暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
1級 厨房設備士<一般知識’22~>
  • 仕事用

  • 問題数 45 • 10/26/2022

    問題一覧

  • 1

    ダイレクトスチームタイプのスチームケトルは、スチームジェネレータを内蔵している。(2022)

    ×

  • 2

    シーズヒータの電力密度は、一般的に空気加熱用のものよりも水加熱用のものの方が大きい。(2022)

  • 3

    電気フライヤは特定電気用品に該当する。(2022)

    ×

  • 4

    冷媒 R-141b は 2020 年に製造することが禁止された。(2022)

  • 5

    熱触媒や放射線などの作用により化学変化を起こし硬化する性質を、熱可塑性という。(2022)

    ×

  • 6

    ドライシステムは、低湿・低温・清浄な空気状態のため、細菌の繁殖が防止され、かびの発生抑制になる。(2022)

  • 7

    一般競争入札とは、一定の有資格企業の中から、契約内容に見合った数社を選んで競争に参加させる方式である。(2022)

    ×

  • 8

    ブンゼンバーナは、燃焼に必要な空気はすべて炎の周囲の大気中から拡散によって取り入れる。(2022)

    ×

  • 9

    長辺が 1,500mm のステンレス製の排気フードを設ける場合、板厚は 1.0 mm 以上でなければならない。(2022)

    ×

  • 10

    一般水栓の必要最低圧力は 0.03MPa である。(2022)

  • 11

    三相 3 線式の電力は、電力(W)=√3×電圧(V)×電流(A)×力率で求める。(2022)

  • 12

    強酸性水とは、塩(NaCl)や塩化カリウムなどの電解質を加えた水を電気分解するもので、「強酸性水生成器」と呼ばれる装置で作られる。(2022)

  • 13

    高電圧には触れなくても放電によって感電する危険がある。2.5kV は 5cm、50kV では 1ⅿ以上離れないと危険である。(2022)

    ×

  • 14

    従来型自主衛生管理と HACCP 自主衛生管理との決定的な違いは、後者が科学的根拠に基づく衛生管理手法であるということである。(2022)

  • 15

    事業所給食施設におけるカフェテリア方式は、対面・適温でサービスを行うが、少数の人手で対応可能である。(2022)

    ×

  • 16

    サービス方法の分類において、プレートサービスはハーフサービスに分類される。(2023)

    ×

  • 17

    ソリッドステートコンタクターには可動接点がないため、開閉作動音が発生しない。(2023)

  • 18

    食器洗浄機では洗浄能力を高めるために泡立ちがよい洗剤が使用されている。(2023)

    ×

  • 19

    コーヒーアンは一度に大量のコーヒーを抽出・保管するための機器である。(2023)

  • 20

    キャンバスカートは、布地で保護されたランドリ用のカートである。

  • 21

    指名競争入札には、一定の有資格企業であれば参加できる。(2023)

    ×

  • 22

    「建築設備の構造耐力上安全な構造方法を定める件」では、給湯設備の耐震固定について規定されており、満水時の質量が 15kg を超える給湯設備が該当する。(2023)

  • 23

    電力量 1kWh は 3600kJ である。(2023)

  • 24

    内部炎口バーナーはブンゼンバーナーの一種であり、従来のブンゼンバーナーに比べ輻射熱を減少することができる。(2023)

  • 25

    単相 3 線式の電力は電力(W)=√3×電圧(V)×電流(A)×力率で求める。(2023)

    ×

  • 26

    大腸菌の水質検査は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律で年に 1 回必要である。(2023)

    ×

  • 27

    建物付帯設備の給排水または衛生設備及びガス設備について、機器及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数は 15 年とされている。(2023)

  • 28

    逆火(フラッシュバック)とは、バーナーの内部に炎が入り込む現象をいい、燃焼速度の速いガスほど、また、バーナー温度が高いほど起こりやすい。(2023)

  • 29

    国際機構のコーデックス委員会の「HACCPガイドライン」では、HACCPを実践するために必要な HACCP プランの作成や具体的作業などを定めた 7 原則 14 手順を記述している。(2023)

    ×

  • 30

    温泉ホテル、旅館の洗浄セクションの設置位置は、盛付セクションから離し、できるだけ宴会場に隣接させるようにする。(2023)

    ×

  • 31

    給排気方式が密閉式であるガス機器を屋内に設置した場合、燃焼用の空気は屋内から取り入れられる。(2024)

    ×

  • 32

    「涼厨」の基準では、機器前面の表面温度を50℃以下にすることとなっている。(2024)

    ×

  • 33

    高周波誘導加熱と低周波誘導加熱のどちらの場合でも、被加熱物にうず電流が発生する。(2024)

  • 34

    らいかい機は、食品をすりつぶすためのものである。(2024)

  • 35

    食器洗浄機では、洗浄能力を高めるために泡立ちがよい洗剤が使用されている。(2024)

    ×

  • 36

    クック・フリーズとは、食材を加熱調理後、急速に冷凍し、冷凍(-15℃以下)により運搬・保管し、提供時に解凍・再加熱(中心温度75℃以上で1 分間以上)してサービスすることを前提としている。(2024)

    ×

  • 37

    厨房の床は、3920N/m2 以上の耐荷重が望ましい。(2024)

  • 38

    三相3 線式の電力は、電力(W)=√3ラ電圧(V)ラ電流(A)ラ力率で求められる。(2024)

  • 39

    バキュームブレーカーは、給水管路に負圧が生じて水が逆流することを防止するものである。(2024)

  • 40

    ガスコンセントとは、一度に過大な流量のガスが流れるとガス栓の中のボールが浮き上がり、ガスの通過孔を塞ぐ仕組みを持つものである。(2024)

    ×

  • 41

    建物付属設備の給排水または衛生設備及びガス設備について、機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数は20 年とされている。(2024)

    ×

  • 42

    飲料用タンク・冷蔵庫・医療機器など衛生上特に注意を要する機器の排水は、排水管に直接接続しなければならない。(2024)

    ×

  • 43

    赤外線バーナーのフラッシュバックの原因には、セラミックプレートにひびが入るなど隙間が生じた場合、またはバーナーが過熱し、混合ガスの燃焼速度が遅くなった場合などがある。(2024)

    ×

  • 44

    食品衛生の意義としてコーデックス委員会の定義では、「食品衛生とは、栽培または養殖、生産、製造までの全過程における食品の安全性および有益性を確保するために必要なすべての手段、方法をいう。」とされている。(2024)

    ×

  • 45

    ホテルのギャベジルームは、食品から始まって、粉類や穀物などをストックするものから酒類をストックする酒庫などがある。(2024)

    ×