問題一覧
1
サイトカインの記載で誤っているものを2つ選べ。
サイトカインのIL-6は、炎症反応の発熱に重要な働きをする。, サイトカインは、脂質でできている。
2
免疫不全の記載として誤っているものを選べ。
X 連鎖無 γ グロブリン症は、T 細胞が障害されている免疫不全症である。
3
抗原提示細胞の中で、強力な抗原提示能力がある細胞は何か?
dendritic cell
4
高水準消毒薬はどれか。
グルタルアルデヒド
5
偽膜性大腸炎を起こす芽胞を形成する院内感染で問題となる細菌は何か?
クロストリディオイデス・ディフィシル
6
予防接種法において任意予防接種の対象になっている疾患はどれか。
流行性耳下腺炎
7
MRSA はβ-ラクタム系抗菌薬が(有効 ・ 無効)である。
無効
8
弱毒生ワクチンはどれか。1 つあげよ。
BCG
9
花粉症のアレルギーのタイプはどれか。
Ⅰ型
10
リンパ球に対する選別について正しいものはどれか。
T 細胞は抗原提示細胞から提示された抗原とMHCの情報をT細胞レセプターを使い認識する。
11
感染症の成立過程において、予防接種が影響を与える要素はどれか。
宿主の感受性
12
Ⅳ 型アレルギーに深く関係する細胞はどれか。2 つ選べ。
T 細胞, マクロファージ
13
白血球の中で、顆粒球はどれか。2 つ選べ。
好中球, 好酸球
14
唾液に含まれる抗菌作用を持った酵素は何か。
リゾチーム
15
抗体の構造の記載としてふさわしくないものを選べ。
抗体は、2 本の H 鎖と、4本の L 鎖からなるY 字型の構造をしている。
16
ポビドンヨードの手指消毒は 30 %で使用される。〇か✕か。
✕
17
感染とは、① が② に侵入し、 定着し、③ することである。また④ とは、感染が引き起こす様々な疾患の総称である。病原体が感染源から感染経路を介して宿主に伝播し、病原体の感染力が 宿主 の⑤ を上回ったときに成立する。
病原体, 宿主, 増殖, 感染症, 抵抗力
18
黄色ブドウ球菌は、(毒素型 ・ 感染型)の食中毒を引き起こす。
毒素型
19
手指を消毒する場合の殺菌消毒剤の種類と使用濃度との組合せで正しいのはどれか。
ポビドンヨード ─ 10%
20
好中球についての記述で誤っているものを選べ。
好中球は、主に獲得免疫で働く細胞である。
21
普通石鹸と逆性石鹸とを共用すると消毒力が増大する。
✕
22
誤っている組合せはどれか。
アナフィラキシー ─ 自己免疫性溶血性貧血
23
炎症反応の所見としてあわないものはどれか。
血管収縮
24
次亜塩素酸ナトリウムは血液を床にこぼした際の消毒として使用される。〇か✕か。
〇
25
バンコマイシンに耐性化した Enterococcus 属菌は略して何と呼ばれるか?
VRE
26
インフルエンザワクチンの接種で正しいのはどれか。
特異的能動免疫
27
抗体の役割でふさわしいものを3つ選べ。
補体の活性化, オプソニン化, ウイルスなどに抗体が結合する中和
28
トキソイドワクチンが用いられるのはどれか。2 つあげよ。
ジフテリア, 破傷風
29
クロルヘキシジン(ヒビテン液)は結核菌の消毒に有効である。
✕
30
細菌の芽胞は、100℃、15 分間の煮沸消毒で死滅する。
✕
31
免疫反応は、異物の侵入から生体を守るために働き、有利に働く。一方、アレルギーは、免疫反応が病的に機能して、生体を( )する 。
障害
32
A 群溶血性連鎖球菌は溶血毒素(ステレプトグラミン ・ ストレプトリジンO)を産生し、感染の検査としては(ASO ・ AKB)の抗体価を測定する。感染により産生された(毒素 ・ 抗体)は急性糸球体腎炎とリウマチ熱に関与する。
ストレプトリジンO, ASO, 抗体
33
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく五類感染症はどれか。2つ選べ。
後天性免疫不全症候群(AIDS), 梅毒
34
空気感染を起こすチール・ネルゼン染色で赤く染まる細菌は何か?
結核菌
35
乳児の髄膜炎などを抑制するため平成25年(2013年)に定期接種に導入されたのはどれか。
Hib(Haemophilus influenzaen type b )
36
MRSA とはメチシリン (感受性 ・ 耐性)の黄色ブドウ球菌のことである。
耐性
37
塩化ベンザルコニウムは、逆性石鹸のことである 。〇か✕か。
〇
38
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌は、略して何と呼ばれるか?
MRSA
39
貪食能を有する細胞はどれか。
マクロファージ
40
四種混合ワクチンの対象疾患に含まれないのはどれか
肺炎球菌性肺炎
41
クロルヘキシジンは、手指消毒に 0.5%が使用される。〇か✕か。
〇
42
エタノールは、芽胞菌にも有効である。
✕
43
外来抗原の提示能力がある細胞はどれか。 2 つ選べ。
樹状細胞, マクロファージ
44
ワクチン投与後に、ワクチン由来の微生物に感染する可能性があるワクチンは何か。
弱毒生ワクチン
45
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が感染する細胞はどれか。
ヘルパー(CD4陽性)ヘルパーリンパ球
46
I 型アレルギーに関係しない疾患はどれか。
溶血性貧血
47
抗原提示細胞のうち、抗体産生能力があるのは何か。
B細胞
48
高水準消毒はほとんどの微生物を殺滅する。〇か✕か。
〇
49
自然免疫で病原体の侵入を未然に防ぐ機構(バリアー)と考えられないものはどれか。
好中球
50
病原性を弱めて作製したワクチンを何というか。
弱毒生ワクチン
51
10 %グルコン酸クロルヘキシジンを用いて0.2 %希釈液 1,000mL をつくるのに必要な薬液量はどれか?
20㎖
52
生ワクチンはどれか。
麻疹ワクチン
53
I 型アレルギーが起こる背景には、T 細胞が制御していると考えられています。 Th1 と Th2 では、どちらが優位になっていると考えられるか?
Th2
54
弱毒生ワクチンはどれか。1 つあげよ。
流行性耳下腺炎ワクチン
55
抗原提示細胞としてふさわしくないものはどれか。
T細胞
56
B 型肝炎ウイルスで汚染されたピンセットは2%グルタルアルデヒドに浸した後、高圧滅菌する。〇か✕か。
〇
57
ブドウ球菌の中で病原性の高いのは、 (表皮 ・ 黄色)ブドウ球菌である。
黄色
58
花粉症や気管支喘息などのI型アレルギーの際に、ケミカルメディエーターを放出する細胞はどれか 。
肥満細胞
59
手指や創傷部の消毒にエチレンオキサイドが使用される。〇か✕か。
✕
60
免疫グロブリンの記載としてふさわしくないものを選べ。
IgE は、肥満細胞に結合し、II 型アレルギーに関与する。
61
中水準消毒薬はどれか。
次亜塩素酸ナトリウム
62
感染症の潜伏期間で最も長いのはどれか。
結核
63
アレルギーの内、I 型は ( ) 、Ⅱ型は ( )、III 型は ( ) 、IV 型は ( ) と呼ばれる。
即時型, 細胞障害型, 免疫複合体型, 遅延型
64
ブドウ球菌はグラム染色で、(グラム陽性 ・ グラム陰性)を示す球菌である。
グラム陽性
65
グラム陰性桿菌で水場に多く生息する薬剤耐性化すると MDRP といわれる細菌は何か?
多剤耐性緑膿菌
66
クロルヘキシジンはウイルスに効果がない。
〇
67
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)で定める一類感染症はどれか。
エボラ出血熱
68
リンパ球の記載で誤っているものを選びなさい。
NK細胞は獲得免疫で働く。
69
高水準消毒薬はどれか。2 つ選べ。
過酢酸, グルタルアルデヒド
70
NK細胞の記載で誤っているものはどれか。
抗体の産生を行う。
71
食細胞(好中球)が細菌に働きかける機能について、その順番で働くのか①~④を順に並べよ。 ①迷走②殺菌③貪食④接着
④①③②
72
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく一類感染症はどれか。
クリミア・コンゴ出血熱
73
MSSA とはメチシリン(感受性 ・ 耐性)の黄色ブドウ球菌のことである。
感受性
74
消毒液は濃度が高いほど消毒力が増すので濃い濃度で使用すると良い。
✕
75
主に自然免疫に働く細胞を3つ選べ。
マクロファージ, 好中球, NK細胞
76
抗原提示細胞を全て選べ。
B細胞, 樹状細胞, マクロファージ
77
病原体の抗原を提示する抗原提示細胞をアルファベットで略して何と呼ばれるか?
APC
78
病原体の外毒素を無毒化したワクチンを何というか。
トキソイド
79
主に獲得免疫で働くリンパ球を3つ選べ。
B細胞, CTL細胞, ThⅠ
80
主にカテーテル感染を起こすのは、(表皮 ・ 黄色)ブドウ球菌である。
表皮
81
白血球について正しいのはどれか。
貪食作用がある。
82
抗原認識において、T細胞が抗原認識するふさわしいMHCと抗原の組み合わせを選べ。
自己 MHC+自己抗原
83
死菌(不活化)ワクチンを用いるのはどれか。2つ選べ。
インフルエンザ, 肺炎球菌
84
抗原によって感作されたTリンパ球による細胞性免疫が主体となるのはどれか。
ツベルクリン反応
85
B 型肝炎患者の血液で手指が汚染された場合、逆性石鹸液で消毒する。 〇か✕か。
✕
86
白血球の働きはどれか。
生体防御
87
ペニシリナーゼ産生の MSSA はペニシリンが(効く ・ 効かない)。
効かない
88
マクロファージが産生するサイトカインで炎症性サイトカインと考えられるものは、どれか。2つ選べ。
IL-1, IL-6
89
アレルギー反応で補体が関与するのはどれか。 2つ選べ 。
Ⅱ型, Ⅲ型
90
エチレンオキサイドガスは芽胞形成菌も含めすべての細菌の滅菌に有効である。〇か✕か。
〇
91
グルタルアルデヒドは、手指消毒に使用できる。〇か✕か。
✕
92
エチレンオキサイドガスはゴム製品などの滅菌に用いられる。
〇
93
結核菌の消毒に効果がないのはどれか。
塩化ベンザルコニウム
94
高圧蒸気滅菌はプラスチック製品の滅菌に適している。 〇か✕か。
✕
95
生体の免疫反応で、自己由来の物質に対する免疫 反応はどれか。
関節リウマチ
96
抗体を産生するのはどれか。
形質細胞
97
抗原提示細胞の中で、組織内で貪食作用が強いのは何か。
M∅
98
MHCを抗原とともに提示する細胞は何と呼ばれているか。
抗原提示細胞
99
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)において、重症急性呼吸器症候群(SARS)の分類はどれか。
二類感染症