暗記メーカー
ログイン
放射線物理学
  • 200670 RS

  • 問題数 34 • 1/10/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    電荷をもつ電離放射線はどれか。2つ選べ。

    電子, 陽電子

  • 2

    誤っているのはどれか。

    カーマは直接電離放射線に用いられる。

  • 3

    電磁波について正しいのはどれか。

    波および粒子の物理的性質をもつ。

  • 4

    誤っているのはどれか。ただし、hはプランク定数、cは光速、m₀は粒子の静止質量である。

    速度vの粒子の運動エネルギーは1/2・m₀v²である。

  • 5

    ボーアの水素原子模型について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    電子軌道のエネルギーは主量子数の2乗に比例する。, K軌道は2個、L軌道は10個の電子を収容し得る。

  • 6

    放射性壊変について正しいのはどれか

    半減期は最初に存在した原子数が半分になる時間である。

  • 7

    β壊変について誤っているのはどれか。

    β壊変では質量数が変わる。

  • 8

    X線管での制動X線の発生で正しいのはどれか。

    全強度はターゲット物質の原子番号に比例する。

  • 9

    半価層について正しいのはどれか。

    特性X線の場合、均質係数(均等度)は1に近い。

  • 10

    同一管電圧で得られた2つのX線エネルギースペクトルを図に示す。正しいのはどれか。

    AとBにはK殻への遷移による特性X線が認められる。

  • 11

    コンプトン散乱で誤っているのはどれか。2つ選べ。

    前方に散乱される光子ほどエネルギーが小さい。, 散乱光子の中には入射光子の振動数より大きいものが含まれる。

  • 12

    光子と物質との相互作用について正しいのはどれか。

    干渉性散乱(トムソン散乱)は減弱に寄与する。

  • 13

    電子と物質との相互作用について誤っているのはどれか。2つ選べ。

    質量衝突阻止能は物質の電子密度が大きいほど小さい。, 制動放射線の発生は主に外殻電子とのクーロン相互作用に起因する。

  • 14

    電子と物質の相互作用で誤っているのはどれか。

    衝突損失は入射電子のエネルギーが低いほど小さくなる。

  • 15

    重荷電粒子と物質との相互作用について正しいのはどれか。

    後方散乱は物質中の原子核との弾性散乱による。

  • 16

    放射線治療に用いられる重荷電粒子と物質の相互作用について誤っているのはどれか。

    質量衝突阻止能は重荷電粒子の電化に反比例する。

  • 17

    中性子で正しいのはどれか。2つ選べ。

    自由な中性子はβ-壊変する。, 252Cfの自発核分裂で放出される。

  • 18

    中性子捕獲反応はどれか。

    (n,γ)

  • 19

    超音波の性質で正しいのはどれか。

    音速は媒質と温度によって異なる。

  • 20

    超音波検査で正しいのはどれか。

    圧電素子がプローブに使われている。

  • 21

    核磁気共鳴で正しいのはどれか。2つ選べ。

    静磁場中の磁気モーメント(I)は(2I+1)個のエネルギー準位に分かれる。, 共鳴周波数は静磁場の大きさに比例する。

  • 22

    重陽子を電位差8.0MVで加速した。加速後の重陽子のエネルギー[MeV]はどれか。

    8.0

  • 23

    中性子で正しいのはどれか。

    0.1keV以下のエネルギーで共鳴吸収が起こる。

  • 24

    超音波で正しいのはどれか。

    疎密波である。

  • 25

    主量子数3、方位量子数0のエネルギー準位に存在できる軌道電子の最大数はどれか。

    2

  • 26

    屈折率nの物質中を速度v、質量mの荷電粒子が通過した際、チェレンコフ光が発生する条件として正しいのはどれか。ただし、光速をcとする。

    v>c/n

  • 27

    X線管から発生したエネルギースペクトルを図に示す。正しいのはどれか。

    タングステンターゲットから発生したX線である。

  • 28

    核磁気共鳴現象を起こすのはどれか。

    ²³Na

  • 29

    原子核の内部転換で正しいのはどれか。

    内部転換電子は線スペクトルである。

  • 30

    直接電離放射線はどれか。

    δ線

  • 31

    X線の発生で正しいのはどれか。

    X線の発生強度は管電圧の2乗に比例する。

  • 32

    光子について正しいのはどれか。

    運動量を持つ。

  • 33

    X線管での制動X線の発生で正しいのはどれか。

    全強度はターゲット物質の原子番号に比例する。

  • 34

    電子と物質の相互作用で正しいはどれか。

    質量衝突阻止に対する質量放射阻止能の比は電子のエネルギーが大きいほど大きくなる。