は高い
46
急性腎障害を引き起こす薬剤と障害部位について誤っているものはどれか
NSAIDsー腎後性