暗記メーカー
ログイン
中医弁証(王先生)
  • キャメロン

  • 問題数 80 • 1/30/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    五兪穴で脈気が入る穴の主治はどれか。

    逆気而泄

  • 2

    五行の金の性質を持つ経穴はどれか。

    関衝

  • 3

    小腸病変に用いる下合穴はどれか。

    下巨虚

  • 4

    五兪穴を用いて施術する場合、症状と治療穴の組み合わせで適切なのはどれか。

    咳を伴う悪寒発熱ーーー経渠

  • 5

    原穴と所属経脈との組み合わせで誤っているのはどれか。

    腕骨ーーー膀胱経

  • 6

    五要穴で慢性症状に用いる経穴はどれか。

    遍歴

  • 7

    自穴に墓穴がないのはどれか。

    足太陰脾経

  • 8

    八会穴で陽経に属するのはどれか。

    血会

  • 9

    八会穴と下合穴の両方に属する経穴はどれか。

    陽陵泉

  • 10

    奇経八脈交会穴の組み合わせで誤っているのはどれか。

    帯脈ーーー後渓

  • 11

    難経六十九難の法則で脾気虚に補法を行う経穴はどれか。

    太都

  • 12

    難経六十九難の法則で腎気虚に用いる経穴はどれか。

    経渠

  • 13

    次の文で示す症状に対して八会穴を用いる場合に最も適切な経穴はどれか。

    膈兪

  • 14

    前正中線から最も離れているのはどれか。

    肺の募穴

  • 15

    任脈上に募穴がある臓腑の所属経脈の原穴はどれか。

    陽池

  • 16

    八会穴で募穴でもある経穴が所属の経穴はどれか。

    足の厥陰経

  • 17

    経脈病証で先に手太陰が病み、次に手陽明経が病んだ場合、原絡配穴法の原則に従って選穴で正しい組み合わせはどれか。

    太淵ーーー偏歴

  • 18

    募穴配穴で関元と併せて用いるのはどれか。

    下巨虚

  • 19

    有痕灸でないのはどれか。

    隔物灸

  • 20

    迎随の補法はどれか。

    三陰交穴では膝関節に向けて刺す

  • 21

    不通則痛に属さないのはどれか。

    血虚

  • 22

    痛みの性質と病証との組み合わせで誤っているのはどれか

    隠痛ーーー気滞

  • 23

    着痺による痛みの性質はどれか。

    重痛

  • 24

    次の症例の痛みの性質はどれか。 「31歳の女性。主訴は月経痛。月経周期に特に問題ないが、月経の終わりごろから月経後にかけて下腹部痛があり、月経の色も薄い。舌質淡泊、脈細弱」

    はっきりしない痛み

  • 25

    肝火上炎による頭痛で見られないのはどれか。

    腰痛

  • 26

    前頭部頭痛で循経選穴する場合、最も適切な経脈はどれか。

    陽明経

  • 27

    腎精不足による頭痛はどれか。

    空痛

  • 28

    上顎部の顔面痛で見られないのはどれか。

    完骨

  • 29

    風熱による顔面痛で見られないのはどれか。

    舌質淡泊

  • 30

    胃火上炎による顔面痛に対する治療で正しい選穴はどれか。

    内庭

  • 31

    行痺の所見でないのはどれか。

    脈細

  • 32

    気血両虚による痺証の痛みはどれか。

    隠痛

  • 33

    痛痺を引き起こす主な病因の特徴はどれか。

    収引性

  • 34

    着痺による軽頸肩腕痛の治法はどれか。

    去湿、疏風、散寒

  • 35

    頸部前外側から上腕外側にかけて痛みを訴える頸肩腕痛の場合は、循経選穴で最も正しいのはどれか。

    手陽明大腸経

  • 36

    痰湿による頸肩腕痛に対する治療で正しい選穴はどれか。

    陰陵泉

  • 37

    熱痺による頸肩腕痛の所見で正しいのはどれか。

    舌苔黄膩、脈滑数

  • 38

    血瘀による上肢痛に対する治療で正しい選穴はどれか。

    膈兪

  • 39

    行痺による上肢痛の主な病因の特徴はどれか。

    軽揚性

  • 40

    肩後面部痛に対する正しい循経選穴はどれか。

    手太陽小腸経

  • 41

    固定痛や冷痛、寒冷刺激によって増悪、温熱刺激で減軽する腰下肢痛に見られるのはどれか。

    脈緊

  • 42

    腎虚による腰下肢痛の痛みはどれか。

    我慢できる程度のはっきりしない痛み

  • 43

    気滞血瘀による腰下肢痛を引き起こす病因はどれか。

    外傷

  • 44

    腰下肢痛に対する標治で局所選穴として正しいのはどれか。

    八髎穴

  • 45

    筋傷による腰下肢痛に用いる経穴はどれか。

    陽陵泉

  • 46

    着痺による腰下肢痛を引き起こす主な病邪の特徴ないのはどれか。

    凝滞性

  • 47

    運動時痛が見られる腰痛はどれか。

    気滞血瘀による腰痛

  • 48

    腰下肢痛を引き起こす病因である傷筋について正しいのはどれか。

    運動や労働作業により特定の部位に繰り返しに負担がかかり、経筋を労損する

  • 49

    腎虚による腰痛に対する本治で間違った選穴はどれか。

    申脈

  • 50

    傷筋による実証的腰痛に対する治法はどれか。

    行気活血

  • 51

    腫脹・発赤、舌苔黄膩、脈滑数がみられる下肢痛はどれか。

    熱痺

  • 52

    気血両虚による下肢痛の随伴症状として見られるのはどれか。

    自汗

  • 53

    舌質紫暗または舌下静脈怒張、脈濇がみられる下肢痛はどれか。

    痛痺による下肢痛

  • 54

    下腿前外側から足背にかけての下肢痛やしびれに対する循経選穴として正しいのはどれか。

    足陽明胃経の経穴

  • 55

    行痺による下肢痛に対する本治で疏風として最も正しいのはどれか。

    風門ーーー風市

  • 56

    気血両虚による下肢痛に対する本治で兪募配穴として最も正しいのはどれか。

    脾兪ーーー章門

  • 57

    不通則痛と不栄則痛の両方による膝痛を引き起こす病因はどれか。

    労損

  • 58

    腰がだるく、耳鳴り、難聴、物忘れなどを伴う慢性的膝痛はどれか。

    腎精不足

  • 59

    掣痛や酸痛を呈する膝痛はどれか。

    局所の気血不足

  • 60

    膝外側部に対する局所選穴として正しいのはどれか。

    膝陽関ーーー陽陵泉

  • 61

    膝窩部痛に対する循経選穴で最も正しいのはどれか。

    足太陽膀胱経

  • 62

    風痺による膝痛に対する本治で最も正しい配穴はどれか。

    膈兪ーーー血海

  • 63

    気滞血瘀による胸痛はどれか。

    絞痛

  • 64

    心陽虚による胸痛の脈象はどれか。

    脈沈遅濇

  • 65

    心陽虚による胸痛で間違った所見はどれか。

    舌質紅

  • 66

    悪心、胸悶、眩暈、不整脈などを伴う胸痛はどれか。

    痰湿阻滞

  • 67

    胸痛に対する標本で誤った循経選穴はどれか。

    陽維脈の経穴

  • 68

    気滞血瘀による胸痛に対する本治で理気に用いる選穴として最も正しい組合せはどれか。

    膻中ーーー内関

  • 69

    寒邪犯胃による上腹部痛の特徴はどれか。

    拒按

  • 70

    上腹部の脹痛とともに上腹部の膨満感、噯気、呑酸、脈弦が見られるのはどれか。

    肝胃不和

  • 71

    胃陰虚による上腹部痛に見られるのはどれか。

    裂紋舌

  • 72

    上腹部の隠痛とともに、空腹感があっても多く食べれないのはどれか。

    胃陰虚

  • 73

    脾胃虚寒による上腹部痛でないのはどれか。

    拒按

  • 74

    少腹部痛で陰部までの痛みが放散するのはどれか。

    寒凝肝経による下腹痛

  • 75

    大腸湿熱による下腹痛の特徴的症状はどれか。

    裏急後重

  • 76

    寒邪犯胃による急性胃痛の選穴として最も正しいのはどれか。

    梁丘

  • 77

    胃陰虚による虚熱を冷ますのに選穴されるのはどれか。

    内庭

  • 78

    大腸湿熱による下腹痛に対する募合配穴で正しいのはどれか。

    天枢ーーー上巨虚

  • 79

    膀胱湿熱による下腹痛に見られる排尿症状で誤っているのはどれか。

    小便清長

  • 80

    下焦虚寒による下腹痛の治法で正しいのはどれか。

    温補腎陽