暗記メーカー
ログイン
TM 第28回柔道整復師国家試験(午前2 解剖学)
  • T.Mori

  • 問題数 30 • 11/27/2021

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    問題51 上皮組織で正しい組合せはどれか。

    気管支-----多列線毛円柱上皮

  • 2

    問題52 中胚葉由来はどれか。

    腎 臓

  • 3

    問題53 筋の起始で正しいのはどれか。

    体肢の筋では体幹に近い方

  • 4

    問題54 頭蓋を構成する骨の数はどれか。

    23

  • 5

    問題55 矢印で示す部位に付く筋を支配する神経はどれか。

    副神経

  • 6

    問題56 椎間円板で正しいのはどれか。

    髄核は70~ 80%の水分を含む。

  • 7

    問題57 胸郭で正しいのはどれか。

    第10胸椎は下肋骨窩を欠く。

  • 8

    問題58 肩関節の内旋と内転に働く筋はどれか。

    大円筋

  • 9

    問題59 閉鎖動脈と関わりがあるのはどれか。

    大腿骨頭靭帯

  • 10

    問題60 矢印で示す動脈が栄養するのはどれか。

    延髄外側部

  • 11

    問題61 奇静脈に注ぐのはどれか。

    肋間静脈

  • 12

    問題62 一次リンパ器官はどれか。

    胸 腺

  • 13

    問題63 舌の分界溝の前に一列に並んでいるのはどれか。

    有郭乳頭

  • 14

    問題64 胃潰瘍や胃癌の好発部位はどれか。

    角切痕周囲

  • 15

    問題65 集合リンパ小節(パイエル板)がみられるのはどれか。

    回 腸

  • 16

    問題66 喉頭隆起を形成するのはどれか。

    甲状軟骨

  • 17

    問題67 肺で正しいのはどれか。

    胸膜腔の内圧は外気圧より低い。

  • 18

    問題68 腎臓の髄質にみられるのはどれか。

    ヘンレのワナ

  • 19

    問題69 尿管に存在する狭窄部の数はどれか。

  • 20

    問題70 精巣導帯に相当するのはどれか。

    子宮円索

  • 21

    問題71 プロゲステロンを分泌するのはどれか。

    ルテイン細胞

  • 22

    問題72 下垂体後葉ホルモンはどれか。

    オキシトシン

  • 23

    問題73 ウェルニッケ野はどれか。

  • 24

    問題74 写真(別冊No.1)を別に示す。矢印で示す部位のドーパミン作動性 ニューロンが投射するのはどれか。

    被 殻

  • 25

    問題75 内側膝状体が関与しているのはどれか。

    聴覚路

  • 26

    問題76 脳幹の背面から出ているのはどれか。

    滑車神経

  • 27

    問題77 脊髄神経で正しいのはどれか。

    前脛骨動脈に沿う神経は足関節背屈筋を支配する。

  • 28

    問題78 尺骨神経の障害はどれか。

    骨間筋が萎縮する。

  • 29

    問題79 白内障の病変部位はどれか。

    水晶体

  • 30

    問題80 手関節部の掌側尺側面で触れるのはどれか。

    豆状骨