問題一覧
1
X線写真の鮮鋭度を向上させないのはどれか。
照射野を大きくする。
2
乳房の内外斜位方向<MLO>撮影で正しいのはどれか。
Cアームの角度を65°程度にする。
3
50μmのX線管の焦点を用いて5倍拡大撮影を行ったときの半影は何mmか。
0.2
4
X線撮影条件が75kV、400mA、0.4s、100cmのとき、蛍光量が90であった。X線撮影条件を75kV、200mA、0.2s、150cmに変更した時の蛍光量はどれか。
10
5
体表ポイントと脊柱の位置の組合せで正しいのはどれか。
腸骨稜ー第4腰椎レベル
6
X線撮影で患者被ばく線量が低減するのはどれか。ただし、他の条件は一定とする。
付加フィルタを挿入する。
7
IVRにおける患者皮膚線量の低減法で正しいのはどれか。
透過のパルスレートを低くする。
8
上顎洞の観察に最も適している撮影法はどれか。
ウォータース法
9
腰椎斜位X線撮影で正しいのはどれか。
上下関節突起間部の観察に適している。
10
入射中心線をカセッテ面に対して頭尾方向20°で入射する撮影法はどれか。
肩関節正面撮影
11
骨単純X線撮影の組合せで正しいのはどれか。
手関節撮影ー尺骨・橈骨茎状突起
12
マンモグラフィのMLO再撮影で正しいのはどれか。2つ選べ。
カセッテ面に対して直角に照射する。, 撮影台の角度は大胸筋の走行角度で決定する。
13
順行性と逆行性の両方の造影検査があるのはどれか。
総胆管
14
非イオン性水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか。
重篤な甲状腺疾患のある患者への投与は禁忌である。
15
心臓カテーテル検査で正しいのはどれか。
ハレーションを防止する目的で補償フィルタを挿入する。
16
上部消化管造影で正しいのはどれか。2つ選べ。
前壁薄層法の体位は腹臥位がよい。, 半臥位第二斜位二重造法は噴門部から穹窿部がよく描出される。
17
骨盤の造影写真を示す。正しいのはどれか。
不妊症の検査として行われる。
18
X線CTで正しいのはどれか。
部分体積効果の低減にはスライス厚を薄くするのが効果的である。
19
CTコロノグラフィで正しいのはどれか。
背臥位と腹臥位で撮影する。
20
X線CTで患者被ばく量低減のために有用なのはどれか。ただし、他の撮影条件は同じとする。
自動露出機構を使用する。
21
DXA法による骨塩定量検査で正しいのはどれか。
骨密度の単位はg/cm^2である。
22
顔面X線写真の側面像を示す。アが示す部分はどれか。
蝶形骨洞
23
腰椎の正面X線写真を示す。正しい組合せはどれか。
イー椎弓根
24
右乳房のX線写真を別に示す。正しいのはどれか。
辺縁不整な腫瘤像を認める。
25
頭部血管造影側面像をしめす。描出されている血管はどれか。
前大脳動脈, 中大脳動脈
26
血管造影写真を示す。矢印で示すのはどれか。
総肝動脈
27
上部消化管X線造影写真を示す。観察できる部位はどれか。2つ選べ。
穹窿部, 噴門部
28
注腸造影の直腸・S状結腸画像を示す。撮影体位はどれか。
腹臥位正面
29
頭部CT像を示す。描出されていないのはどれか。
第4脳室
30
頸部の造影CT像を別に示す。矢印で示すのはどれか。
甲状腺
31
肺条件の胸部CT像を示す。描出されていないのはどれか。
右上葉
32
胸部の造影CT像を別に示す。矢印で示すのはどれか。
肺動脈
33
造影後の三次元腹部CT像を示す。正しい組合せは組合せはどれか。
ウー下腸管膜動脈
34
頭部CT像を示す。血腫を生じている部位はどれか。
硬膜下
35
肩甲部軟部腫瘍のCT像を示す。考えられるのはどれか。
脂肪腫
36
診療放射線技師の対応で正しいのはどれか。
B型肝炎患者の血管造影検査前に電子カルテで患者情報を確認した。
37
撮影体位を示す。運動の方向で正しいのはどれか。
内転
38
水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか。
非イオン性製剤は投与した患者の1~2%に副作用が発生する。
39
腹部立位正面撮影で正しいのはどれか。2つ選べ。
グリッドを用いる。, 中心X線を肋骨弓下縁の高さで正中に入射する。
40
X線CT撮影で被ばく線量を低減するのはどれか。ただし、他の条件は一定とする。
X線回転速度を速くする。
41
頭部X線写真を別に示す。撮影法で正しいのはどれか。
レーゼ法
42
下部消化管造影写真を別に示す。撮影体位で正しいのはどれか。
背臥位正面位
43
乳房のMLO撮影で正しいのはどれか。
Cアームの角度を65°程度にする。
44
心電図同期を用いた心臓CT検査で正しいのはどれか。
任意の心拍位相の画像を再構成できる。
45
足部X線写真を別に示す。矢印で示すのはどれか。
立方骨
46
X線撮影の体位を示す。第1斜位はどれか。
オ
47
焦点ー被写体間距離をa、被写体ー検出器間距離をbとしたとき、拡大率はどれか。
1+b/a
48
腹部の造影画像を示す。検査法で正しいのはどれか。
ERCP
49
胸部単純CT像を示す。カテーテルが挿入されている部位はどれか。
上大静脈
50
グースマン法における骨盤計測線の図を示す。正しい組合せはどれか。
aー解剖学的結合線
51
乳房X線撮影で正しいのはどれか。
入射線量は乳頭側ほど少ない。
52
左肘関節側面のX線写真を示す。矢印で示す部分と名称の組合せで正しいのはどれか。
オー肘頭
53
腹腔内遊離ガスについて正しいのはどれか。2つ選べ。
デクビタス撮影は左下側臥位とする。, 横隔膜下の腹腔内遊離ガスは、腹部立位正面像に比べて胸部立位正面像で検出しやすい。
54
頸椎正面X線写真を示す。矢印で示すのはどれか。
ルシュカ突起
55
関節リウマチ患者のX線写真を示す。亜脱臼しているのはどこか。
PIP関節
56
水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか。
非イオン性製剤はイオン性製剤に比べて即時型副作用が少ない。
57
治療や検査の標準的な経過を説明するため、入院中の予定をスケジュール表のようにまとめた入院診療計画書はどれか。
クリニカルパス
58
X線写真を別に示す。撮影法であてはまらないのはどれか。
検側上腕を外転する。
59
頭部単純CTを別に示す。病変が存在するのはどれか。
前頭葉