暗記メーカー
ログイン
1・2 管理計画
  • *ぽぽポ*

  • 問題数 35 • 11/7/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ①請負契約による建設工事の注文者または、請負契約によらないで自ら工事を行うもの ②自らの責任において、設計図書を作成する者。建築主から依頼を受けて工事監理を行う者 ③建築物、工作物に関する工事の請負人、または自ら工事を行う者

    発注者, 設計者, 施工者

  • 2

    施工全般についてカンリ運営を行い、計画どおりに工事が進むようにカンリすること。

    工事管理

  • 3

    施工全般についてのカンリ運営を行う者は何というか

    工事管理者

  • 4

    設計図書のとおりに工事が実施されているかどうかを確認する

    工事監理

  • 5

    次のうち工事監理者(設計者)の業務ではないものは

    実施工程表の作成, 専門工事業者(下請業者)」の選定と請負契約の締結, 建築資材の発注

  • 6

    【材料保管】 湿気を吸うと硬化しやすくなるので、上げ床のある倉庫などに乾燥状態で保管する

    セメント

  • 7

    【材料保管】 土間コンクリートを打設して周辺地盤より高くして集積する

  • 8

    【材料保管】 泥・土・油等が付着しないように受け材の上に置き、シートを掛けて養生する

    鉄筋

  • 9

    直射日光が当たるのを避けて、シートを掛けて養生する(乾燥を防ぐため)

    型枠用合板

  • 10

    乾燥した状態を確保する。吸湿した場合には乾燥させてから使用する

    溶接棒

  • 11

    【材料保管】 包装された状態のまま施工場所まで運搬し、施工直前に包装を解く

    高力ボルト

  • 12

    【材料保管】 直射日光や雨水による材料の変質・劣化を避け、シートを養生する

    タイル

  • 13

    【材料保管】 屋内の乾燥した場所に立て置き。ロープかけ等を行い転倒しないようにする。

    ガラス

  • 14

    【建具保管】 ①平積み ②立て置き ③立て置き

    木製フラッシュ戸, 襖, アルミサッシ

  • 15

    【材料保管】 屋内の乾燥した場所に立て置き

    アスファルトルーフィング

  • 16

    【材料保管】 くせがつかないように立てて保管する

    壁紙

  • 17

    【材料保管】 乾燥した室内に直射日光を避けて立て置き

    ビニル床シート

  • 18

    【材料保管】 台木を水平に置き、その上に水平に置く

    ALCパネル

  • 19

    確認申請の提出先はどこ

    建築主事

  • 20

    道路占用許可申請書の提出先は

    道路管理者

  • 21

    道路使用許可書の提出先は

    警察署長

  • 22

    木製フラッシュ戸は、反りを生じさせないように〇〇で保管する

    平積み

  • 23

    格子戸・襖・障子は狂いが生じないように〇〇で保管する

    立て置き

  • 24

    ガラスは、屋内の〇〇した場所で〇〇にし、〇〇を掛けて転倒しないように保管する

    乾燥, 立て置き, ロープ

  • 25

    ALCパネルの保管する際は、1山の積み上げ高さは〇〇m以下、総高を〇〇以下とする

    1, 2

  • 26

    【申請・届出】 確認申請書は、〇〇または指定確認検査機関に提出する

    建築主事

  • 27

    【申請・届出】 完了検査申請書は、〇〇または指定確認検査機関に提出する

    建築主事

  • 28

    【申請・届出】 建築工事届(建てる方)は、〇〇に提出する

    都道府県知事

  • 29

    【申請・届出】 特定粉じん排出等作業実施届出書は、〇〇に提出する

    都道府県知事

  • 30

    【申請・届出】 道路占用許可申請書は、〇〇に提出する

    道路管理者

  • 31

    【申請・届出】 道路使用許可申請書は、〇〇に提出する

    警察署長

  • 32

    【申請・届出】 危険物貯蔵所設置許可申請書は、〇〇または都道府県知事に提出する

    市町村長

  • 33

    【申請・届出】 安全管理者選任報告書は、〇〇に提出する

    労働基準監督署長

  • 34

    【申請・届出】 クレーン設置届は、〇〇に提出する

    労働基準監督署長

  • 35

    【作業主任者】 地面より下の作業は〇〇m以上で選任が必要。 地面より上の作業は〇〇m以上で選任が必要。 〇〇は数値に関係なく選任が必要。

    2, 5, 支保工