問題一覧
1
「週3日休肝日にする」という行動目標を、1か月継続している男性への管理栄養士の支援で ある。 トランスセオレティカルモデルに基づいた支援として、正しいのはどれか。1つ選べ。
家に、アルコール飲料を置かないことを勧める。
2
血圧が高めの高齢女性に、 計画的行動理論を活用した減塩のための支援を行った。 主観的規 範を高めるための管理栄養士の発言である。 正しいのはどれか。1つ選べ。
ご家族も、あなたがずっと元気でいてくださることを願っていますよ。
3
イノベーション普及理論によれば、 イノベーションの普及には、相対的優位性、 適合性、わ かりやすさ (複雑性)、 試行可能性、 可観測性の5つの条件が関係する。 管理栄養士が新たに作成した 乳食メニュー集を、 速やかに普及させるために、 相対的優位性を活用した内容である。 正しいのはど れか。1つ選べ。
これまでの離乳食よりも、経済的に作れることをアピールする。
4
全国の女子高校生を対象に、 メディアを活用してやせすぎに対する注意喚起を促す情報を発 信することになった。 やせすぎの予防効果が期待される情報発信の内容と提示方法の組合せである。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
摂食障害の事例ー漫画
5
妊娠初期の妊婦に対する栄養カウンセリングの初である。行動性を確認す る管理栄養士のである。適切なのはどれか。1つ選べ。
食事調査の結果をご覧になって、どう思われましたか。
6
食事を食べる速さがとても速いと話す、営業職の男性肥満者に対する栄養カウンセリングで ある。 管理栄養士が行動分析を行う際の質問である。 っているのはどれか。1つ選べ。
どんな食べ物が、好きですか。
7
毎回学校給食を残すA子さんに、給食を完食することについて、考えを尋ねた。A子さんの発 記録の中で意思決定バランスに関する発言である。 誤っているのはどれか。1つ選べ。
給食の献立が気になります。
8
ストレスマネジメントには、問題点コーピングと情焦点 コーピングがある。 仕事の しさがストレスとなり暴飲暴食になってしまうと話す、肥満の単身男性のストレスマネジメントであ る。 正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。
家族に悩みを聞いてもらうー情動焦点コーピング
9
災害を想定して、 校区ごとに防災ネットワークを設立することになった。 地域のソーシャル キャピタルを高めるための、管理栄養士の働きかけに関する記述である。 最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。
避難所運営訓練で、住民による炊き出しを指導する。
10
小学校において、 1年生が正しく層を使えるようになることをねらいとした、食に関する を実施することとなった。 ねらいに合った環境目標である。 正しいのはどれか。2つ選べ。
ランチルームに置く、のサイズの種類を増やす。, 縦割り給食で、 1年生に箸の持ち方を教える上級生を増やす
11
多忙で管理栄養士との面接の時間が取れないと話す、 男性に対する減量のための支援である。 食事内容のモニタリングとして、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
定期的に、1日分の食事の写真をスマートフォンで送ってもらう。
12
独居の後期高齢者に対し、低栄養改善を目的とした訪問栄養指導を行った。 実施記録内容と 評価の種類の組合せである。 正しいのはどれか。1つ選べ。
訪問前の電話の会話記録から、学習者の準備性を確認したー企画評価
13
地域で、3回シリーズの調理を含む教室を実施した。 栄養教育プログラムの形成的評価であ る。 正しいのはどれか。 2つ選べ。
開始前のスタッフ研修で、調理の難易度を確認した。, 初回の収支が赤字だったので、食材料費の妥当性を検討した。
14
高校の水泳部監督から、部員全員の体組成を毎年モニタリングしているが、体格がよくなら ないと相談され、部員の体作りを目的とする栄養教育に初めて取り組むことになった。 栄養教育の評価デザインとして、 実現可能性と精度から、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
水泳部員全員に栄養教育プログラムを実施し、教育前後の体組成の変化量を、前年同期間の部員 全員の変化量と比較する。
15
個人の健康行動に作用する要因を生態学的モデルで捉えると、個人内、 個人間、組織、 地域、 政策といった多層のレベルがある。 大学生対象の適正飲酒の取組と、 生態学的モデルの各レベルの組 合せである。 正しいのはどれか。1つ選べ。
入学式の季節に、 全学部で急性アルコール中毒防止のガイダンスを行った。 組織レベル
16
運動部に所属する高校生で、行動変容ステージが無関心期 (前熟考期) の者に対し、栄養サ ポートを行うことになった。 トランスセオレティカルモデルに基づいた支援内容である。正しいのはどれか。1つ選べ。
コンディションが悪くて負けた時の悔しさを想像させる。
17
1 人で外出が困難な高齢者への、ソーシャルサポートの内容とその種類の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
NPO が地域の食事会に車で送迎をするー道具的サポート
18
経済的な困窮のために、 「子どもに十分な食事を食べさせてあげられない」と悲嘆している 親への栄養カウンセリングにおける、 共感的理解を示す記述である。 正しいのはどれか。 2つ選べ。
「子どもに十分に食べさせてあげられないことが辛いのですね」 と返す。, 親が言葉を詰まらせた時に、うなずきながら 「ゆっくりで良いですよ」 と言う。
19
栄養カウンセリング中の肥満症患者の発言である。 行動変容への動機づけの高まりを示す 発言として、最も適切なのはどれか。1つ選べ
やはり、甘いものを控えた方が体重は減りますよね。
20
医師から指示された肝臓病の患者である。 「1週間は禁酒しましたが、寝つきが悪い と感じ再び飲むようになってしまいました」と話す。 行動変容技法のうち、 認知再構成を意図した管理栄養士の支援である。 正しいのはどれか。 2つ選べ。
「1週間も酒できたのですね」と褒める。, 飲まなくても眠れた日があったことを、思い出させる。
21
減量中の中年女性への栄養教育である。 間食を減らすことへの自己効力感を高める支援で ある。 最も適切なのはどれか。1つ選べ
間食の頻度と量を記録してもらい、間食を減らせた日を確認し合う
22
2型糖尿病の女性である。 「菓子をもらったり、食事に誘われたりすることが多く、つい食 べ過ぎてしまう」と話す。 ソーシャルスキルトレーニングとして、正しいのはどれか。1つ選べ。
メールで食事に誘われた時の、断りの文章を一緒に考える。
23
栄養教育を受けた学習者が、 学んだことを生かして組織づくりへと展開した事例である。 正しいのはどれか。1つ選べ。
PTA 対象の環境学習を受講した保護者らが、 給食の生ごみで作った堆肥で学校菜園の運営を開始した。
24
大学における食環境づくりに関する記述である。 食物へのアクセスの整備として、正しい のはどれか。1つ選べ。
食堂のメニューに地場野菜使用と表示し、 その野菜を食堂で販売する。
25
栄養教育前に実施するアセスメントの項目例とその調査方法の組合せである。正しいのは どれか。1つ選べ。
栄養情報の入手可能性ー質問紙調査
26
ラウンドテーブルディスカッションにおいて、 管理栄養士がファシリテーターとして初回 の進行を務めることになった。 初対面の参加者同士の交流を意図した発言である。 最も適切なのはど れか。1つ選べ。
隣の人から話を聞いて、その方を紹介する他者紹介をしましょう。
27
保健センターで、第1子の養育者を対象に、地域ぐるみで子どもの健全な発育と発達を目 的とした離乳食教室を実施した。 その評価の内容と評価の種類の組合せである。 正しいのはどれか。 1つ選べ。
教室の後、参加者同士で出かけた者の数ー影響評価
28
低栄養傾向の高齢者に、月1回、計6回コースの低栄養予防教室を実施した。 教室の総費 用は12万円であった。 教室終了後の目標 BMI の達成者は、 30 名中 20 名であった。 目標達成のた めの教室の費用効果である。 正しいのはどれか。1つ選べ。
6000円
29
「牛乳は苦手だけど、明日から残さず飲もうと思います」 と話す、 小学生 Aさんへの給食 である。 トランスセオレティカルモデルに基づいた指導として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
牛乳を飲むことを、 担任の先生と約束するように勧める。
30
社会的認知理論に基づいて、 便秘で悩んでいる中学生に野菜摂取を促す支援を行った。 結果 期待を高めるための支援である。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
野菜摂取が便秘に及ぼす好影響を、図示して説明する。
31
栄養カウンセリングを行う上で、 管理栄養士に求められる態度と倫理に関する記述である。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
管理栄養士が、自らの心身の健康管理に努める。
32
肥満を改善するための支援内容と行動変容技法の組合せである。 最も適当なのはどれか。1 つ選べ
くじけそうになったら、 まだやれると自分を励ますように勧めるー認知再構成
33
健康のために、飲酒量を減らしたいと考える男性社員の行動のうち、行動変容技法の刺激 制に該当するものである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
適度な飲酒量をスマートフォンの待受画面に表示しておく。
34
認知症高齢者を支えるためのソーシャルキャピタルの醸成につながる取組である。最も適切 なのはどれか。1つ選べ。
地域の栄養教室を修了したボランティアが、高齢者の食事会を開催した。
35
宅配弁当会社に勤務する管理栄養士が、 ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、 利 用者への栄養教育用パンフレットを作成することになった。 事前に調査を行い、利用者全体の状況を 把握した。 次に行うこととして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
利用者の特性別に栄養教育のニーズを把握し、 利用者を細分化する (セグメンテーション)
36
妊婦を対象とした栄養・食生活支援の取組と、 生態学的モデルのレベルの組合せである。最 も適当なのはどれか。1つ選べ
自治体の食育推進計画に、 妊婦の栄養対策の実施と目標値を含めたー政策レベル
37
2型糖尿病の患児とその保護者を対象とした栄養教育プログラムの、環境目標を設定する ためのアセスメントである。 最も適切なのはどれか。1つ選べ。
家庭の調理担当者と食事内容を、食事記録で調べる。
38
離乳食教室を企画する場合の、目標とその内容の組合せである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
学習目標ー成長・発達に応じた離乳食を調理できるようになる。
39
交替制勤務があり、 生活習慣変容が困難だと感じている者が多い職場において、メタボリッ クシンドローム改善教室を行うことになった。 学習者のモチベーションが高まる学習形態である。 最 も適切なのはどれか。1つ選べ
健診結果が改善した社員から、体験を聞き、話し合う。
40
K市保健センターにおいて、フレイル予防改善を目的とする 6か月間の栄養教育プログ ラムに取り組むことになった。 体重、握力および歩行速度を測定し、リスク者を特定してプログラム への参加を呼びかけた。 プログラムの効果を判定するための評価デザインである。 実施可能性と内的 妥当性の観点から、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
プログラム参加者と参加を希望しなかった者の、 教育前後の変化量を比較する
41
軽い認知症があり、 もの忘れが多くなった独居の高齢者に、脱水症予防のための栄養教育を 行うことになった。 適切な水分摂取の実行が期待できる働きかけである。 最も適切なのはどれか。 1 つ選べ
身の回りに水の入ったペットボトルを置いてもらう。
42
新入社員研修において、急性アルコール中毒に関する教育を担当することになった。 ヘルスビリーフモデルの 「罹患性の認知」に基づいた支援である。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
アルコールパッチテストの結果を、個別に返却し説明する
43
子どもが野菜を食べないことを心配して、市の保健センターに相談に来た保護者へのソーシ ャルサポートのうち、評価的サポートに該当するものである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
「お子さんの食生活について、一生懸命考えておられる証拠ですよ」と声がけをする。
44
食品会社に勤める管理栄養士が、新しい減塩調味料の販売促進方法を企画した。その企画内 1つ選べ 容と、イノベーション普及理論に基づく普及に必要な条件の組合せである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
新商品を使った減塩教室を開催するー試用可能性
45
特定健康診査の結果、動機付け支援の対象となった勤労男性に対する初回面接である。 面接を始めたところ、「会社に言われたから来た」と言い、口数は少ない。 面接の進め方として、最も適切なのはどれか。1つ選べ
閉ざされた質問を取り入れて、発言を促す。
46
地域在住者を対象とした、ロコモティブシンドローム予防のための支援内容と行動変容 技法の組合せである。 最も当なのはどれか。1つ選べ
運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらうー意思決定バランス
47
菓子の摂取を減らすことが困難だと感じている女性社員に支援を行うことになった。 行動変容技法の反応妨害拮抗を活用した支援である。 最も適当なのはどれか。1つ選べ
夕食後に菓子を食べたくなったら、シャワーを浴びるように勧める
48
K 大学の学生食堂では、全メニューに小鉢がついている。 小鉢の類には、肉料理、 卵料理、野菜料理 果物・デザートがあり、販売ラインの最後にある小鉢コーナーから選択すること 。 ナッジを活用した、学生の野菜摂取量を増やす取組として、最も適切なのはどれか。1つ選べ
小鉢コーナーの一番手前に、野菜の小鉢を並べる。
49
地域の生産者や関係機関と連携した小学生への食育を計画している。 プリシード・プロシー ドモデルに基づくアセスメント内容とその項目の組合せである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ
児童の体験活動が可能な地域の農地の有無ー実現要因
50
ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、 カフェテリア方式の社員食堂を通じた社員 の健康づくりに取り組むことになった。 マーケティング・ミックスの 4P において、プロダクト (Product) を ヘルシーメニューを選択」 とした場合、 プライス (Price) に該当する取組である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
ヘルシーメニューを予約すると、 待たずに受け取れるようにする。
51
テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、 栄養教育プログラムを計画している。 本人が主体的に取り組むための結果目標を設定する際に重視するアセスメント 内容である。 最も適切なのはどれか。1つ選べ。
体重を何kg 減らしたいと考えているか。
52
高校の男子運動部の顧問教員より、 部員が補食としてスナック菓子ばかり食べているのが気 になると相談を受け、栄養教育を行うことになった。 栄養教育の目標の種類とその内容の組合せであ る。 最も適当なのはどれか。1つ選べ
行動目標ー補食として牛乳・乳製品を摂取する。
53
保育園児を対象に、 「お魚を食べよう」という目的で食育を行った。 学習教材とその内容と して、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
アジの三枚おろしの実演を見せて、 給食でその料理を提供した。
54
総合病院において、 訪問栄養食事指導の事業を開始して1年が経過した。 事業に対する評 価の種類と評価内容の組合せである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
経過評価ー訪問した患者と家族へのアンケートから、 満足度を分析した。
55
妊娠8週の妊婦。 妊娠前から BMI18.5kg/m²未満であるが、 妊娠中の適正な体重増加に ほとんど関心がない。 トランスセオレティカルモデルに基づいた支援として、 最も適当なのはどれか。 1つ選べ
母体のやせが胎児に及ぼす影響を考えてもらう。
56
K 保育園で、 4歳児に対する野菜摂取量の増加を目的とした食育を行った。計画的行動理論における行動のコントロール感を高める働きかけである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
5歳児クラスの野菜嫌いだった子が、野菜を食べられるようになった例を話す。
57
健康教室への参加者が、 ある効能をうたった、いわゆる健康食品に関する情報をインターネ ットで調べた。 これに続く参加者の行動とヘルスリテラシーのレベルの組合せである。 最も適当なの はどれか。1つ選べ。
本当に効果があるのかを疑って、 さらに情報を集めたー批判的ヘルスリテラシー
58
肥満児童の母親が、 仕事からの帰宅時間が遅く、 子どもが母親を待っている間にお菓子を食 べ過ぎてしまうと悩んでいる。 栄養カウンセリングにおいて、 ラポールを形成するための発言である。 最も適切なのはどれか。1つ選べ
不在時に、お子さんがお菓子を食べ過ぎてしまうのは心配ですね。
59
妊娠をきっかけに、食生活を改善しようと考えているが、飲酒だけはやめられない妊婦に対 する、動機づけ面接におけるチェンジトークを促すための質問である。誤っているのはどれか。1つ 選べ
どうしてお酒をやめられないのですか。
60
食事療法に消極的だった糖尿病患者の男性が、 糖尿病を患っていた父親の死をきっかけに、 食事療法に真剣に取り組むようになった。 半年後に HbA1c の改善がみられたときの本人の発言であ 助理 る。オペラント強化の社会的強化を示す発言として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
子どもたちにも、「よく頑張っているね。」と言われます。
61
高血圧で減塩が必要だが、気にせず醤油をかけて食べる習慣がある中年男性に対する支援で ある。 意思決定バランスの考え方を用いた支援として、最も適当なのはどれか。1つ選べ
これまでどおり醤油をかけて食べ続けると、家族がどのように思うかを考えてもらう
62
配偶者の在宅勤務がストレスとなり、食べ過ぎてしまうと話す女性に対するストレスマネジ メントである。 情動焦点コーピングを用いた支援として、最も適当なのはどれか。1つ選べ
趣味を楽しむ時間を作るように勧める
63
産院の「プレママ教室」において、適正な体重増加に向けて、参加者のグループダイナミク ス効果が期待できる取組である。 最も適切なのはどれか。1つ選べ。
参加者同士で、 行動目標の実践に向けた話し合いをしてもらう。
64
大学において、 成人の学生を対象に、 毎年、年度始めに 「適正飲酒教室」を開催してきたが 、 参加者が少ないという課題があった。 そこで、ソーシャルマーケティングを活用して、参加者増加を 目指すこととした。 マーケティング・ミックスの4P とその働きかけの組合せである。 最も適当なの はどれか。1つ選べ
プライス (Price)ー短時間で終わる内容にする。
65
配偶者の死後、食生活に不安を感じている 60 歳の男性に、 特定保健指導を行うことになっ た。 アセスメント項目と質問内容の組合せである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。
食態度ー生活の中での食事の優先度
66
減量したいと考え始めた肥満女性に、 栄養教育を行うことになった。 減量の達成に向けて 優先的に設定すべき行動目標である。 最も適切なのはどれか。1つ選べ。
毎日、 体重を測る。
67
小学4年生児童に、 給食の残菜を減らすことを目的とした食育を行った。 食育前後の変化 と、評価の種類の組合せである。 最も適当なのはどれか。1つ選べ
給食を残すことがもったいないと思う児童の割合が増加したー影響評価