問題一覧
1
放射線による急性皮膚反応が増強しないのはどれか。
くさびフィルタの使用
2
照射致死線量が最も高いのはどれか。
悪性黒色腫
3
外部放射線治療装置の保守管理プログラムの試験項目と点検頻度の組合せで誤っているのはどれか。
線量モニタシステムの校正ー1年ごと
4
放射線治療機器のQAプログラムで誤っているのはどれか。
治療機器のメーカーによる定期メンテナンスも含める。
5
粒子線治療において拡大ブラックピーク法のピーク幅を決めるパラメータはどれか。
PTVの深部方向の長さ
6
最も関係の少ない組合せはどれか。
振子照射ー咽頭癌
7
下図のDVHについて正しいのはどれか。
OARのV₂₀は14%である。
8
標準計測法12における線質変換係数で正しいのはどれか。
電離箱の感度変化を補正する。
9
¹²⁵Iシード線源による永久挿入治療で使用されないのはどれか。
模擬線源
10
直交2門照射図を示す。ターゲットに均一な線量を投与するための0°ビーム用ウェッジと90°ビーム用ウェッジの正しい組合せはどれか。
B,C
11
高エネルギーX線で誤っているのはどれか。
TMRはSSDによって変わる。
12
線量分布には優れていないが、生物学的効果に優れているのはどれか。
速中性子線
13
正しいのはどれか。2つ選べ。
散乱線量は照射野サイズに依存する。, 電子線の平均エネルギーは深さに依存する。
14
標準計測法12における陽子線の水吸収線量計測で正しいのはどれか。
線質指標は残余飛程Rresである。
15
¹⁹²Ir線源を用いたRALSについて正しいのはどれか。
出力測定はウェル型電離箱線量計を用いる。
16
強度変調型放射線治療で正しいのはどれか。
トモセラピーは頭尾方向に広い照射可能域を有している。
17
予防的全脳照射の適応はどれか。2つ選べ。
小細胞肺癌, 小児白血病
18
標準計測法12における高エネルギー電子線の線質指標R₅₀測定で正しいのはどれか。
SSDは100㎝とする。
19
小線源組織内照射治療の特徴で正しいのはどれか。
術者による効果の差が大きい。
20
皮膚疾患の放射線治療で正しいのはどれか。
皮膚転移の疼痛緩和に有用である。
21
造血器腫瘍はどれか。2つ選べ。
白血病, 悪性リンパ腫
22
多分割照射を行うのはどれか。
小細胞肺癌
23
耐用線量の最も低い臓器はどれか。
精巣
24
下図のDVHについて正しいのはどれか。
OARのV₂₀は14%である。
25
誤っているのはどれか。
加速過分割法は遅発性反応を増強する危険性がある。
26
乳房温存術後の照射で正しいのはどれか。
左側乳房の治療では心臓を照射野から外す。
27
根治照射と緩和照射について正しいのはどれか。
オリゴ転移は根治照射の適応となる。
28
骨転移の外照射で誤っているのはどれか。
疼痛の永続的完全消失は50%以上の症例で得られる。
29
RALSにおける模擬線源の役割はどれか。
線源移送経路の通過確認
30
放射線治療における基準点線量処方で正しいのはどれか。
PTV内の線量を代表する。
31
シミュレータで誤っているのはどれか。2つ選べ。
X線シミュレータは照射野確認照準写真を撮影するのに用いられる。, X線シミュレータのX線焦点の寸法は治療装置と同じである。
32
ある疾患に対する小線源治療1か月後の腹部単純X線写真を示す。疾患名はどれか。
前立腺癌
33
根治的放射線治療で最も高い線量を照射するのはどれか。
前立腺癌
34
上咽頭癌に強度変調型放射線治療<IMRT>を行ったとき、従来の三次元照射と比較して軽減される有害事象はどれか。
唾液腺障害
35
小児の悪性疾患で放射線治療の役割が最も少ないのはどれか。
骨肉腫
36
リニアックで正しいのはどれか。
マイクロ波発生管にはマグネトロンが用いられている。
37
分化型甲状腺癌の内照射療法に用いるのはどれか。
¹³¹I
38
誤っているのはどれか。
対向2門照射の2つのビームの交叉角は90°である。
39
一定の半径に沿って粒子を加速するのはどれか。
シンクロトロン
40
線量率定数を利用した密封小線源の線量計算で必要ないのはどれか。
放射能
41
リニアックによるX線照射に関係ないのはどれか。
スキャッタリングホイル
42
放射線治療で使われる用語とその略語の組合せで誤っているのはどれか。
軸外線量比ーOPF
43
体幹部定位放射線治療と関係ないのはどれか。
ガンマナイフ
44
頸部リンパ節転移の頻度が最も低いのはどれか。
声門癌
45
線量評価点としてICRU基準点の位置(図中の黒丸)として適切でないのはどれか。ただし、灰色で示した領域は計画的標的体積である。
ア
46
外部放射線治療における校正深の水吸収線量測定で必要ないのはどれか。
軸外線量比
47
子宮頸癌の腔内照射で誤っているのはどれか。
副作用は直腸より膀胱に発生しやすい。
48
国際対がん連合(UICC)TMM分類でMはどれか。
遠隔転移の有無
49
前立腺癌の治療法で誤っているのはどれか。
インジウム標識抗PSA抗体療法
50
定位放射線照射で誤っているのはどれか。
治療部位は頭部に限られている。
51
高エネルギー電子線の水吸収線量計測の基準条件で誤っているのはどれか。
R₅₀<4gcm⁻²の場合、ファーマ形電離箱を用いる。
52
肺癌の放射線治療について正しいのはどれか。
早期の非小細胞肺癌には体幹部定位放射線治療の適応がある。
53
放射線治療のQA(quality assurance)で誤っているのはどれか。
リファレンス線量計は3年に一度の校正を受ける。
54
術中照射について正しいのはどれか。
正常組織を照射野から外す。
55
癌治療法の優劣に関するエビデンスとして信頼性が最も高いのはどれか。
無作為割付臨床試験
56
電子線治療で正しいのはどれか。2つ選べ。
術中照射に用いる。, 全身皮膚照射に用いる。
57
乳房温存療法における患側全乳房照射後の有害事象はどれか。
肺臓炎
58
物理的半減期が最も長いのはどれか。
¹³⁷Cs
59
放射線治療計画の各種体積の二次元的模式図を示す。(ア)(イ)(ウ)に当てはまる体積で正しいのはどれか。
(ア)臨床標的体積(イ)体内標的体積(ウ)計画標的体積
60
電離箱線量計の擾補正計数はどれか。2つ選べ。
空洞補正計数, 変位補正計数
61
密封小線源治療で正しいのはどれか。
¹²⁵Iを用いた前立腺癌の治療は永久挿入によって行う。
62
放射線治療の標的体積が最も大きくなる可能性があるのはどれか。
急性骨髄性白血病
63
子宮頸癌術後照射の急性期有害事象はどれか。
白血球減少
64
全身照射<TBI>で誤っているのはどれか。
総線量は50Gyが選択される。
65
通常分割照射における最大耐用線量が最も高いのはどれか。
甲状腺
66
放射線治療の適応でないのはどれか。
網膜剥離
67
直腸癌に対する放射線治療で正しいのはどれか。
術前照射が行われる場合がある。
68
標準計測法12における陽子線の水吸収線量計測で正しいのはどれか。
線質指標は残余飛程Rresである。
69
体幹部定位放射線照射の適応はどれか。3つ選べ。
肺癌, 肝癌, 前立腺癌
70
緊急照射の適応となるのはどれか。
転移性脊椎腫瘍による下肢筋低下
71
胸水を伴った肺癌患者。身の回りのことはある程度できるが、しばしば介助を要し、日中の50%以上は就床している。この患者の全身状態の指標であるPerformance Status(PS)はどれか。
3
72
早期例(Ⅰ・Ⅱ期)でも化学放射線療法が標準治療なのはどれか。2つ選べ。
肺癌, 上咽頭癌
73
皮膚表面から最大深が20mmある標的の治療を電子線を用いて行う。適切な深部量百分率曲線とボーラスの組合せはどれか。ただし、治療有効深は80%とする。
Cー10mmボーラス
74
照射開始3か月後に出現する可能性があるのはどれか。
放射線肺炎
75
限局性脳腫瘍の放射線治療で全脊髄照射を必要するのはどれか。
髄芽腫
76
重粒子線や陽子線治療で用いる加速器について誤っているのはどれか。
シンクロトロンの偏向電磁石の磁場は一定である。
77
線量分布の改善に寄与しないのはどれか。
シェル
78
原子炉を利用した放射線治療で用いる放射線はどれか。
中性子線