問題一覧
1
放射線治療において、長期に照射を休止した場合の治療効果の低下に最も関連が深いのはどれか。
加速再増殖
2
光子の物理的特性で正しいのはどれか。
粒子性と波動性を有する。
3
反ニュートリノの放出を伴うのはどれか。
β⁻壊変
4
光電効果で正しいのはどれか。
断面積は吸収端で急激に変化する。
5
電子線に対する鉛の放射阻止能と衝突阻止能が等しくなるエネルギー[MeV]として最も近いのはどれか。
10
6
婦人科癌の治療で正しいのはどれか。
早期子宮頸癌は放射線治療の適応である。
7
根治的放射線治療において寡分割照射が実施されるのはどれか。
前立腺癌
8
Performance Status<PS>スコア4の状態はどれか。
全く動けない。
9
臨床病期Ⅰ期で放射線単独療法が行われるのはどれか。
声門癌
10
臨床標的体積〈CTV〉はどれか。
画像等で検知できないが臨床的に腫瘍の進展が疑われる部分を含む体積
11
放射線治療機器のQAプログラムで正しいのはどれか。
再現性良く実行できることが重要である。
12
¹⁹²Ir線源を用いたRALSについて正しいのはどれか。
出力測定はウェル型電離箱線量計を用いる。
13
次の深部線量分布を示す放射線はどれか。
炭素線
14
体幹部定位放射線治療と関係ないのはどれか。
ガンマナイフ
15
電離箱線量計の擾乱補正係数はどれか。2つ選べ。
空洞補正係数, 変位補正係数
16
多分割照射〈過分割照射〉を通常の分割照射と比較した場合に正しいのはどれか。
晩期有害事象が抑えられる。
17
腫瘍について正しいのはどれか。
進行がんの定義は臓器やがんの種類によって異なる。
18
細胞の放射線感受性について正しいのはどれか。
分裂頻度が高いほど感受性が高い。
19
通常分割照射における放射線障害のしきい値が最も低いのはどれか。
白内障
20
皮膚疾患の放射線治療で正しいのはどれか。
皮膚転移の疼痛緩和に有効である。
21
小細胞肺癌の治療で正しいのはどれか。
限局期の初期治療で完全寛解が得られた場合には予防的全脳照射を行う。
22
リニアックによる放射線治療で体表面に設置する補助器具はどれか。2つ選べ。
シェル, ボーラス
23
放射線治療における基準点線量処方で正しいのはどれか。
PTV内の線量を代表する。
24
非密封放射性核種を用いた内用療法について正しいのはどれか。
特定の組織・臓器に特異的に取り込まれる放射性医薬品を投与する。
25
上咽頭癌に強度変調放射線治療〈IMRT〉を行ったとき、従来の三次元照射と比較して軽減される有害事象はどれか。
唾液腺障害
26
緊急照射の適応となるのはどれか。
転移性脊椎腫瘍による下肢筋力低下
27
脳転移の全身照射について正しいのはどれか。
髄膜播種があっても適応になる。
28
¹²⁵Iシード線源による永久挿入治療で使用されないのはどれか。
模擬線源
29
リニアックの始業前の点検項目はどれか。
電子線出力不変性
30
体幹部定位放射線治療で用いる装置・機器で誤っているのはどれか。
セシウム線源を使用した治療装置
31
ウェッジフィルタを使用した対向2門照射で標的に2Gy を照射した場合の MU値に最も近いのはどれか。 ただし、ビームウエイトは均等とし、組織最大線量比 0.84、出力係数 1.05、くさび係数 0.75、モニタ校正値 1.00 cGy/MU とする。
150
32
粒子線治療において拡大ブラックピーク法のピーク幅を決めるパラメータはどれか。
PTVの深部方向の長さ
33
放射線感受性が最も高いのはどれか。
悪性リンパ腫
34
限局性脳腫瘍の放射線治療で全脊髄照射を必要とするのはどれか。
髄芽腫
35
子宮頸癌術後照射の急性期有害事象はどれか。
白血球減少
36
前立腺癌の予後因子でないのはどれか。
前立腺の体積
37
根治照射と緩和照射について正しいのはどれか。
オリゴ転移は根治照射の適応となる。
38
密封小線源治療で正しいのはどれか。
¹²⁵Iを用いた前立腺癌の治療は永久挿入によって行う。
39
熱可塑性樹脂の固定具〈シェル〉で正しいのはどれか。
体位の再現性を高める。
40
放射線治療装置の受入試験で正しいのはどれか。2つ選べ。
仕様書を満たすことを確認する。, 定期的品質管理の基本データを得る。
41
皮膚表面から最大深が 20 mm ある標的の治療を電子線を用いて行う。 適切な深部量百分率曲線とボーラスの組合せはどれか。 ただし、治療有効深は 80 %とする。
C――10㎜ボーラス
42
陽子線治療の主加速器として用いられるのはどれか。2つ選べ。
サイクロトロン, シンクロトロン
43
リニアックのフラットニングフィルタについて正しいのはどれか。
照射野内X線強度分布を平坦化させる。
44
原子炉を利用した放射線治療で用いる放射線はどれか。
中性子線
45
標準計測法 12 における陽子線の水吸収線量計測で正しいのはどれか。
線質指標は残余飛程 Rres である。
46
下図の DVH について正しいのはどれか。
OAR のV₂₀は 14%である。
47
線量計算に使用される関数で SSD に依存するのはどれか。
深部量百分率
48
通常分割照射において耐容線量が最も低いのはどれか。
水晶体
49
術中照射が有効なのはどれか。
膵癌
50
多分割照射を行うのはどれか。
小細胞肺癌
51
乳房温存療法における患側全乳房照射後の有害事象はどれか。
肺臓炎
52
前立腺癌 cT3aN1M0 の患者について正しいのはどれか。
所属リンパ節転移がある。
53
直線加速器の照射ヘッド構造で正しいのはどれか。
270 度偏向マグネットは電子ビームを収束させる。
54
RALS における模擬線源の役割はどれか。
線源移送経路の通過確認
55
治療計画用 CT 装置で必要なのはどれか。2つ選べ。
フラット天板, レーザーポインタ
56
電子線を 80%線量域に 300 cGy 照射する場合の MU 値に最も近いのはどれか。 ただし、出力係数 0.900、モニタ校正値 1.02 cGy・MU安1 とする。
400
57
画像誘導放射線治療〈IGRT〉で臓器照合可能なのはどれか。2つ選べ。
超音波画像, コーンビームCT画像
58
画像検査で腫瘤を同定できない低リスク前立腺癌の局所外部照射の治療計画で正しいのはどれか。
直腸をリスク臓器〈OAR〉とした。
59
根治を目的とした通常分割照射で総線量が最も大きいのはどれか。
前立腺癌
60
最も速やかに放射線治療を開始すべき症状はどれか。
脊椎転移による脊髄横断症状
61
肺癌の放射線治療について正しいのはどれか。
早期の非小細胞肺癌には体幹部定位放射線治療の適応がある。