問題一覧
1
ヘモグロビン酸素解離曲線を図に示す。 矢印の方向に曲線を移動させる状態はどれか。2つ選べ。
激しい運動, 動脈血の二酸化炭素分圧の上昇
2
酸塩基平衡で正しいのはどれか
嘔吐では代謝性アルカローシスになる
3
慢性閉塞性肺疾患による呼吸性アシドーシスで腎性の代償が起こって、状態が安定している。基準値と比べた場合の動脈血液所見として正しいのはどれか。
HCO3-:上昇
4
誤っているのはどれか
予備呼気量=全肺気量-最大呼気量
5
呼気の補助筋で図中の矢印の方向へ胸郭を引き下げるのはどれか
内腹斜筋
6
安静時呼吸について誤っているのはどれか
呼吸中枢は中脳にある
7
ヘモグロビンが酸素を離しにくくなる状態はどれか
PaCO2の低下
8
CO2と換気との関係で正しいのはどれか
代謝性アシドーシスでは換気が増加する
9
健常成人男性の運動による呼吸変化の例を表に示す。変化の傾向として誤っているのはどれか。
5
10
強制呼気時に働く筋はどれか
腹斜筋
11
肺静脈について誤っているのはどれか
大循環血流を動脈環流として受け入れる, 肺静脈は右心房に流入する
12
呼吸運動の促進要因として正しいのはどれか
四肢の運動
13
努力性呼気時に働く筋はどれか
腹横筋
14
正しいのはどれか
PaCO2は過換気で減少する
15
安静時と比較したジョギング開始30分後の生理的変化で誤っているものはどれか
予備呼気量の増加
16
慢性閉塞性肺疾患の急性増悪時の動脈血ガス分析の所見はどれか
酸素分圧低下、二酸化炭素分圧上昇
17
呼吸について正しいのはどれか
強制呼気では腹筋群が活動する, 血中炭酸ガス分圧の上昇は呼吸を促進する
18
誤っているのはどれか
アシドーシスとは血液中のpHが7.0未満の場合を言う
19
咳反射について正しいのはどれか
吸気と呼気相の間に声門が閉鎖する
20
CO2と換気との関係で誤っているのはどれか
代謝性アシドーシスでは換気が減少する
21
健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか
呼気時の気道内圧は陽圧である
22
健常人の呼吸量で誤っているのはどれか
機能的残気量とは努力呼息後に肺内にある肺気量をいう
23
CO2と換気との関係で誤っているのはどれか
代謝性アシドーシスでは換気が減少する
24
成人の呼吸で誤っているのはどれか
安静呼吸時の1回換気量は1000ml前後である
25
CO2と換気との関係で正しいのはどれか
代謝性アシドーシスでは換気が増加する
26
スパイロメーターで測定できないのはどれか
全肺気量
27
呼吸調節のメカニズムで正しいのはどれか
末梢性化学受容器は頸動脈にある
28
運動時の呼吸で誤っているのはどれか
動脈血の酸素分圧は上昇する
29
呼吸生理について誤っているのはどれか
O₂の運搬は酸化ヘモグロビンが行う, 過換気ではCO2の呼出が多くなり、呼吸性アシドーシスを呈する
30
呼吸器について正しいのはどれか
気管の延長線に対する気管支の分岐角度は右より左の方が大きい
31
筋と呼吸運動の組み合わせで正しいのはどれか
横隔膜-吸気
32
呼吸生理について誤っているのはどれか
血中CO2分圧が増加すると呼吸が抑制される, O2の運搬は酸化ヘモグロビンが行う
33
成人の換気について誤っているのはどれか
1秒率は約50%である
34
呼吸について誤っているのはどれか
全肺気量は肺活量と機能的残気量とを加えたものである