問題一覧
1
( )1~4に適語を入れよ。 ダマスクスを中心に(1)人は、内陸貿易で繁栄した。メソポタミアではシュメール人が建てた国家を(2)が滅ぼした。前19世紀に成立したバビロン第1王朝では第6代の王(3)がメソポタミアを統一し法典を整備して栄えたが、ヒッタイト人に滅ぼされた。
アラム, アッカド, ハンムラビ
2
古代ギリシアに関して述べた文AとBについて、正しいかどうか答えよ A、ペリクレスが陶片追放を制度化して、アテネ民主制の基本にした。 B、サラミスの海戦で勝利したアテネは、戦後コリントス同盟を結成した。
×, ×
3
古代ローマにおいてコンスル1名を平民から選出することを規定した法律の名称を答えよ。
リキニウス・セクスティウス法
4
イスラーム到来以前の古代インドに関して述べた文AとBについて、正しいものを選べ。 A、マウリヤ朝のアショーカ王はジャイナ教に帰依した。 B、クシャーナ朝の下でカーリダーサの「シャクンタラー」が書かれた。
×, ×
5
( )1~3に適語を入れよ。 1世紀頃メコン川下流のオケオを外港とする(1)が成立した。東南アジアにはインドの文化が古くから伝播し、ジャワ島では(2)朝により、ボロブドゥール寺院が建設された。12世紀に建てられたアンコール=ワットは当初(3)教の寺院として造営された。
扶南, シャイレンドラ, ヒンドゥー
6
代中国に関して述べたAとBについて、正しいものを選べ。 A、郡県制へと移行した前漢の武帝は、挙郷里選を導入した。 B、秦の始皇帝は、党錮の禁で思想弾圧を行った。
○, ×
7
中南米には古くから文明が栄えていた。キープで情報を記録した文明の名称を答えよ。
インカ文明
8
次の魏晋南北朝時代の出来事を年代の古い順に並び変えろ。 (1)占田・課田法の発布 (2)八王の乱 (3)均田制の実施 (4)赤壁の戦い
(4)→(1)→(2)→(3)
9
唐に関して述べたAとBの文について、正しいものを選べ。 A,唐の玄宗の晩年に発生した安史の乱は、突厥の援助によって鎮圧された。 B,唐では8世紀に土地制度の方かいにより、府兵制が廃止された。
×, ○
10
宋代になると、従来の訓詁学に対する反発が強まり、新たに宋学と呼ばれる儒学の潮流が台頭した。「格物致知」を方法論とした、宋学の大成者の名前を答えよ
朱子
11
( )1~3に適した語句を入れよ チンギス=ハンが建国したモンゴル帝国はユーラシア大陸に広がる広大な帝国であった。例えば(1)征西を行い、アッバース朝を征服した。東西交流も活発化し、(2)は大都の大司教に就任した。また(3)はイスラーム暦を参考に授時歴を作成した。
フラグ, モンテ=コルヴィノ, 郭守敬
12
イスラーム世界の成り立ちに関する説明として誤っているものを選べ。
バグダードを首都としたアッバース朝はイスラーム史上初のシーア派国家であり、異教徒に地租のほかに人頭税の支払いを課した。
13
イスラーム世界はムスリム商人やスーフィーの活動によって、アラブ世界のみならず、アフリカから東南アジアにわたる広大な地域に広まった。これらの地域におけるイスラーム世界に関した述べたAとBの文について、正しいものを選べ。 A,ゴール朝の武将であったアイバクは、1206年デリーで自立して奴隷王朝を開き、クトゥブ=ミナールの建設を始めた。 B,ニジェール川流域でモノモタパ王朝が繫栄し、トンブクトゥはサハラ縦断貿易の中心
○, ×
14
( )1~3に適した語句を入れよ フランク王国は732年に(1)でイスラーム勢力を撃退した。宮宰ピピンはメロヴィング王家を廃して王位に就き、カロリング朝を開いた。彼は(2)地方を教皇に献上した。彼の息子カール大帝の下で王国は最盛期を迎えるが、870年(3)条約で王国は3分割された。
トゥール・ポワティエ, ラヴェンナ, メルセン
15
ビザンツ帝国で軍役奉仕と引き換えに貴族に領地を与えた制度の名称を答えよ。
プロノイア制
16
14世紀には経済不況と黒死病の流行によりヨーロッパ封建社会は動揺し、商人を保護下に置いた王権が力をつけ、中央集権化を進めていくようになった。イギリスにおける国王とその業績AとBについて、正しければ〇 間違っていれば×で答えよ。 A、エドワード3世―百年戦争 B,ジョン王―大憲章
○, ○
17
11世紀末イスラーム勢力に占領された聖地イェルサレムをキリスト教徒の手に戻すことを目標に十字軍の派遣が提唱された。十字軍を提唱した会議の名称した。
クレルモン宗教会議
18
キリスト教会を中心とした文化が花開いた中世西ヨーロッパでは様々な建築様式による教会が建設された。建築様式とその代表的建築物の正しい組み合わせを選べ
ゴシック様式 ― ケルン大聖堂
19
( )1~3内に適語を入れよ。 地中海と北ヨーロッパを結ぶ中継点として(1)地方は定期市で羽石田。イタリアではミラノなど諸都市の間で(2)同盟が結成された。地中海では香辛料・絹織物・宝石を輸入する(3)貿易が行われた。
シャンパーニュ, ロンバルディア, レヴァント
20
明・清代の文化に関して、作品名と作者名の正しい組み合わせを選べ。
「天工開物」―宋王星
21
康煕・雍正・乾隆の3代の清朝校庭に関して述べたAとBの文について、正しいものを選べ。 A,康煕帝は1689年にロシアとネルチンスク条約を結んで国境線を画定した。 B,乾隆帝は1727年にロシアとキャフタ条約を結んで国境線を画定した。
○, ×
22
()1~3に適した語句を入れよ。 オスマン帝国ではスルタンの(1)がマムルーク朝を滅ぼして西アジアに一大勢力を築いた。イランのサファヴィー朝ではアッバース1世によって首都が(2)に還された。インドのムガル帝国では(3)がジズヤを廃止して、ヒンドゥー教徒との融和を図った。
セリム1世, イスファハーン, アクバル
23
「大航海時代」の出来事に関する説明として正しいものを選べ。
コロンブスはトスカネリの説を信じて大西洋を横断した。
24
ルネサンス期について、作品名と作者名の組み合わせが誤っているものを選べ
「最後の審判」―レオナルド=ダ=ヴィンチ
25
宗教改革について、()1~3に適語を入れよ (1)年、ヴィッテンベルク大学神学部教授(2)は、カトリック教会の世俗化と腐敗を批判した「九十五カ条の論題」を発表した。これに対して神聖ローマ皇帝カール5世は、(2)を(3)帝国議会に召喚し自説の撤回を求めたが拒否されたため、彼を帝国追放にし
1517, マルティン=ルター, ヴォルムス
26
1648年に締結されたウェストファリア条約に関して述べたAとBの文について、正しいものを選べ。 A,この条約によって、オランダとスイスの独立が認められた。 B,この条約の結果、ドイツ連邦が組織された。
○, ×
27
イギリスの市民改革に関して述べたAとBの文について、正しいものを選べ。 A,イギリス議会は、チャールズ2世に対して権利の請願を提出した。 B,ジェームズ2世が権利の宣言を受諾して王政復古が行われた。
×, ×
28
ブルボン朝フランス最盛期の王であるルイ14世は、ヨーロッパで4度の戦争を引き起こし、最後のスペイン王位継承戦では孫のフェリペ5世をスペイン王につけることに成功した。この王位継承を認めさせた1713年締結の条約の名称を答えよ。
ユトレヒト条約
29
16~17世紀オランダのアジア・アメリカ進出に関して述べたAとBの文について、正しいものを選べ。 A,アンボイナ事件で東南アジアからイギリス勢力を駆逐した。 B,西インド会社を通じてケベックを建設し、北アメリカに進出した。
○, ×
30
17世紀半ば、イギリスで誕生し、情報交換の場としてジャーナリズムの発展につながった市民たちの交流の場を刺す名称を答えよ。
コーヒーハウス
31
産業革命に関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A 絹織物生産を高めたのは、ジョン=ケイが発明した力織機である。 B ワットの考案した蒸気管は、クロンプトンが発明した蒸気ポンプを改良したものである。
×, ×
32
( )内に適語を入れろ。 第1回選挙法改正により(1)が廃止され、自由主義の影響からこぶ電やブライトにより(2)法が廃止された。他方で、産業革命での機械化による職場喪失の不安から、労働者たちは(3)運動を引き起こした。
腐敗選挙区, 穀物, ラダイト
33
アメリカ独立革命に関する説明として正しいものを選べ
イギリスは1765年に印紙法を発布し、植民地から印紙税をとることにした。これに対し植民地側は、本国議会に植民地代表の議席を与えられていなかったため、「代表なくして課税なし」と訴えて猛反対した。
34
フランス革命に関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,国王ルイ16世は特権身分への課税を目的とした財政改革を行うため、1615年以来開かれていなかった三部会を1789年に招集した。この3部会から国民議会が分離結成された。 B,1792年に始まる国民公会は男子普通選挙法の基づくものであった。同会では、共和制の樹立、ジャコバン派主導による国王処刑、恐怖政治、封建地代の無償廃止などが行われた。
○, ○
35
ナポレオンに関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,ナポレオンはテルミドール9日のクーデタで総裁政府を倒して、自らをダイイチ棟梁とする統領政府を発足させた。 B,ナポレオンは1805年のアウステルリッツの三帝会戦でオーストリア・ロシア連合軍を破り、第3回対仏大同盟は崩壊した。
×, ○
36
ナポレオンが1806年にイギリスとの通商・通信を禁じた勅令の名称を答えよ。
大陸封鎖令
37
フランス外相タレーランが唱えた正統主義に基づいて、列国はウィーン会議で新たな国際体制を構築した。1815年に採択されたウィーン議定書に関して述べたAとBの性後について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,スイスが永世中立国として承認された。 B,オランダによるケープ植民地の領有が承認された。
○, ×
38
( )内に適語を入れろ イギリスの外相(1)は、中南米における市場を確保するために、これらの地域の独立を支持した。南米におけるスペイン詩派の牙城であったペルーは、1821年に(2)によって解放された。他方、ペドロが皇帝として即位した(3)は、1822年に独立を果たした。
カニング, サン=マルティン, ブラジル
39
ヨーロッパでは、19世紀後半に新たなドイツとイタリアが統一国家として登場してくる。この統一過程に関する説明として誤っているものを選べ。
ユンカー出身のビスマルクは1862年にプロイセン首相になると、鉄血政策を推進した。1866年、プロイセン=フランス戦争ではフランスを破り、1870年からのプロイセン=オーストリア戦争ではオーストリアに勝利して、1871年にドイツ帝国を整理地させた。
40
アメリカ合衆国大統領リンカンと、南北戦争を戦ったアメリカ連合国大統領の名前を答えよ。
ジェファソン・デヴィス
41
19世紀には自然科学の分野で様々な発見や発明がなされた。発明・発見とその発明者・発見者の組み合わせが間違っているものを選べ。
キュリー夫妻―x線の発見
42
19世紀に活躍した作家とその代表作の正しい組み合わせを選べ。
ディケンズ — 「オリヴァー=トゥイスト」
43
ヨーロッパ諸国の進出に押されたオスマン帝国は、18世紀末から帝国の改革に乗り出していく。ギュルハネ勅令に始まる一連の改革の名称を答えよ。
タンジマート
44
イギリスがインドで農民に土地所有権を認めて直接課税を徴収した制度について、正しい名称を選べ。
ライヤットワーリー制
45
1840年に起こったアヘン戦争に関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,アヘン戦争は、林則徐が広州の港でアヘンの没収・廃棄を強行したことを口実として勃発した。 B,アヘン戦争終結後に締結された南京条約で、中国はイギリスに対して領事裁判権を認めた。
○, ×
46
( )内に適語を入れろ。 1878年に露土戦争の結果結ばれた(1)条約の内容に反発したイギリス・オーストリアに対して、ビスマルクは「誠実な仲買人」を称してベルリンに会議を招集した。この結果(2)とルーマニア及びモンテネグロの独立が承認され、オーストリアは(3)の行政権を獲得した。
サン=ステファノ, セルビア, ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
47
1873年に始まった景気後退は全ヨーロッパを巻き込むことになった。結果、各国は保護主義政策に走ることとなり、自国の生産品および資本の投下先として植民地拡大が可帰結策として浮上してくる。しかし植民地化にさらされたアフリカでは、現地人による抵抗運動も生じることになった。アフリカの植民地化とその抵抗運動に関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,イギリスはスーダンに進出したが、ウラービー率いるマフディー軍の反撃を受けて苦戦した。 B,フランスはマダガスカルに進出したが、ムスタファ=カーミル率いる反乱に直面した。
×, ×
48
後発帝国主義国家として出発した日本が朝鮮半島をめぐって清と対立する契機となった、1894年に起こった蜂起の名称を答えよ。
甲午農民戦争
49
ヨーロッパを主たる戦場としながらも、植民地から兵力を動員するなど、世界規模の戦争となったのが第一次世界大戦である。次の第一次世界大戦についてのべた文()1~4を年代の古い順に並び変えろ。 (1)ドイツ海軍はイギリス海軍に一矢報いるため、麾下の艦隊に出撃を命じたが、キール軍港の水兵は命令を拒否して反乱を起こした。 (2)日本は、袁世凱政府に対して、山東省のドイツ権益の継承、南満州及び内モンゴルの権益強化などを含む「二十一カ条の要求」を突きつけた。 (3)当初中立だったアメリカは、ドイツが無制限潜水艦作戦を採用すると、ドイツと断交し宣戦布告した。 (4)ボスニアのサライェボでオーストリア帝位継承者夫妻がセルビア人青年に暗殺された。
(4)→(2)→(3)→(1)
50
1917年4月の「四月テーゼ」で「すべての権力をソヴィエトへ」と訴えた人物の名称を答えよ。
レーニン
51
第一次世界大戦後の領土変更に関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,イタリアはフイウメを獲得した B,フランスはアルゼス・ロレーヌを獲得した。
×, ○
52
第一次世界大戦後のガンディーに関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,ガンディーは1929年に、国民会議派のラホール大会でプールナ=スワラージを決議した。 B,ガンディーは1930年に、イギリスによる塩への課税に抗議して「塩の行進」を開始した。
×, ○
53
()内に適語を入れよ。 日本は1931年(1)事変で軍事行動を起こし、国際的孤立を深めた。イギリスは1932年(2)でイギリス連邦経済会議を招集し、得恵関税協定を結んだ。一方イタリアは1935年に(3)を侵略して国際連盟を脱退した。
満州, オタワ, エチオピア
54
ヴェルサイユ体制の見直しと領土変更を要求したヒトラーによる領土変更の推進が、第二次世界大戦勃発の伏線となった。ミュンヘン会談でヒトラーが要求した地方の名称を答えよ。
ズデーテン地方
55
次の第二次世界大戦に関する出来事を年代の古い順に並び変えろ。 (1)ノルマンディー上陸 (2)ヴィシー政府成立 (3)ミッドウェー海戦 (4)盧溝橋事件
(4)→(2)→(3)→(1)
56
第二次世界大戦末期から表面化していた米ソ対立は、戦後世界を東西両陣営にわける冷戦構造を生み出した。冷戦に関して述べたAとBの正誤について、正しいものに〇、またがっているものに×をつけろ。 A,戦後になると米ソ対立は表面化した。「トルーマン=ドクトリン」を通じてアメリカはソ連の影響力を封じ込めようとした。ソ連は1948年通貨改革に反発してベルリン封鎖を実施した。 B,日本敗戦後、米ソによって北緯38度線を境に南北占領下におかれた朝鮮半島では、1948年南北に国家が樹立された。北朝鮮が1950年に北緯38度線を越えて侵略し、朝鮮戦争が勃発した。
○, ○
57
東西対立の戦後世界で、第三世界と呼ばれる勢力が台頭した。その代表がエジプトであるが、エジプトはイスラエルの間でたびたび戦火を交えた。両国の関係に関する説明として正しいものを選べ。
OAPECは第4次中東戦争で、イスラエルの友好国に対して石油輸出の停止・制限などを実行した。
58
マルタ会談で、アメリカ大統領ブッシュ(父)とともに、冷戦の終結を宣言したソ連共産党書記長の名前を答えよ。
ゴルバチョフ
59
()内に適した語句を入れよ ユーゴスラヴィアでは指導者(1)が1980年に亡くなると民主主義が力を増した。1992年に独立を宣言したボスニア・ヘルツェゴヴィナでは、独立に反対するセルビア人がムスリムと(2)人と対立し、激しい内戦が生じた。セルビア南部の(3)自治州でも独立をめぐる問題が生じ、セルビアによる弾圧が生じた。1999年NATOは国連決議がないまま空爆を実施し、セルビア勢力を撤退させた。
ティトー, クロアチア, コソヴォ
60
森林伐採や工業化の進展により、地球規模での環境破壊が起こっている。1992年リオデジャネイロで開催された「環境と開発に関する国際連合会議(地球サミット)」において採択された行動計画の名称をこたえよ。
アジェンダ21